生き方 PR

自分の居場所がないと思うなら、必要とされる場所に行ってみるといい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、なんか自分の居場所はここにはないなぁなんて思った事ってないですか?誰だって1度くらいはそんな経験があるんじゃないでしょうか?

別に仲間はずれにされているとかそう言う訳でもないのに、なんか自分1人がその場にそぐわなくて浮いている感じがしてしまう時ってちょっと悲しくなりますよね。

そんな時って自分が必要とされている様に感じる事が出来ず、どんどん自信がなくなっていってしまったりするんじゃないでしょうか?これって正直辛いですよね。僕は、人って誰でも何かしら必要とされていると感じる事ってとっても大切なんじゃないかと思います

自信を失った時にするといい3つの事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、常に自分に自信って持つ事って出来ていますか?まぁこの質問に関して必ず「イエス」って答え...

だからと言う訳じゃないですが、もし自分の居場所がここにはないと思った時には、自分を必要としてくれる場所にいくって事を考えてみるのもありなんじゃないかと僕は思うんです

自分の居場所は沢山作っておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「何かで成功する為にはそのたった1つの事に集中してとことん突き詰めた方がいい」なんて事...

自分が必要とされていない場所にいても辛くなるだけ

もしかしたら、これはちょっと寂しい事かもしれませんが、自分があまり必要とされてない場所にいるってとても辛い事なんじゃないかと思います。だってそうですよね。自分がそこにいても誰も自分の存在価値を認めてくれない訳ですから。それが特に自分がその場所にしがみつきたいと思っている場合はなおさらなんじゃないかと思います。

でも、こう言う事を言うと、本当にそんな場所なんかあるのかよ?って思う方もいらっしゃるかもしれません。そんな必要となんかされていないのに、しがみつかなきゃならない理由なんてないと思いますよね。でもね、そう言う場合って結構あったりするんです。例えば、プロスポーツの世界なんかに例えるとわかりやすいかもしれません。

皆さんは、弱いチームで活躍して有名になった選手が、強いチームに移籍した途端に試合に出れなくなってくすぶっているなんて事聞いた事ないですか?これが、まさにそんな感じなんじゃないかと思います。その選手が強いチームに移籍したのは、例えば給料がいいとか、強いから優勝しやすいとかの理由があったのではないかと思います。でも、そのチームに移籍してみたら、自分の事は必要とされていなかった訳です。だから試合に出れなくなってしまったのです。

まぁこの場合は契約の問題で簡単にはもう1度違うチームに移籍をするって事は難しいのかもしれません。でも、給料がいいから、チームが強いからで、試合には出れないけれど、そのチームにしがみついている可能性もなくはないんじゃないかと思います。これは、だいぶわかりやすい例だったとは思いますが、我々の普段の生活においても、その様な事は起こり得るんじゃないかと思います。それは職場だったり、家庭だったり、友達関係だったりいろいろだとは思いますが。

まぁこんな感じで、自分が必要とされていないのがわかっていて正直辛いけど、その場にい続けなくちゃならない(もしくはその場にい続けたい)って事もあったりはするんです。そう言う事があるって事は知っておいてもいいのかな?と僕は思います。

自分の居場所がないと感じるなら、自分が必要とされる場所にいく

じゃあ、居場所がないとわかっていながらもそのにい続けなきゃならない場合があるとして、その辛い状況に関しては何もする事はないのでしょうか?ただひたすらに耐えなきゃいけないのでしょうか?僕はそうは思っていなくて、居場所がない場所にいたとしても自分の辛さを解消する方法はあるとは思っています。

それは、自分が必要とされる場所にいくって事です。えっ?何言ってんの?だってそこに残るって言ってたじゃんって思いますよね。確かにそうです。でも、だからと言ってその場だけにいなくちゃいけないって訳ではないとは思うんです。まぁちょっと誤解を招く様な言い方だったかもしれませんが、僕の言う自分が必要とされる場所にいくって言うのは、他に自分が必要としてくれる場所を持っておくって感じの事なんです(わかりにくくてごめんなさい)。

例えば、職場で居場所がないけど、仕事をやめる訳にはいかないってこともあるでしょう。そんな時は、自分を必要としてくれる家族であったり、友人であったりを大事にしておいた方がいいって感じなんです。そう言う場所を拠り所にしておくって事が、その辛い状況を乗り切る為には必要になってくると思うんです。

環境を変えるべきかもしれない3つのタイミングどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今自分がいる環境ってものに疑問を感じる事ってあったりしませんか?なんかこのままここにい...

なので、もしこの様に自分を必要としてくれる様な場所があるのなら、どんなに自分が他の場所で居場所がなくて辛い思いをしていたとしても、その辛さを自分を必要としてくれている人にぶつけて解消しようとなんか思わない方がいいんです。ちょっとぐらいはいいかもしれません。誰にだって愚痴をこぼしたり、弱音を吐いたりする事は必要です。でも、それをずーっと続けていたりすると、いずれ相手もあなたの事を必要としてくれなくなってしまうかもしれません。必要とされる為ってのが目的になってはいけないとは思いますが、自分の事を必要としてくれる人の事はどんな事があっても決してないがしろにしてはいけないと僕は思います

自分の事を必要としてくれる人って非常に貴重な存在なんです。絶対に大事にした方がいいと思います。

スポンサーリンク

自分の事を必要としてくれる場所は必ずどこかにあるから諦めずに探し続ける

と言っても、自分の事を必要としてくれる場所がなかなか見つからないって方もいらっしゃるとは思います。そう言う場合は、自分で作り出すってのも1つの方法だと思います。例えば、僕の場合だと、このブログやツイッターがそれにあたります。僕は、今の自分の職場や家庭に居場所がないとは思いませんし、自分の事を必要としてくれているとは思っているので、正直ブログやツイッターに居場所を求めて依存している訳ではないです。でも、なぜこの様な活動を続けているかと言うと、僕の事を必要としてくれている方たちの存在があるからです。

正直言うと、時々ネタが思いつかなくなったり、自分の寝る時間を削らなきゃいけなかったりして、休みたいなぁと思う時もあります。でも、たまに読者の方々から感謝の言葉を頂いたりすると、やっぱり頑張ろうかなって思うもんなんです。誰かに少しでも必要とされるって何かしらのモチベーションになるのは確かだと思います。僕はたまたまブログとツイッターに出会いました。でも、僕は、僕に出来る事は誰にでも出来るんじゃないかと思っています。ブログやツイッターである必要は全くないですが、僕は誰にでもこの様に自分のやっている事が感謝される事って出来るんじゃないかと思っています。皆さんも可能であれば何か誰かに必要とされる様な事を探してみるといいと思います。必ず心の支えになると思います。

そして、少し話は逸れますが、上に書いた様に自分の居場所を感じていないのにその場に残るって事は、長くは続けない方がいいんじゃないかとも思います。どんなにその場所に魅力があったとしても、自分の存在価値を感じない様な場所にいても何もいい事はないと思うからです。でも、だからと言ってすぐにその場を去れって事が言いたい訳でもないんです。まずは少しずつ離れる準備を始めてみるといいと思います。そして、きっと自分を必要としてくれる場所はあると信じて、探し続けてみるといいと思いますその様な場所はどこかに必ずあります探し続けていればきっと見つかるんじゃないかと思います

逃げようと思えば大抵の事からは逃げれるって事は知っておいた方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんには、もうどうしてもこの環境に耐えられなくて逃げ出したいって思った事はないですか?もしくは、今現在逃...

まとめ

いかがだったでしょうか?人は時として、自分の居場所を感じていない場所に止まらなくちゃならない事もあったりするんじゃないかと思います。でも、その場所がどんなに魅力的でも、そう言う場所にこだわり続けないって事も大切だと思います、じゃないと自己肯定感はどんどん下がっていくからです

自己肯定感を高める為の4つのコツどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分に自信って持ってますか?自分に自信を持つって正直言って難しいですよね。なんか「自分...

もしその場からすぐに離れられないのであれば、自分の事を必要としてくれる他の場所を確保して乗り切るといいです。可能であれば、自分を必要としてくれる場所を自分で作り出すのもありです。でも、最終的には、やっぱりその手の場所からは離れる事も考慮に入れていくといいと思います。自分の事を必要としてくれる場所はどこかに必ずありますそう言う場所にいけば自分の気持ちは確実に安定します。探し続けるのです。きっと見つかるはずです。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク