スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、ペイフォワードなんて言葉を聞いた事はありませんか?これって、なんか誰かにして貰った時などに、お返し(ペイバック)をするのではなく、他の人に返していく(もしくは渡していく)って感じの意味なんじゃないかと思います。
実際は賛否両論あるとは思いますが、僕は結構この考え方が好きです。だって、どんな小さな事でも次の人につながっていけば(この場合次につながっていくのは、決してネガティブなものではなく、優しさとかって言う心温まるものだとしておいて下さい)、なんか世界に幸せが広がっていく様な気がしてならないからです。
この考え方に関しては、与える時は次につなげていくって感じが想像しやすいかもしれません。でも、僕は次につなげていく為には受け取るって事も同じ様に大事なんじゃないかと思っているんです。要は、与える時も、受け取る時も、それを次につなげていこうと思って生きていくといいんじゃないかと思ってるんです。
もくじ
与える時には見返りは期待しない方がいい
まず、これはいろんな所で言われている事なので、皆さんも1度ぐらいは聞いた事があるとは思いますが、与える時ってとにかく見返りと言うものを期待するのはやめた方がいいと思うんです。確かに相手に何かをしてあげた時に、何のリアクションもないとがっかりしますよね。まぁぶっちゃけて言って、感謝の言葉ぐらいは欲しいですよね。それもなければなんか利用された様な気になってしまいますもんね。僕はそれぐらいは期待してもいいと思うんです。

感謝ってのは人と人との気持ちのやりとりなので、何かしてあげた時にそれぐらいの礼儀はあっていいと思いますし、もし全く感謝をしてこないのなら「感謝はした方がいい」ぐらいの事は言ってもいいと思っています。時にそう言う事を言うと、「なんだかんだ言って、見返り求めてるじゃないか」なんて言ってくる方もいらっしゃいますが、僕はこの「こちらが何か与えてあげた事に対する感謝」の事は見返りだとは思っていません。これは人としてする当然の振る舞いだと思います。
そうではなくて、僕がここで言っている見返りと言うのは、こちらが何かしてあげた事に対するお返しみたいなものの事なんです。例えば何かしてあげた事に対して、同じ様な事を返してくれるとか、何か物をくれるとかそんな様なものだと思って下さい。僕は、こう言うものは期待したり、求めたりするのはどうかな?って思うんです。で、そう言うものを期待していたりするから、何かしてあげた事に対して何のリアクションもない事にがっかりしたり、怒りを感じてしまったりするんじゃないかとも思うんです。

だって逆にそう言うものを想定していなければ、与えた後にがっかりする事はないんじゃないでしょうか?もし何かが返ってきたとしたらそれにびっくりしてしまうって感じになって、お返しなんてもらえてラッキーって気分になるんじゃないかと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、やっぱり何かを誰かに与える時には見返りと言うものは一切期待しない方がいいと思うんです。
そして、もし何かを期待するのであれば、その人が受け取った事に対して、何かを次の人に返してくれるといいなって事を期待しているといいと思うんです。そう言う期待の仕方だったら、例え自分には何も返ってこなくてもがっかりもしなけりゃ、怒りも湧いてこないんじゃないでしょうか。
与えるのは大事だが、与えてばかりじゃダメって事も知っておく
で、これも巷でとてもよく言われている事なのですが、「とにかく与え続けろ」って聞いた事ないですか?確かにこれってある意味正しいんだと思います。与えて相手の利益に貢献出来ていれば、いずれそれが何かの形になって返ってくるよって感じの事なんだとは思います。でも、僕はこれに「もし受け取る準備が出来ているのなら」って言葉を付け加えたいと思います。
それはなぜかと言うと、与える事って確かに素晴らしい事だとは思います。でも、与えてばっかりで何も受け取らなかったら、いずれ人の中は空っぽになってしまうんです。そして、与え続けている自分にだんだん嫌気がさしてきてしまうんです。なので、ある程度は受け取るって事も大事な事なんです。

でも、与える事が美徳になっている人は時として、誰かから受け取る事を頑なに拒否してしまう事もあるんです。そうすると、自分は与えて気持ちが満たされるけど、自分に与えようとしてくれている人の気持ちは満たせないって事が起こってきたりもするんです。そして、これは卵が先か、鶏が先かみたいな話になってしまうのですが、受け取る事が出来ない人って往々にして与える事も出来なかったりするんです。
なので、僕は、次に何かを渡していく為には、自分もちゃんと受け取るって事が大事だと思っています。受け取るばかりでも良くないですし、与えるばかりでも良くないって感じなんじゃないかと思うんです。何事もバランスが大事です。なので、与えるばかりでなく、受け取るって事も忘れない様にするといいと思います。
スポンサーリンク
受け取った事は、どこかに返せばいい
そして、与えるだけじゃなくて、受け取る事も大事だって事がわかったとしても、受け取る事はやっぱり苦手って方は結構いらっしゃるんじゃないでしょうか?そう言う人って、受け取ってしまったら、その恩返しをしなくちゃいけないって言うプレッシャーから、受け取る事に躊躇してしまったりするんじゃないかと思うんです。
でも、ここまで読んできて頂いた皆さんはなんとなく気がついていらっしゃるかもしれませんが、実は受け取っても必ずしもお返しとか、恩返しとかってそこまで求められていない事が多かったりするんです。おそらく自分が与える立場になってみるとしたら、そんなものはほとんど期待なんかしていなかったりするんじゃないかと思うんです。
なので、誰かが与えてくれたのなら、恩返しとか、お返しとかは気にせず受け取ってしまっていいんじゃないかと僕は思います。そして、もし恩返しが出来るのであればそれが1番いいとは思います。でも時として、そう言う事をするのが不可能って場合もある事はあったりします。そんな時は、例え与えてくれた本人に返せなくても、その恩をどこかに返していけばいいんだと僕は思っています。
例えばコーヒー屋さんに行ってコーヒーを頼んだら、もう先に支払いが誰かによってされていたとしましょう。その人にお返ししたいけど、もう誰かもわからないし、会ってお礼を言う事も出来ないと言う状況になってしまったとしましょう。そんな時に、誰かが払ってくれたコーヒーをもらって終わりとするだけじゃないくて、その場で次に来る人の為にコーヒー代を払ってあげておくとかって感じです。まぁこれが典型的なペイフォワードの例なんじゃないかと思いますが、こんな感じで、受け取った事に関しては、与えてくれた人に恩返しが出来なかったとしても、どこかにその気持ちを返していくって事が大事なんだと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?時に誰かから何かを与えてもらったら、それをその本人にお返ししたいと言う気持ちになるのは当然の事だと思います。でも、お返しや恩返しって、その事を自分に与えてくれた人だけに返すって事ではないんじゃないかなぁ、と僕は思うんです。
おそらくそうやって与えてくれる人ってそんな見返りなんかは気にしてませんし、例え自分に何か返ってこなくても、それで助けになる次の人に返してあげてほしいなんて思っていたりするんじゃないかと思うんです。これがペイフォワードって感じなんだと思います。もしそうやってペイフォワードって言うものを世の中の多くの人が続けていれば、世の中が少しぐらい優しいものになっていくんじゃないかと思います。ペイフォワード、オススメです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク