スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、自分に起こった良い出来事をそのまま良い事として受け取る事が出来ていますか?こんな事を聞くと、良い事を良い事として受け取らない人なんているの?なんて思うかもしれません。
でもね、中には本当にそんな人がいるんです。自分に起きた良い出来事を素直に受け取れない人って。その手の人って良い出来事が起きても必ずその悪い面を探し始めるんです。
まぁなんでもかんでもポジティブにとらえてしまうって言うのもどうかとは思います。少しぐらいはネガティブな考え方を持っていた方が、自分の足りない部分が見つかりやすいので、自分の成長の助けにはなるって考え方もあるとは思います。
でも、せっかく自分に起こった良い出来事に対して悪い面を見出そうとなんかしない方が僕はいいんじゃないかと思います。ここではなぜ僕がそう考える様になったのかについて解説していきたいと思います。
もくじ
自分に起こった良い事はそのまま素直に受け取っていい
まずこれを言ったら、まぁそりゃそうだって感じになるとは思いますが、基本的に物事には良い面も悪い面も両方あるので、どんなに良い事であっても探そうと思えば悪い面を見つける事は出来るんです。それが良い事だと思えば良い事になるし、悪い事だと思えば悪い事になってしまうんです。要は、何事も自分のとらえ方次第って感じなんです。
と言う事はですよ、本当は起きてる出来事には実は良いも悪いもなくて、ただその事が起こっているだけだ、とも考えられる訳です。そこにただ自分で、これは良い事だとか、これは悪い事だとか勝手に意味をつけているだけって事にもなるんじゃないかと思います。
とは言っても、やっぱり明らかに自分にとって良い事、悪い事って起こりますよね。いくらとらえ方次第だって言われても、悪い事の良い面なんかなかなか見つけられないですよね。でも逆はどうでしょう?良い事の悪い面って意外と簡単に見つけられたりするんじゃないでしょうか?
その気持ちはとてもよくわかります。良い事が自分に起きてるってなかなか信じられなくて、ついつい何か悪い事が一緒についてきてるんじゃないかって思ってしまいますもんね。
でもね、そんな風に思わなくてもいいんじゃないかと僕は思います。それはなぜかと言うと、上では物事には良いも悪いもないとは言いましたが、僕は良い事、悪い事ってのはやっぱりあって、それは誰にでも同じぐらいの確率で起こっているんじゃないかと思っているからです(まぁこれは自分の感覚なので、100%の確証はありませんが)。
もしこれが正しいとしたら、自分に起こる出来事の全てが悪い事になるなんて事はなくて、良い事も必ず起こっているんです。そして、それは大体50%ぐらいの確率で起こっている訳です。50%って結構な確率ですよ。物事が2回起きたらその半分は良い事なんですから。
だからと言う訳じゃないですが、自分にとって良い事が自分に起こっているなぁと思ったら、それは疑わずにそのまま素直に受け取ってしまって僕はいいんじゃないかと思うんです。こんなに良い事が自分に起こる訳なんかないと思ってその出来事の悪い面なんか探さなくたっていいんじゃないかと僕は思うんです。
自分なんかが良い事を受け取ったら申し訳ないと思って自分を卑下する必要なんかない
では、どうしてその手の人は、そうやって自分に良い事が起こった時にそれを素直に受け取る事が出来ないのでしょう。おそらくそれは自分に自信がないからだと思います。自信がないから自分に良い事が起こるって事が信じられないんだと思います。
で、そんな感じで自分の事を信じられなくなるとどうなると思いますか?だんだんと自分が良い事を受け取る事に申し訳ないと思い始めてしまうんです。自分なんかが良い事を受け取ってはいけないと、自分の事を卑下する様になってくるんです。だから、どんなに良い事が自分の身に起こっても何か悪い面があるはずだと思ってそれを探してしまうのです。
でもね、その申し訳ないと思う気持ちは誰に向けられているのでしょう?おそらく自分ではないですよね。でも、これは僕の大胆な予想なのですが、特に特定に誰かって事はないんじゃないかと思うんです。自分が良い事を受け取ってしまったら、誰だかはよくわからないけど、誰かを嫌な気分にさせてしまうんじゃないかと思ってしまうんじゃないかと思うんです。で、よーく考えてみて下さい。この誰だかよくわからない架空の誰かに向けられた罪悪感って正直いりますか?こうやって言われて、冷静に考えてみるとそんなものいらないってわかりますよね。
で、自分が感じている罪悪感の多くって「あの人に嫌がられちゃうかな?」って感じの自分の勝手な妄想だったりするんです。おそらく周りの誰もそんな事微塵も感じていないのに、自分が勝手に申し訳ない気持ちになっている事が多いんです。だからと言う訳じゃないですが、自分なんかが良い事を受け取ったら申し訳ないと思って自分を卑下する必要なんか一切ないと僕は思うんです。繰り返しますが、その申し訳ないと思う気持ちは自分の妄想です。そう言う意味からも、自分の身に起こった良い事は素直にそのまま受け取ればいいんだと思います。
スポンサーリンク
良い事の悪い面ばかりを探していたら、自己肯定感は下がってしまう
で、自分に自信がない状態で、自分にせっかく起きた良い事の悪い面ばかりをみていたらどうなるでしょうか?まぁこれは皆さん特に難しく考えなくてもわかりますよね。そうなんです。さらに自分に自信がなくなっていくだけなんです。自己肯定感がどんどん下がっていくだけなんです。で、自己肯定感が下がれば、また自分の事を卑下してしまって、他に良い事が起きたとしてもまたそれの悪い面を見つけようとしてしまうんです。これってまさに負のループですよね。出来ればそんなループに入りたくないし、もし入ってしまっていたとしたらそんな所から出ていきたいですよね。
で、その為にはどうしたらいいかと言ったら、もうこれはやっぱり、良い事が起こったら悪い面なんかを探さずにその起こった出来事のまま受け取るって事が大事なんじゃないかと思います。悪い面を考えそうになったら、上に書いた様に物事には良い面も悪い面もあるんだから、そんな事を考えても仕方がないと無理やりにでも思うって事が大切なんだと思うんです。そして、良い事は良い事として素直に受け取って、それをしっかり喜んでいくって事が必要なんだと僕は思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?時に人はせっかく良い事が自分に起こっているのにそれを素直に受け入れる事が出来ずに、その良い事の悪い面を探そうとしてしまったりすると思います。おそらくそれは自分に自信がなくて、本当にそんな良い事を自分が受け取ってもいいのかどうかわからなくなってしまっているからなんじゃないかと思います。さらに自信がない事によって自分が良い事を受け取る事に罪悪感を感じてしまう様にもなってしまうんだと思います。
でも、そんな風に良い事の悪い面なんか探した所で自分に自信が戻ってくる訳でもないんです。そんな事してもさらに自分の自信がなくなっていくだけなんです。だからと言う訳じゃないですが、自分に起こった良い事は良い事としてそのまま受け取って、それを素直に喜んでいくって事を続けていく事が大事なんじゃないかと僕は思います。そうしていけばだんだん自分に自信が持てる様になってくるはずです。せっかく自分に起こった良い事の悪い面なんて見つけようとしなくて全然いいんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク