スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんの周りには、何か事あるごとに「自分はこう言う人だから」って言ってくる人っていませんか?で、なんかそれを言われると「そう言う人なんだったら、しょうがないか」って許してしまうなんて事も無きにしも非ずだったりするんじゃないでしょうか?
でも、僕はこの「自分はこう言う人だから」って言われても、「へーそうかそう言う人なんだぁ」とはならないんです。なんかもの凄く違和感を感じるんです。なんか騙されている様な気がしてならないんです。なんか「そう言う人だとわかっていない」こちらが悪く言われている様な感覚もあるです。
ここでは、僕は感じている「自分はこう言う人だから」に対する違和感について少しお話ししてみようと思います。で結論から言うと、僕は相手がいくら「自分はこう言う人だから」と言ってきても、相手がしてきた事(もしくは言ってきた事)を大目に見てあげる必要なんかないんじゃないかと思うんです。
もくじ
「自分はこう言う人だから」って言ってくる人は逃げ道を作っている
まず、「自分はこう言う人だから」って言葉の裏には「まぁ問題はあるかもしれないけど、なんとなく察して、大目に見て許してよね」みたいな意味が隠れている様な感じがします。まぁ基本的に自分の方から逃げ道を作ろうとしているんだと思います。
例えば、人に気持ちも考えずにズケズケものを言っておいて、こちらが傷つきそうものなら、「自分はこう言う人だから」って言い放ち、ズケズケ言うのはしょうがないんだからこちらが向こうに合わせるのが当然だ、みたいな態度をとったりするんですよね。そして、さもそれを理解しないこちらが悪いみたいな空気を出してきたりもして、なんかこっちが許さなきゃならない様な感じに持っていこうとするんですよね。
でも、僕にはどれだけ考えても、なんで「そう言う人なら」大目に見てあげなくちゃならないのかよくわからないんです。だってぶっちゃけて言って、それっておかしくないですか?なんでズケズケ言われた方が悪者っぽくならなきゃいけないんですか?もう、そこを許してしまったらどんな事でもまかり通ってしまうと思うんです。
ものを壊そうが、人を傷つけようが、もっと言えば法律を犯す様な事をしようが、「自分はこう言う人だから」って言えばなんでも許されるってのはちょっとおかしな話だと思うんです。だから僕は、「自分はこう言う人だから」って言われても、何も大目に見る必要はないし、何かを許してあげる必要もないんじゃないかと思うんです。

「自分はこう言う人だから」って言ってくる人は自分が変わる気は全くない
じゃあなんで大目に見る必要がないかと言うと、この手の人は反省をする気配が全くないからです。基本的に自分が悪かったから、反省をして今後はもうそれを2度としない様に注意しようって言う気持ちはサラサラないからなんです。
まぁ普通は大目に見る時って「もしかしたら相手が変わってくれるかも」って言う期待を込めて、もう1度チャンスをあげるって感じだったりすると思うんです。でも、「自分はこう言う人だから」って宣言する様な人は変わってくれる事はないと思うんです。だって、そんな決めつけをする様な人が反省して自分を変えようと思う訳なんかないと思うんです。
逆を返せば、変わりたくないから「自分はこう言う人だから」って言っているってのもあると思います。そうやって宣言しておけば、変わらなくても大目に見てくれるって考えているんじゃないかと思うんです。
まぁどちらにせよ「自分はこう言う人だから」って自分から言ってくる様な人は変わる気は一切ないですし、変わらない事を悪いとは全く思っていないんじゃないかと思います。

スポンサーリンク
「自分はこう言う人だから」って言ってくる人はプライドが高い
では、なんでこの手の人は変わろうとしないのでしょうか?それは単純に彼らはプライドが高いからなんじゃないかと思います。で、この手の人たちは自分たちがやっている事や言っている事が周りに受け入れられていないって事はわかっています。だから「自分はこう言う人だから」って自分から宣言するんです。
「自分はこう言う人だから、ちょっとぐらい悪い事したってしょうがないだろ」って言う事を正当化したいだけなんです。そして、悪い事(もしくは良い事ではない)ってのはわかっているけど、それを認めて自分を変えてしまったら、そこで負けだとでも思っているんだと思います。もし、下手なプライドもなく素直に周りからの批判などを受け入れられる人なら、簡単に自分の事を変えていくと思うんです。
そして、プライドが高いから、自分が常に上に立っていないと気が済まないんじゃないかとも思うんです。だから、上にも書いた様に「自分は悪くない(だって自分はこう言う人だから)、だからそっちがこっちに合わせろ」って考え方になってしまうんじゃないかと思います。
まぁ実際はそんな事言った所で、誰もその人の事を尊敬してくれる事はないと思いますし、大抵の場合は合わせてくれる事なんかないんじゃないかとは思います。
「こう言う人だから」大目に見るってのは他人が決める事
で、もう1つ僕が思っている「自分はこう言う人だから」に対する違和感としては、これって自分で言う事ではないだろう、って事なんです。どちらかと言うと他人が言う事なんじゃないかな?って思うんです。
どう言う事かと言うと、例えば、結構みんなに好かれている様な誰かが、ちょっと何かをやらかした時に「あの人はこう言う人だからしょうがないね」って周りの人が言ってくれて、そのやらかした事を大目に見てくれるって事はあるんじゃないかと思います。
僕はこんな感じで、「こう言う人だ」って言ってもいいのは自分ではなくて、周りの人なんじゃないかと思うんです。まぁ時には「こう言う人だ」って他人に決めつけられて嫌な思いをする時もありますが、「こう言う人だからしょうがない、大目に見てあげよう」って言うのはやっぱり他人のセリフなんじゃないかと思います。

「こう言う人だから」には、「知らんがな」でいい
じゃあ、「自分はこう言う人だから」って言ってくる人にはどう対処すればいいのでしょう?僕がこれを言われてまず心の中に浮かんでくるのは「でっ?」とか「だから?」とかって言葉なんです。まぁ僕は基本的にいろんな事を深読みして察すると言う事は必要ないと思っているので、「自分はこう言う人だから」ってだけ言われてもそこから先を察しようとはしません。てかこの場合は、あえて察しません。

「自分はこう言う人だから」って言われたら、おそらく「わかりました」とか「了解しました」って言ってそのまま流すと思います。で、ちょっとムッとしちゃったりしたら「へーそうなんですねー」ぐらいは言っちゃうかもしれません。まぁ基本的には「そんなの知らんがな」の精神で、いっさい大目にも見ませんし、許す事もしないんじゃないかと思います。
そして、それでいくら怒鳴られようが、嫌われようが一切気にしない様にします。だってこちらは全く何も悪い事はしてないんです。相手がなんとなくこちらの気分を害しておいて、「自分はこう言う人だから」でなぁなぁにしようなんて虫が良すぎます。
そんな感じで、基本的には「自分はこう言う人だから」って言うのには、テキトーにあしらうのがいいんじゃないかと思っています(そんなに簡単じゃないってのもよくわかりますが)。

まとめ
時として、事あるごとに「自分はこう言う人だから」って言い訳の様に何度も何度も言ってくる人に出会う事ってあると思います。で、何度も何度も「自分はこう言う人だから」って言われると「まぁじゃあしょうがないか」ってなってしまう事もあったりしちゃうんじゃないでしょうか。でも、そこで騙されない方がいいです。これは彼らの常套手段なんです。「自分はこう言う人だから」って言っておけば、なんとなく自分の主張が通る事もあるし、相手の気分を害しても謝らなくてもいいと思っていたりするんです(基本彼らは自分の言動が相手の気分を害する事をわかってます)。
でも、そこで大目に見ない事です。どんなにチャンスをあげても彼らは変わりません。ずーっと「自分はこう言う人だから」って言い続けてあなたの気分を害し続けると思います。だから、こう言う人に出会ったら、知らんがな精神で、決して大目に見たりしたない方がいいです。あなたは決してわるくないです。悪いのは「自分はこう言う人だから」って言ってくる人たちなんです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク