スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、やりたい事ってありますか?これってよく聞かれるけど、なかなか答えにくい質問ですよね。正直言って自分がやりたい事がわかっている人なんてほとんどいないんじゃないでしょうか?
で、やりたい事がないとイマイチいけてないって考え方が世の中の風潮としてあるので、自分も何かやりたい事がないといけないんだろうなぁなんて考えて、探そうとしてはみたものの自分のやりたい事が見つからないってのが実情なんじゃないかと思います。
でもだからと言って、世の中のほとんどの人が自分のやりたい事が見つからないって事に納得している訳じゃなくて、出来る事なら自分のやりたい事を見つけたいと思っているんじゃないでしょうか?そうやって自分のやりたい事を探そうとするのはとても大事な事だと思います。だからいろんな所でやりたい事の見つけ方なんて事がよく言われているんじゃないかと思います(まぁ実際僕も以前に書いてます(笑)。もし良かったら読んでみて下さい)。

でも実際の所は、そう言うものを読んだり、そう言う考え方を学んだ所で、やりたい事なんてそう簡単には見つからないんじゃないかと思うんです。だって逆に簡単に見つかる様なら、ここまで多くの人が自分のやりたい事の見つけ方なんて話はしないんじゃないでしょうか。
だからと言う訳じゃないですが、自分のやりたい事がなくてもそこまで気にする必要はないんじゃないかと思うんです。自分のやりたい事が見つからないからって落ち込む事なんかないんです。自分だけじゃなくてほとんどの人が自分のやりたい事なんて見つかっていない訳なんですから。
ここでは、なぜ僕が、自分のやりたい事がなくてもいいと思っているかについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
自分のやりたい事がわかっている人の方がまれ
まずこれを言ってしまったら元も子もないのかもしれませんが、自分のやりたい事がわかっていて、そこに向かって行動を起こしているなんて人はほとんどいません。そんな風に出来るって事が理想なのかもしれません。でも、それって本当にみんながみんな追い求めなきゃいけないものなのでしょうか?時々僕は、この世間が決めた「やりたい事を持った方がいい」って言う風潮に疑問を感じる時があります。だって、これって世の中の人全てが、やりたい事を持ってなきゃいけないみたいな感じがしませんか?中には別にやりたい事なんかなく生きている人もいますし、そう言う人の中にも幸せを感じている人はいると思うんです。
確かにやりたい事が決まっていれば、その後どう言う方向に進んでいけばいいかってのがわかりやすいかもしれません。でも、人生ってそれだけでもない様な気が時々したりするんです。時には行き当たりばったりでいった方が楽しい事だってあると思うんです。特にやりたい事ではなかったけど、やってみたら面白くてハマってしまったなんて出会いもあったりすると思うんです。まぁもしかしたら、そう言うものがやりたい事だったりするのかもしれませんが、そんな感じで目の前に流れてきた流れに乗ってみるってのも人生を生きていく為には大事な心の持ち方なんじゃないかと思います。

そう言う意味からも僕は、やりたい事なんて決まってなくてもそこまで気にする事はないんじゃないかと思います。やってみたらハマってやりたい事になってしまったって事もあり得ない訳ではないですし、やりたい事なんてそんな感じで見つかったっていい訳なんですから。
どれだけ待ってもやりたい事が向こうからやってきてくれる訳じゃない
で、やりたい事が見つからないって思っている人の多くは、やりたい事って探してさえいれば、見つかるはずだと思っている節がある様な気がするんです。そして、やりたい事って言うのは向こうから勝手に自分の所に転がってきてくれると思っている様な感じを受ける時もあるんです。これは非常に残念なお知らせなのですが、どれだけ待ってもやりたい事って言うものが自分に向かってやってきてくれる事もないですし、そう言うものが目の前に転がっているって事もないんです。
では、やりたい事ってどの様にして見つければいいのでしょう。これはちょっと上に書いた事にもつながりますが、何かした行動を起こさないとやりたい事って見つからないんです。そして、ちょっとでも面白そうだと思ったらすぐに手を出してみるしかないんじゃないかと思うんです。そう言う事を何回も何回も繰り返してみて、やっと「これってもしかしたらやりたい事なのかな?」って思えるぐらいのもんなんじゃないかと思うんです。
だから、自分のやりたい事なんてそう簡単には見つかる様なものではないんです。もし見つける事が出来たなら、それは相当ラッキーな事なんです。なのでやっぱり、自分のやりたい事がなくたってそこまで気にする事でもないんです。探していればそのうち見つかるさぐらいの軽い感じでいればいいんじゃないかと僕は思います。あまりガチガチになって探している時より、フッと肩の力が抜けている時なんかの方が意外と自分のやりたい事は見つかったりもするんです。だからと言う訳じゃないですが、自分のやりたい事がみつからなくても自分を責めたりはしない様にした方がいいと思います。

スポンサーリンク
それでもなんだかんだ言ってやりたい事は探し続けた方がいい
で、これを言ったらちょっと矛盾していると思われるかもしれませんが、やりたい事が(今は)わかっていなかったとしても、いつかはそう言うものが見つかるはずだと信じて探し続けるって事は大事だと思います。そう言うものがあると人生に活気が生まれるからです。
そう言うものが本当に見つかるのかもわかりませんし、見つかったとしてもそれがいつになるのかもわかりません。でも、きっと自分には見つける事が出来るはずだと信じ続けるといいんじゃないかと思います。そして、ここでもまたちょっと矛盾になってしまうかもしれませんが、もし自分のやりたい事が見つかったとしても、その事だけにこだわり過ぎないって言う事も忘れない様にしておいて下さい。

それはなぜかと言うと、自分のやりたい事だと思った事が実は全然そんな事はなくて、あっという間に興味を失ってしまうなんて事もありますし、また別の「これってもしかしたらやりたい事なのかな?」って言うものが見つかってしまう可能性もあるからなんです。だってやりたい事なんてその時期、その場所でコロコロ変わっていくもんなんですし、そんな風に変わっていってしまってもいいものなんです。一旦見つかったからそれを永遠に追い求めなきゃいけないってものでもないんです。
だからと言う訳じゃないですが、常に自分のやりたい事ってのは探していた方がいいと思うんです。探してさえいれば、自分のやりたい事がわかっていようが、いまいが特に大きな差はないんじゃないかと思います。その時期、その場所でやりたい事がある時もあれば、やりたい事がない時もあるって感じで、やりたい事ってものに関しては気楽にいるのがいいんじゃないかと僕は思っています。
まとめ
いかがだったでしょうか?自分のやりたい事って持っていた方がいいとはわかっていてもなかなか見つける事は難しいんじゃないかと思います。でも、心配しなくて大丈夫です。そんな風に自分のやりたい事がわからないとか、見つからないと思っている人はあなただけではないんです。世の中にいるほとんどの人がそうなんです。まぁ他人と比較するのはあまりいい事ではないとは思いますが、そんな感じで自分のやりたい事がなくてもそこまで気にする事はないんじゃないかと思います。みんな同じ様な悩みを抱えているんです。
でもだからと言って、自分のやりたい事を見つけようとする事はやめない方がいいとは思います。自分のやりたい事があって悪い事はないですし、自分のやりたい事がわかっている人生には彩りがあったりもするからです。でも、そう言うものが見つかるかどうかなんて運任せのところもありますし、タイミングにも左右される様な気がします。自分のやりたい事に関しては、探すだけ探してみて見つかるかどうかは天に任せてみるってぐらいの軽い気持ちでいいんだと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク