生き方 PR

得意かどうかに関わらず、何かしら好きな事はやっておくといい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

皆さんは、「好きな事より得意な事をやった方が上手くいく」なんて聞いた事ないですか?確かに「好きこそ物の上手なれ」なんて言う言葉もある事はありますが、好きだからって本当にそれが上手に出来るかどうかなんて正直わからないですもんね。

自分の得意は他人の「ありがとう」にある(かもしれない)どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「好きな事をやった方がいい」とか、「得意な事をやった方がいい」とかって言葉を聞いた事っ...

で、好きだけどそれが自分の得意でない場合は、上手く出来ない事でフラストレーションが溜まって、好きだったのにいずれ嫌いになってしまう可能性もありますよね。そんな意味からも、「好きな事より得意な事をやった方が上手くいく」なんて言われていたりするんじゃないかと思います。特に仕事に関してはこんなことが当てはまったりするんじゃないでしょうか。

でもね、僕はこれにちょっとだけ違和感を感じるんです。確かに得意な事をやっていれば間違いはないのかもしれません。でも、ただ得意だからやるってのにはちょっと疑問が残るんです。何かやるからにはそこには好きって要素が入っていないと結局長くは続かないと思うんです。

かと言って、得意な事をやらない方がいいって言っている訳ではないのは理解しておいて下さい。ただ僕が言いたいのは、得意な事だけをやっていれば安心だってのはちょっと違うんじゃないのかな?って感じの事なんです。

まぁ確かに得意になるぐらいなんだから元々好きな事なのかもしれません。得意だからやっているうちに好きになっていくのかもしれません。でも、どんなに得意でもそこまで好きになれない事ってのもあるんじゃないかと思うんです。

なので、僕は、ただ得意な事だけをやるって言うのではなく、得意かどうかに関わらず、何かしら好きな事ってのはやっておいた方がいいんじゃないかと思うんです

好きと得意の違い

ここまで、好きな事と得意な事って散々言ってきましたが、その違いって一体なんなんでしょう?なんとなく似てる感じもしてなんかわかりにくいですよね。ここでは、僕が思う好きな事と得意な事とはどう言うものなのかについてちょっと解説してみたいと思います。

まず僕が思う好きな事って言うのは、時間も忘れてそれをやり続けられる様なものです。まぁ簡単に言うと没頭出来る趣味みたいなものがこれに該当するんじゃないかと思います。まぁよくこう言うものを仕事に出来たら最高だなんて言われてもいますが、なかなかこう言った趣味の様なものを仕事にするのってのは難しいかもしれません。

没頭出来るものは持っていた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、辛くて、辛くてどうしようもないって経験した事ってないですか?まぁちょっとだけ辛いって感...
大人になったら何でもいいから趣味を持て!どーも、ゆーすけです。 皆さんには、趣味と呼べるものがありますか?パッと自分の趣味が浮かぶ方もいらっしゃるとは思いますが、意外と「...

そして、僕が思う得意な事って言うのは、苦にならなく簡単に出来る事で、他人に感謝される様な事です。これは、どちらかと言うと仕事に近いんじゃないかと思います。だから、上に書いた様な「好きな事より得意な事をやった方が上手くいく」ってのは仕事に対して言われている事が多いんじゃないかと思います。

こんな感じで好きな事と得意な事って全く違うもんなんです。まぁ得意かつ好きな事をする事が出来るのであればそれは最高なのかもしれません。でも、そう言うものに出会うチャンスってそうそうないんじゃないかと思います。そして、得意な事であれば上手くいく可能性はそこそこ高いと思うので、好きな事か得意な事かどちらかをもし選ぶのであれば、得意な事を優先して行った方がいいってのはとても理にかなっているとは思います

でもやっぱり、ただ得意だからと言うだけで、その事だけをやっていればいいって言うのじゃいずれ辛くなっていく様な気がするんです。だからと言う訳じゃないですが、得意な事だけでなく、好きと思える事も同時進行でやっておいた方がいいと思うんです(例えそれが得意でなかったとしても)

得意なものは人に受け渡しやすい

では、なぜ僕が得意なものだけにこだわらない方がいいかって言うと、これは僕の勝手な持論なのでちょっと驚かれるかもしれませんが、自分の得意な事って簡単に誰かに受け渡してやってもらう事が出来るからなんです。えっ?得意な事ほど自分がやらなきゃいけないんじゃないの?って思いましたよね。まぁ普通に考えたらそう言う結論になるとは思います。

仕事は得意なものほど人に任せた方がいいどーも、ゆーすけです。 人に仕事を頼むのって難しいですよね。「頼んでも思った様な結果が出ない」とか「自分でやった方が早い」とか「自...

でも、なんで僕が得意な事ほど他人に受け渡しやすいって言っているかわかりますか?それは、得意だからです(笑)。はっ?何言ってんの?って思いましたよね。その気持ちはよくわかります。でも、自分の苦手な事を人に教えるのと、自分の得意な事を人に教えるのでは、どちらが簡単に出来ますか?おそらくほとんどの人が得意な事を教える方が簡単だっておっしゃると思うんです

学んだ事は教えてみた方がいいどーも、ゆーすけです。 世の中って知らない事だらけですよね。で、知らない事をなんとかしてわかろうとして、いろいろ調べるって事あるん...

しかも得意な事であれば、他人に教えた後に何かトラブルが起きても自分でトラブルシュートが出来たりもしませんか?だからね、自分の得意な事って他の誰かに引き渡しちゃう事が驚くほど簡単に出来ちゃうんです。

でも、なぜ多くの人が得意な事を自分でやり続けてしまうのでしょう。それは、ちょっと厳しい言い方をしますが、そこに保険が欲しいからなんじゃないかと思います。自分以外にそれが出来ない様な状況を作っておけば、自分が常に必要とされる存在でいられるからなんじゃないかと思うんです。

でも、それをやっているとどうなるかわかりますか?確かに自分の役割としては安泰かもしれません。でも、逆に自分の代わりがいなくなってしまって、他にやりたい事に時間を費やす事が出来なくなってしまったりもするんです。で、もしですよ、その自分の得意な事に対する需要がなくなってしまったとしたらどうなるでしょう?もう自分の立場は安泰ではないですよね。

まぁちょっと脅かす様な事になってしまったかもしれませんが、そう言う意味からも、得意な事だけに集中してしまうのは僕はちょっと危険なんじゃないかと思うんです。基本的には物事っていうのは(仕事も含めて)、自分がその場にいなくなっても回っていける様にしておくのがいいんじゃないかと思います

自分がいなくなっても仕事は回っていくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、仕事をしてる時なんかに休みを取るのって得意ですか?まぁこの質問に「イエス」って胸を張っ...

そこで、僕がオススメするのは、得意な事はやりながらも、自分の分身を育てつつ時間に余裕を作っていき、自分の好きな事を同時に出来る様な状態にしていくって事なんです

スポンサーリンク

好きな事ならメインじゃなくても続けやすい

それでは、なぜ得意な事と同時に好きな事をやっていた方がいいのでしょうか?僕はこれこそが保険になると思うからです。上にも書きましたが、多くの人が得意な事を独占しておく方が保険になると思っていると思うのですが、その様に1つの事にこだわってしまうのは逆に危険なんです。なぜかと言うとそれがもしこけてしまった時にどうにもならなくなるからです。だから拠り所は沢山持っていた方がいいと思うんです

1つの事にこだわる必要なんかないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がこれまで長い間費やしてきたものとかをキッパリやめて違う事を始めるって事は出来たり...

じゃあ得意な事を沢山持っていたっていいじゃないかって思うかもしれません。確かにそうかもしれません。でも、ほとんどの人が得意な事ってそこまで多くは持っていないんじゃないでしょうか。で、やっぱり上にも書きましたが、得意ってだけでは長く続ける事は難しかったりもするんです。だから、この様に保険をかけるのは好きな事がいいんじゃないかと思います。好きな事であれば、例えそれがメインにならなくても長く続ける事が出来ると思うんです。

仕事一辺倒にはならない方がいいどーも、ゆーすけです。 仕事って大事ですよね。大人になってみると、人生の大半の時間を仕事に費やしているのではないでしょうか?確かに...

例えば、得意な事を仕事にしていたとしても、それと同時に好きな事を趣味として持っておくって感じです。好きな趣味であれば仕事が終わった後でもやろうって気になったりするんじゃないでしょうか?そして、もし仕事で失敗したとしても、その好きな事をメインに突き詰めていけば、もしかしたらそれを仕事にする事も出来るかもしれません。それに加えて、そんな風に得意な事がこけた時にやりたくない事とか、好きではない事なんかをやろうと思う様な気力は起きないんじゃないかと思います。

生きてりゃ仕事なんて何だっていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今の自分の仕事ってものが好きですか?てか、今の仕事ってものをいつまでも続けていきたいっ...

だから、得意かどうかに関わらず、何かしら好きな事はやっておくって事が後々重要になってくるんじゃないかと僕は思っているんです

まとめ

いかがだったでしょうか?世間ではよく「好きな事より、得意な事をやった方が上手くいく」なんて言われていますよね。これはある意味正しいのかもしれません。確かに、得意な事をやっていた方が、短期的な結果は出るかもしれませんでも、得意な事だけにこだわっていると、それがこけてしまった時にどうしようもなくなってしまいます

だから、僕は、得意な事をやりながらも何かしら好きな事はやっていた方がいいと思うんです。得意だけど、特にやりたいと思わない事や好きでもない事をやるより、得意ではないけど、好きな事を続けている方が長続きしますし、長い目で見たらそれが大きな力になる可能性も十分にあります。なので、繰り返しになりますが、得意かどうかに関わらず、何かしら好きな事はやっておくって事が大事なんじゃないかと僕は思います

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク