スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分の周りに対する印象って大事にしてますか?まぁ見た目に無頓着でいるよりは周りにどう見られているかを気にしておくって事は大事な事だと思います。だって、第一印象ってその後の付き合いなんかにもの凄く影響を与えてしまったりするからです。

でもだからと言って、そう言った外見(もしくは見かけ)だけで、自分を判断して欲しくないなんて思ってしまったりもするんじゃないかと思います。そりゃそうですよね。自分の全てが自分の見かけに反映されている訳じゃないですもんね。ちゃんと中身も見て自分の事は判断して欲しいって思いますよね。
でも、これはもしかしたら皆さんも経験があるんじゃないかと思いますが、逆の立場になって他人の事を見る時って意外とその人の見かけだけでその人を判断してしまったりするんじゃないかと思うんです。確かに見た目って人を判断するのにとても重要なファクターではあります。でも、その判断が絶対に正しいとも限らないってのも実際だと思います。
まぁこれを言ったら月並みなのかもしれませんが、人を判断する時には見かけだけで決めつけてしまうってのはやめた方がいいんじゃないかと僕は思うんです。
ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
見かけはその人が周りにどう見られたいかのサインでしかない
まず最初に皆さんにわかっておいて欲しいのは、人の見かけってのは、その人自身が周りにどう見られたいのかって言うサインでしかないって事なんです。その見かけが本当にその人の人となりの全てを表している訳ではないって訳なんです。例えば、周りから見てキチッとしている人が、必ずしも几帳面って訳でもないですし、周りからチャラチャラ見える人が、必ずしもルーズでテキトーって訳でもないんです。ただその人たちが、周りにそう見られたいって願望があって、それを周りに見せているだけって事だったりするんです。

これは、服装などの外見だけの話ではなく、その人の性格なんかもそうなんじゃないかと僕は思います。見た目が強そうに見える人が、必ずしも心が強くて積極的って訳でもないですし、見た目がなよなよしている人が、必ずしも心優しくて弱っちいって訳でもないんです。見た目が強そうな人が、弱虫で泣き虫って事だってありますし、見た目がなよなよしている人が、もの凄く口喧嘩が強いなんて事も十分にあり得る訳なんです。

確かに人の見かけってその人を判断する為の最初のきっかけにはなるとは思うのですが、それが全てではないって事は心の片隅にでも入れておくといいんじゃないかと思います。そして、見かけでその人の事をパッと判断してしまうのではなく、なぜその人がその様なサインを周りに発しているかって言う理由に思いを巡らせてみるって事も大事なんじゃないかと思います。もしかしたら、その裏側に隠れている意味にその人の事を理解する為の重要な鍵が隠れていたりもするからです。
その人が、見かけをTPOに合わせて変えられるかどうかはよく見ておいた方がいい
人の事をよく知る為には、上にも書いた様に見かけだけで判断するのはあまり良い事ではなくて、その人の振る舞いとか性格とかあらゆる事を考慮していくって事は大切な事だとは思います。でもだからと言って見かけを全く考慮するなってのもちょっと違う気はしています(どっちなんだって話ですよね(笑))。繰り返しますが、見かけってやっぱり人を判断する為の重要なファクターではあるんです。でも、僕がそこに1つ付け加えたい事は、それを上手く活用する事が出来ればって事なんです(まぁ当然っていやあ当然の事ですよね(笑))。
では、人の見かけをどの様に使えば、その人の事を知る手助けになるのでしょうか?それは、僕はその人が自分の外見や周りから見られる自分ってものをTPOに合わせて変える事が出来るかどうかってのが鍵なんじゃないかと思っています。これはどう言う事かと言うと、例えば運動好きの人で普段スウェットパンツ姿でどこにでもいくって人がいたとしましょう。僕はこれが職場であっても周りの許可が取れているのであればありなんじゃないかと思います。でも、お偉いさんとか、普段は会わないけどそれなりに気を使わなくちゃいけない様な人がいる様な会に出席するのにもスウェットパンツ姿でいく様ではちょっとどうかな?って感じなんです。例えば、そう言う時にはちゃんとスーツ姿になれるって事が僕は大事なんじゃないかと思います。
確かに自分を曲げるのは嫌って気持ちもよくわかります。でも、それとこの時にやらなきゃいけない事とを天秤にかけて、ちゃんと大事な方を取れるって事は人としてとても重要な事だと僕は思っているんです。これってまぁ誰にも迷惑をかけていないし、自分の評価が下がるだけだったりするので、そこまで気にする事でもないのでは?って意見もあるかもしれません。でも、やっぱり人として他人に敬意を示さなくちゃいけない場面で、自分を貫き通す(もしくは相手に敬意を示さない)ってのはあまり良い事ではない様な気が僕はするんです。

そして、これに関しても外見だけの話ではなくて、人をどの様に扱うかって言う事にもTPOってあると思うんです。どんなに普段は友達の様に接していたとしても、ある場面では大人の対応をしなくちゃいけない場面ってあると思うんです。そう言う事ってやろうと思っていきなり出来る事でもないと思うんです。自分の中にそう言う事が染み付いていないと出来る事ではないと思うんです。そう言う意味からも、見かけをTPOに合わせて変えられるかどうかって人を判断する上ではとても大事な事なんじゃないかと僕は思っているんです。そう言う使い方だったら人を見かけで判断するのも僕はありなんじゃないかと思っています。
スポンサーリンク
どんなに見かけがしっくりきても、自分が感じる「何かおかしいな」にはきちんと従った方がいい
まぁそれでも、それだけ人を見かけで判断しない方がいいって言われたとしても、見かけを無視する事って不可能であるのはわかります。だってどうやったって人の見た目は自分の目に入ってくる訳なんですから。なので、これを逆に利用してくる人ってのがいるって言う事も忘れないでいた方がいいと思います。例えば、悪い人が見かけをとても良い人である様に装って近づいてきて、あなたを騙そうとするなんて事もあったりもするんです。
でもそう言う時っておそらく最初の段階で「何かがおかしいな」って感覚が湧いてくると思うんです。そして、もしその様に少しでも感じる事があったとしたら、それを流す様な事はしない方がいいと思います。その「何かおかしいな」はだいたい当たっている事が多いと思います。そして、不思議な事にその感覚は、その人と出会った初回にしか感じなかったりもするんです。だから、一瞬でも「なんかこの人変だぞ」って思ったとしたら、どんなに見た目がしっくりきていたとしても、簡単んいその人の事を信じてしまうのではなく、そこで一旦立ち止まってよくその人の観察したり、調べてみたりする様にした方が僕はいいと思っています。
そう言った意味からも、人を見かけだけで判断するのは意外と危険な事なんじゃないかと僕は思っているんです。
まとめ
いかがだったでしょうか?人ってなんだかんだ言って他人の事を見かけで判断しがちなんじゃないかと思います。まぁ確かに人の見かけって自分の目に最初に飛び込んでくるものなので、判断材料の1つにするのは当然の事だと思います。でもだからと言って、人を見かけだけで判断してしまうのは僕はどうかと思うんです。
じゃないと良い意味でも、悪い意味でもその人の特性みたいなものを見誤ってしまう事になってしまうと思うからです。そうならない為にはその人の振る舞いや言動、性格などと十分に考慮する必要があると思います。それに加えて自分の感じた直感や違和感の様なものも忘れずに考慮に入れる様にして下さい。人は見かけによらないってのは、おそらく大抵の場合はあっていると思います。なので、人の事は見かけだけで判断するのはやめた方がいいんじゃないかと僕は思っています。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク