スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、何か困った事が起こった時に誰かが答えを教えてくれないかなぁって思った事ってないですか?本当に困った時って何も考えたくなんかないですよね。で、誰から答えを貰ってその場をなんとかやり過ごしたいと思いますよね。その気持ちはとてもよくわかります。
でもね、ちょっと厳しい言い方をしますが、そんな感じで誰かに答えを委ねている限りは、その困った問題から逃げきる事は出来ないんです。それはなぜかと言うと、人から答えを貰おうとしている時点で、その答えをくれた人に責任をなすりつけようとしているからなんです。
でも、これは困っていても人に何も相談せずに1人で解決しろと言っている訳ではないんです。困った時にはなりふり構わず相談したり、助けを求めたりする事は大切です。でもだからと言って、その人から貰った答え(もしくはアドバイス)でその困った状況を解決しようとはしない方がいいって感じなんです。基本的には人から貰えるのは答えではなくて、ヒントだと思っているといいんじゃないかと僕は思っているんです。

もくじ
他人の答えはどこまでいっても他人の答えでしかない
まず、どうして相談した人から貰ったアドバイスを答えと思わない方がいいのでしょう?だってそれで問題が解決するのならそれはそれでいいじゃないかって思いますよね。確かにそれで問題が必ず解決するのであればその様な気持ちでいてもいいのかもしれません。でも残念ながら誰かがくれたアドバイスでその状況を解決出来ないって事も時には起こるんです。
そんな時には、上に書いた様に、その状況を乗り切れなかった事をアドバイスをくれた人のせいにしてしまいがちになってしまいます。だって、その人が教えてくれたアドバイスに頼りきってしまって自分の責任を一切放棄している訳なんですから。なので、やっぱり他人がくれたアドバイスを答えとなんか思わない方がいいと思うんです。
では、なぜ他人がくれたアドバイスで問題が解決する事が出来ないって状況が起こるのでしょう?たぶんその人もその困った状況を解決出来ると思うからアドバイスをくれるんじゃないかとおもいますよね。確かにそうです。彼らもそれで乗り切れるとは思っていると思います。でも、それは彼らにとっての最適解って場合が多いんです。そして、そのアドバイスがあなたにとっての答えである可能性はそんなに高くない事が多いんです。

結局、他人の答えってのはどこまでいっても他人の答えでしかないんです。その事は人に相談する時には忘れない様にした方がいいと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、困って相談している時に限らず、人から貰えるものは基本的にヒントとしてとらえているのがいいんじゃないかと僕は思っているんです。
自分の答えは自分で探していくしかない
じゃあなぜ答えではなく、ヒントとしてとらえていくのがいいのでしょう?それは自分の答えは自分で見つけていくしかないからです。上にも書いた様にいくら人の答えを貰ってそれに従って問題を解決してたとしても、それはただ単に他人の答えを追いかけているだけなんです。言い換えるなら人の人生を生きている様なもんなんです。

で、そんな事をしている間は、いくら困っている問題が解決しても達成感を感じる事もないですし、自分の問題を解決しているはずなのになんだか他人にやらされている様に感じてしまったりするんです。そして、このやらされ感ってのが非常に厄介です。これがあると結局自分の問題を他人事と見てしまって、当事者意識がなくなってしまうんです。
と、どうなると思いますか?自分で問題を解決しようと考える事をやめてしまうんです。で、安易に人からの答えを求めるだけになってしまうんです。上手くいこうがいくまいが関係なくただその場をしのぐ事だけが目的になってしまうんです。その場しのぎの解決策って、確かにその瞬間は問題が解決するのでなんとなくいい気はしますが、結局問題の根本もわからないまま問題が解決してしまう事になってしまって今後に活かす事が出来なくなる場合が多いんです。

そうすると何度も同じ失敗を繰り返す事になってしまいます。まだそれだけならいいのですが、その失敗する事を他人のせいにして自分は逃げてしまう様になってしまうんです。だから、どうしても自分で考えて自分なりの答えを出していく事が必要になってくるんです。その考えるきっかけとして他人からのアドバイスを利用していけばいいんだと思います。思考停止してなんでもかんでも他人がくれたアドバイスを盲信する必要はないんんだと思います。
考えて考えて考え抜いた上でその貰ったアドバイスと同じ事をするのと、ただ何も考えずに言われたアドバイスに従ってしまうのでは、例え同じ選択肢を選ぶ事になったとしてもその後の自分の納得感が違います。なので、どんなに他人の答えが知りたくても、答えは自分で考えて出していくのがいいんじゃないかと僕は思っています。
スポンサーリンク
自分で責任を取る覚悟がない限りは乗り越えていく事は出来ない
で、他人から貰えるアドバイスはヒントとして考えて、それを元によく考えて自分なりの答えを見つけたとして、その後はどの様に対応していくのがいいのでしょう。考えてただそれに従っていけばいいのでしょうか?僕はそれだけではダメだと思っています。僕は自分なりの答えを見つけた後に必要な事は問題を解決出来ようが出来まいが、その結果に自分で責任を負う覚悟を持つ事が必要なんじゃないかと思っています。
自分の答えに従うのであれば、自分で責任を負うなんて当たり前の事なんじゃないかと思うと思います。でも、中には自分で答えを見つけたくせに、上手く問題を解決する事が出来ないとそれを他人や環境のせいにして逃げ続ける人がいるのも確かなんです。で、結局そうやって逃げ続けていても困っている状況から抜け出す事は永遠に出来ません。
その一方で覚悟が出来ていれば、例えその時は上手く問題を解決する事が出来ていなくても、それを次につなげていこうとしていけるんじゃないかと思います。だからどんなにその困っている問題が大きく見えて自分には乗り越えられなそうだと思っても、どの様に対応していくかの自分なりの答えを見つけて、覚悟を持って挑んでいくって事が僕は大切なんじゃないかと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?人は自分が困った状況に陥ってしまった時などは、人にアドバイスを仰いで、簡単に解決する様な解決策を求めてみたりするんじゃないかと思います。確かに誰かに答えを貰えたらそれはそれで楽なのかもしれません。でも、それは結局その人の答えでしかないですし、その答えに従って問題を解決出来たとしても全く自分の身になる事はないんじゃないかと思います。
なので、どんなに他人の答えが欲しくても、その人たちがくれたアドバイス(もしくは答え)はヒントだととらえて、自分なりの答えを導き出すって事が大切なんだと思います。そして、その答えに従いながら自分で責任を取る覚悟で問題解決に挑むという事が大事だと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク