スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが、皆さんは、自分に優しくしてますか?
おそらく多くの人が「してない」って言うんじゃないかと思います。なんか自分に優しくしたり、甘くしてしまったら自分がダメになってしまう様な気がして、自分に厳しく接してしまうって人が多いんじゃないでしょうか。
確かにその気持ちは凄くよくわかります。今の自分じゃ全然まだまだなのに優しくなんて出来ないって思ってしまいますよね。で、自分を追い込んでもっともっと出来る様にならなきゃならないと思いますよね。
でも、自分ってそんなにダメなんでしょうか?そんなに頑張ってないんでしょうか?優しくされたり、甘やかされたりする権利もないんでしょうか?僕にはそんな風にはとても思えないんです。
だって皆さん、人って普通に生きているだけでかなりの荒波にもまれてませんか?そんな社会の荒波を毎日毎日乗り切っているだけでも凄い事だと思いませんか?だからね、僕は誰だって癒される権利は持っていると思うんです。優しくされようが、甘やかされようが全然構わないと思うんです。
そして、大事な事はそれを外に求めない事です。他人が自分の思った様に自分の事を癒してくれるなんて過度に期待なんかしない方がいいと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、自分の事は自分で癒してあげた方がいいと思うんです。癒して癒して癒しまくった方がいいと思うんです。

もくじ
自分がどれだけやっているかを確認する
まずこれは、僕の勝手な想像なのですが、自分に優しくしたり、甘くしたり出来ずに自分を過度に責めてしまう人って、もの凄くいろんな事をやっているんじゃないかと思うんです。そうやって「自分はまだまだだ」なんて言う人に限って、周りから見たら抱え過ぎって言うぐらい多くの事を1人で抱えていたりするんです。
まぁ逆に全然何もやらないで本気でダラダラしてる人は、まだまだ足りないなんて思う事はほとんどないんじゃないかと思うんです。だってそうですよね、自分が全然出来てないと思えば、普通はダラダラなんて出来ないですよね。
だからね、ここではっきり言います。「自分はまだまだだ」と本気で心の底から思ってい、あなた。あなたは全然まだまだなんかじゃないんです。むしろやり過ぎなぐらいなんです。いやいや、そんな事ない、やっぱり自分は全然足りてないって思うかもしれません。そう思うなら、自分がどれだけやっているかを確認してみるといいです。
頭の中で考えるだけじゃあピンとこないと思うので、可能であれば紙に書き出してみて下さい。どれだけの事を今自分が抱えていて、どれだけの事を自分が達成してきたかを。たぶん自分が思っていた以上に自分はやっていたんじゃないかと思います。
だからね、自分をそこまで責めなくてもいいんです。本当にあなたは良くやっているんです。他の誰もがその事実を認めてくれなかったとしても、自分だけは認めてあげるといいんじゃないかと思うんです。てか、認めてあげなきゃダメです。
自分がどれだけやっているのかを認める事が出来れば、自分にそこまで厳しくしなきゃならないとは思わなくなってくるはずです(だって何もせずダラダラしている訳じゃなくて、相当やっているんですよ)。まずはそこからです。例え今すぐには自分を癒してあげるのは無理だったとしても、自分を責めるってのはやめてみるってとこから始めてみるといいんじゃないかと思います。

自分を癒す為には自分に友達として接してみるといい
自分を責め過ぎるのをやめるとして、それじゃあ次はどうやって自分を癒していくのがいいのでしょう?これまで自分に厳しくばかり接してきたのに、いきなり自分を癒せって言われたって、一体全体どうやったらいいかってよくわからないですよね。ここで僕がオススメしたいのは、自分に対して友達(出来れば親友)として接するって事です。
では、どうしてその様に友達として接したらいいかと言うと、まず自分の友達が必要以上に自分の事を責めまくっているのを見たらどうしますか?一緒になって責めますか?おそらく普通の感覚だったらそんな事はしないんじゃないかと思います。どちらかと言ったら「もう責めるのはやめなよ」って感じで相手に寄り添ってあげようと思うんじゃないでしょうか。

それに加えて「あなたは十分頑張ってるよ」って背中をさすってあげたり、肩に手を回してあげたりするんじゃないかと思います。僕は、こうやって相手の頑張りをちゃんと認めてあげて、その頑張っている事を褒めてあげるって事が癒しに繋がるんじゃないかと思うんです。
なんか癒しって聞くとスピリチュアルな事をしなくちゃいけないとか、何か自分の気分がよくなる様な特別な事(例えば温泉にいくとか、マッサージに行くとか?)をしなくちゃいけないって思ってしまうかもしれません。確かに、その手の事をするのも癒しになる事はなると思います。でも、最終的には自分の頑張りが認めてもらえるって事が大事なんじゃないかと思います。
それがない限りは、いくらスピリチュアルな事をしても、いくら自分の気分を上げる様な事をしても、結局は癒される事ってないんじゃないかと僕は思うんです。なので、自分の友達になりきって自分の事を手放しに認めて、自分の気持ちを癒してあげるといいんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
自分を癒す時には自分をさすりながら「よく頑張ってるよ」と声に出せ
で、自分を責めず、自分の友達として自分を癒すってのはわかったとして、実際問題自分をどう癒していったら(もしくは自分をどう認めていったら)いいのでしょう?自分で自分を褒めるとか、自分で自分の事を認めるってなんか小っ恥ずかしいですよね。その気持ちは痛いほどわかります。でも、ここはその恥ずかしい気持ちを思い切って捨てて下さい。そして、本気で自分の友達になりきって下さい。本当にこのなりきるってのが大事です。
そして、体のどこの部分でもいいですが、自分の体をさすりながら「あなたはよく頑張ってるよ」ときちんと声に出して、自分に伝えてあげるって事が大切です。頭で考えているだけじゃあ意外と自分の中に入ってきません。本気で恥はかき捨てて、声に出して自分を癒してあげて下さい。何を言えばいいかに関しては、自分が癒される様な言葉ならなんでもいいと思います。自分なりの魔法の呪文を見つけてみて下さい。

これだけ聞いてると「ホントかよ?」って思うかもしれません。でも、これが意外と効くんです。騙されたと思ってやってみて下さい。体をさすりながら声に出す。これがポイントです。
まとめ
いかがだったでしょうか?往々にして、人って自分の事を責めてしまうんじゃないかと思います。でも、自分を責める人に限ってそこまで責める必要がないぐらい頑張っていたりするんです。でも、自分には頑張っている様に見えなかったりするから、自分を責め過ぎてしまうんじゃないかと思います。まずは自分がどれだけ頑張っているのかを確認して、その頑張りはちゃんと認めてあげるってのが大事なんじゃないかと思います。そして、僕はそれが癒しに繋がるんじゃないかと思っています。
そして、自分を癒す為には、出来る限り自分からは離れて、自分の友達として自分に接してあげるとやりやすいかもしれません。そして、恥ずかしさは捨てて、自分の体の一部をさすりながら、自分なりに癒される言葉をちゃんと声に出して自分に伝えてあげる様するといいと思います。こんな事は、どれだけやっても何も損はしません。自分の事は癒して癒して癒しまくってあげて下さい!
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク