スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが、皆さんには理想の自分ってないですか?まぁあって当然だと思います。そう言った自分の理想像がないと自分はどこに向かったらいいのかわかなくなっちゃいますもんね。
でも、時々(もしくはいつも(笑))現実の自分と比べてしまって、その差に愕然としてしまう事なんてないですか?いやそんな事ないよ、理想の自分は結局理想の自分、現実の自分と比べたってしょうがないよって思えている人はたぶん大丈夫です。若しかしたらもうこれ以上読まなくてもいいかもしれません(笑)。
でも、現実の自分と理想の自分とのギャップが凄過ぎていつも自信喪失してるって人は続けて読んでみて下さい。それでは、理想の自分と現実の自分のギャップに苦しんでいる人に質問です。まず、目をつぶって理想の自分を想像してみて下さい。その姿がありありと見えてくるまで想像してみて下さい。
理想の自分は手の届く所にいますか?おそらく遥か遠くの方にいて、自分の手の届かない様な所にいるんじゃないでしょうか?僕が思うに、おそらくここが問題なんだと思います。理想の自分の想定が高過ぎるんだと思います。世間では「理想は出来るだけ高く」なんて言われていますが、僕にはちょっとそうとは思えないんです。
理想なんて低くて、低くて、低過ぎるぐらいで丁度いいんじゃないかと思うんです。そうじゃないと理想の自分と現実の自分のギャップが大きくなり過ぎて、結果なんかいつも苦しいなんて事になるんじゃないかと思うんです。
もくじ
理想の自分に届く事は永遠にない
まず、ここでわかっていて欲しいのは、理想の自分と現実の自分のギャップをなくせって言っているって事ではないって事です。基本的には、理想の自分は頭の中にある「こうありたい」と言う自分像です。と言う事は、今の自分は「そうではない」って事ですよね。
で、この「こうありたい」像ってのは、そこに到達した途端に更新されていきます。なので、この理想の自分ってのには、永遠に追いつく事は出来ないんです。理想の自分と現実の自分のギャップってものがなくなる事も永遠にないんです。だから、理想の自分と現実の自分のギャップをなくそうとなんかはしなくていいんです。
まぁ確かに理想の自分と現実の自分が同じって言う状況が理想なのかもしれません。そうすれば理想の自分に届いていない自分にイライラしたり、がっかりしたりする事もないのでしょうから。でもそれだと、自分が成長していく事もなくなってしまいそうなので、ある程度の理想は自分の中には持っていた方がいいとは思います。
でもそれはなるべく低い位置に設定するのがいいんだと思います。理想って結局自分の頭の中での妄想なので、ハードルを上げようと思えばどこまででも上げられるんです。でも逆に自分でハードルを下げようと思えばどこまででも下げられるはずでもあるんです。
どうせどこまでいっても追いつかないんです。それなら遥か彼方にいる理想の自分を追いかけるよりは、すぐそばにいてもう手が届きそうぐらいの理想の自分を追いかける方がモチベーションも上がるし、継続もしやすいんじゃないかと思うんです。
だから理想の自分はなるべく低く設定するのがいいんじゃないかと思うんです。
自分に対する理想は極限まで下げる
で、理想の自分はなるべく低く設定するとして、実際はどの辺まで設定を低くすればいいのでしょう?僕が思うに、それは極限まで下げるといいんじゃないかと思います。上にも書いた様に究極の理想は、おそらく理想の自分と現実の自分が同じって感じなんだと思います。でも、それは現実的に不可能です。だって誰だって、今の自分よりは少しぐらいは良くなりたいとは思っていると思うからです。
そして、1番いいのは、この少しぐらいで満足する事なんだと思います。でも、多くの人がそれが出来ないんです。自分の理想をどんどんどんどん上げていってしまうんです。それって、自分に厳しいからなのかな?って思うかもしれません。でも、実際はそう言う訳で、理想の自分像が上がっている訳ではないんです。
じゃあなんで人は自分の理想像に対するハードルを上げてしまうかって言ったら、それは他人の目を気にしているからなんだと思います。人によく見られたいとか、こう言う自分になろうとしている自分の事をあの人は喜んでくれるだろうとか言う気持ちが心の何処かに少しはあるからなんだと思うんです。

じゃなければ、全員が全員、とてつもない自分なんか目指す事なんてないんじゃないかと思うんです。やっぱり、なんかそう言う風に高い理想を追いかけている様にしておかないと誰かに怒られるとか、こんな低い理想を掲げていたら見下されるとか言う思いが少しはあったりするんじゃないかと思うんです。

でも、それじゃあ結局は誰かの基準で自分の人生を生きている事になってしまうんじゃないでしょうか。自分の理想ぐらい自分の基準で決めたっていいんじゃないでしょうか?ちょっとぐらい誰かに怒られたって、バカにされたって、自分の理想は自分の理想でいいんじゃないかと思うんです。

だからと言う訳じゃないですが、自分が無理なく追いかけられるぐらいに自分の理想像は下げて下げて下げまくればいいんじゃないかと思います。そして、自分がそれでいいと思えばそれでいいんだと思える様になるって事が大事なんだと思います。
スポンサーリンク
自分の理想を低く設定する為には今の自分をきちんと把握する
そして、自分の理想を極限まで下げるには、やっぱり自分の今の立ち位置を言うものをしっかり把握しておく事は大切なんじゃないかと思います。でないと、理想をどの位置に置いたらいいのかはっきりしないからです。
そして、ちょっと話を戻す事になりますが、自分の理想と現実のギャップに苦しむ人って自分の理想が高いってだけではなく、自分の現実をしっかりと把握出来ていなくて、自分の現実を低く見積もる事でギャップを大きくしているってのもあると思うんです。
そうなってしまうのにはいろいろな理由があるとは思います。自分に自信がないとか、自分の事が嫌いとか。そんな感じで自己肯定感を下げていると、やはり自分の現在地をきちんと認める事が出来ずに自分を卑下してしまう事につながってしまうんじゃないかと思います。

なので、理想の自分と現実の自分がかけ離れて過ぎて自分が苦しんでいる様に感じた時には、まずは自分の現実をちゃんと把握して、ありのままの自分を認めてあげるって事が大事なんだと思います。でないと、理想を高く掲げている事に加えて、自分を低く見積もる事になり、そのギャップはどんどん開いていってしまう様になってしまうと思うからです。
まとめ
いかがだったでしょうか?おそらくどんな人にも理想の自分ってあるとは思います。でも、多くの場合その理想の自分をかなり高い位置に置いてしまう事で、今の自分とのギャップに苦しんでしまうって人は沢山いるんじゃないかと思います。なので、可能であれば自分の理想なんて下げれるだけ下げてしまえばいいんじゃないかと思います。基本的に自分の理想なんて自分の単なる妄想でしかないので、自分次第で理想像なんてなんとでもなるんだと思います。
その一方で、現実の自分を低く見積もり過ぎるってのもそのギャップを広げる原因にもなっている場合があります。なので、自分の今の現状をしっかり把握して、ありのままの自分を認めてあげるって事も理想の自分と現実の自分のギャップはなるべく小さくする為には大事な事なんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク