生き方 PR

幸せになりないのなら、もっともっとを求め過ぎずに生きていくといい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、今の現状に満足出来ていますか?まぁぶっちゃけた話、今の満足した方がいいってのはわかっちゃいるけど、物足りないって感じなんじゃないかと思います。別に何かが足りていないとは思わないけど、でも物足りないんですよね。その気持ちはとてもよくわかります。

自分にはまだまだ出来るとか、もっと何かを手に入れたいとかそういう野望みたいなものって誰だって少しは持っているでしょうし、そう言うものがあって悪いとは思いません。実際にそう言うものがやる気やモチベーションと言った物事を始めるきっかけにつながったりもするからです。だから、そう言った「もっともっとを求める」気持ちをゼロにしろとは思いません。

でも、常にそう言う気持ちを持ち続けているのも正直どうなのかな?とも思うんです。いつもいつも、もっともっとを求めている状態であるのなら、今の現状に満足する事は決してないと思います。そして、今に満足が出来ないのなら幸せを感じる事なんか到底無理なんじゃないかと思います。

だからと言う訳じゃないですが、もし皆さんが幸せになりたいと思っているのなら、もっともっとを求め過ぎずに生きていくって事がとても大切になってくるんじゃないかと思います

ここではなぜ僕が、その様にもっともっとを求め過ぎずに生きていくのがいいっと思っているのかについて簡単に解説してみたいと思います。

もっともっとに終わりが来る事はない

まず、これは皆さんに覚えておいて欲しい事なのですが、もっともっとに終わりが来る事は決してはありません。本当にキリがないんです。どこまでもどこまでも続いていくんです。えっ?そんな事ないでしょ、今欲しいと思っているものさえ手に入ってしまえば、それで欲求は満たされるでしょって思う方もいらっしゃるかもしれません。でもね、そうは問屋が卸さないんです。

例えば、今の段階で後これだけが手に入れば幸せになれるのになぁなんて思っていたとしましょう。簡単にする為にそれが何かなかなか手に入りにくい特別なシャツだったとしましょう(もちろんシャツだけで幸せが永遠に続く事がないのは承知の上です)。で、運よくそれが手に入ったとしましょう。本当にあなたはそこで終わりにできますか?さらにもっと何かを手に入れたいと思わないでいられますか?たぶん答えは「ノー」なんじゃないかと思います。

そのシャツの新作が出たらまた欲しくなるでしょうし、色違いも欲しくなるでしょう。そのシャツに合うパンツも欲しくなったりするんじゃないでしょうか?確かにそのシャツを手に入れた瞬間は幸せになるのかもしれません。でも、こんな感じでさらにもっともっと手に入れたくなってしまうんです。

時には欲しがる事もあってはいいと思います。でも、もっとを求めている時に手に入ったもので満たされるのはほんの一瞬だって事は忘れない様にしておいて下さい。こう言う意味からも、常にもっともっとを求めるって事は出来るだけ控えた方がいいと僕は思うんです。そして、これを知っているのと知らないのとでは大きな違いなんじゃないかとも思っています。

今で十分だと思うようにする

では、もっともっとを求めないようにした方がいいとして、どの様に考えながら生きていくのがいいのでしょう?それは、今に満足するって事なんじゃないかと思います。もっともっとを求めている時って、自分ではそう思っていなくても、何かどこかが満たされていない感覚に陥っているんじゃないかと思います。だから、もっともっと欲しくなるんだと思うんです。でも逆に今の自分の状況に満足出来てさえいれば、これ以上に何かを手に入れる必要も感じないでしょうし、もし今以上に何かが手に入ったとしたらそれはオマケみたいな感じで受け取る事が出来るんじゃないかと思うんです。だからやっぱり今に満足するって大事なんです。

ほどほどで満足する事を覚えた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、とことん上に上り詰めてみたいって願望を持っていたりしませんか?こうやって聞くと何か悪い...

で、今に満足する為には、今自分には十分あると認めてあげる事なんじゃないかと思います。自分が今持っているものにもっと目を向けてみるって事なんじゃないかと思います。普段は自分の満たされいない事ばかりに目が向いてしまっていて、自分がどれだけ持っているかなんて考える事もないんじゃないでしょうか?でも、自分が持っているものに目を向けてみると、自分って思っている以上に多くのものを持っているって事に気がつくと思います

そして、それに気がつく事が出来たのならもう少しです。今度は「それで十分だ」と思う様にするといいと思うんです。だって、せっかく沢山持っていると気づけたのに、そこでまた「まだまだ足りない」と思ってしまったら、また満たされなくなってしまうからです。だからと言う訳じゃないですが、無理にでも自分には「十分ある」と思い込んでしまうといいと思います。そして、可能であれば「自分は十分持っている」と口に出して言ってみるといいと思うんです。初めはそうは思えないかもしれませんが、続けているうちにだんだん本当に「自分は十分持っている」と思える様になってきて、自分が満たされていくのがわかっていくんじゃないかと思います。

言葉の力を侮らない方がいいどーも、ゆーすけです。 言葉には力があります。日本には古来から「言霊」と言う考え方があります。「言葉には魂が宿っていて、口にした事...

スポンサーリンク

幸せはなるものじゃなくて、幸せだと気づけるかにかかっている

で、これは上に書いた事にもつながるのですが、幸せってなるものではなくて、自分が幸せかどうかに気がつけるかどうかだと思うんです。それに気がついていない間は、何かが足りない感じがして、もっと何かを手に入れたら幸せになれるんじゃないかと思ってしまうんじゃないかと思うんです。だから、もっともっとと求めれば求めるほど幸せからは遠ざかってしまうんです。だって、もっともっとを求めている時は、自分は満たされていない訳ですし、幸せではないんです。でも、その求めたもっとを手に入れても、さらにもっとを求めてしまうので、永遠に満たされず、幸せにも永遠にたどり着く事が出来なくなるんじゃないかと思うんです。

でも、自分が十分持っているって事に気がつけさえすれば、そこで気持ちは満たされるので、幸せを感じる事が出来るんです。逆に言えば、幸せなんてものは自分の周りにゴロゴロ転がっていたりするんですただそれに気がつけるかどうななんだと思うんです。で、それに気がつく為には、もっと何かを手に入れる必要なんか全くないんです自分はまだまだだと謙遜したり、卑下したりする必要も全くないんです人間はそこに存在しているだけで、もうすでに沢山のものを持っていて、幸せに囲まれているんです。あとはそれに気がつけるかどうかなんです。

「幸せ」は自分の感じ方次第で決まるどーも、ゆーすけです。 皆さんは「幸せ」になりたいですか?そりゃあ、もちろん「幸せじゃない」より、「幸せ」な方がいいですよね。僕も...
どんな人でもそこにいるだけで凄いって事は知っておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「自分の凄い所って何ですか?」って聞かれたら何て答えますか?ちょっと難しい質問かもしれ...

なので、やっぱり常日頃からもっともっとと求める事は出来るだけやめた方僕はいいと思うんです。そんな事しても決して幸せにはなれる事はないんです。

まとめ

いかがだったでしょうか?人はなかなか今の状況に満足する事が出来ず、もっと何かが手に入れば満足出来て、幸せになれると思ってしまったりするんじゃないかと思います。でも、実際には、今の状況がどんな状況であっても、何かが手に入っただけで自分が長期に満たされる事はないですし、それが自分の幸せにつながる事はないんです。

なので、もし自分が幸せになりたいのであれば、もっともっとと何かを求めるのは出来る限り避けた方がいいと思いますそれよりも、自分が今もうすでに手に入れている沢山のものに目を向けるといいと思います。そうする事が出来れば、自分の気持ちは満たされていき、最終的には沢山の幸せを感じる事が出来るんだと思います。幸せって自分で掴みにいくものではないんです。幸せを感じれるかどうかは、もう自分が幸せだと言う事にいかに気づく事が出来るかにかかっているんです。無理矢理にでも気づく様にしてみるといいと僕は思います。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク