スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんは「他人を変える為には、まずは自分が変わらなくちゃならない」なんて言葉を聞いた事ありませんか?これ、結構いろんな所でよく聞きますよね。
なんか凄くもっともらしく聞こえるんですが、僕はちょっと違和感があるんです。確かに他人を変える事が出来ないのはよくわかります。そして、自分を変える事が出来るってのもよくわかります。でも、「他人を変える為に、自分が変わる」もしくは「自分が変われば、他人も変わる」って所が妙に引っかかるんです。
これちょっと逆に考えてみて下さい。誰かが変わったからって、自分を変えようと思いますか?たぶんそんな事しませんよね。そうなんです。他人が変わる事と、自分が変わる事って必ずしもリンクしている訳ではないんです。
だからと言う訳ではないですが、僕は、他人を変える事を目的にして自分が変わる必要なんかないんじゃないかと思うんです。
もくじ
こちらが他人を変えなきゃいけないって事なんかない
まぁこれを言ってしまっては元も子もないのかもしれませんが、まず大前提として、他人が変わるかどうかは他人の問題であって、基本的にはこちらが何かしなきゃいけない事ってないと思うんです。こんな話をすると、例えば自分が親で、自分の子供があまり行儀のいい子でなかった場合は、その子の事をなんとかして変えた方がいいんじゃないか?なんて意見も出てくると思います。
確かに行儀の悪いお子さんがいるのなら、ちゃんと躾をするなどの何かしらの介入はした方がいいのかもしれません。でも、結局その子が変わってくれるかどうかは、その子次第でしかないんです。その子が変わろうと思って変わってくれない限りは、例え親であってもどうしようもない事なんじゃないかと思います。
こうやって言うと「冷たい」と感じられる方もいらっしゃるとは思いますが、これは本当にどうしようもない事だと思っています。基本的には、「馬を水場に連れて行く事は出来ても、馬に水を飲ませる事は出来ない」って事と同じなんじゃないかと思うんです。どんなに相手に変わって欲しくても、こちらから出来る事は限られているんです。
だから、僕は基本的には、どんなに他人に変わって欲しくても、こちらが他人の事を変えなきゃいけないなんて思う必要はないんじゃないかと思うんです。てか他人を変えようとなんか思わない方がいいんじゃないかと思うんです。
他人が変わらないからって自分が変わる必要はない
で、他人を変えるのは難しい、て言うか不可能って事がわかったとして、自分が変わる必要はあるのでしょうか?確かに自分は自分次第で変わる事は可能です。でも、それが他人が変わってくれないからってのだったら、僕は変わらなくてもいいんじゃないかと思うんです。
だってそうは思いませんか?他人に変わって欲しいって思っているって事は、その相手との間に何かしらの問題を抱えているって事ですよね。だから相手に変わって欲しいと思っている訳ですよね。そして、相手は変わってくれないって思っているって事は、何もしていないって事ではなくて、これまで何かしらのアクションを起こしてきてはいるんじゃないかと思うんです。でも、変わってくれない。たぶんそんな感じなんじゃないかと思います。
それで、次の解決策が、自分の事は自分次第で変える事は出来るんだから、自分を変えようってなんか自分ばっかり我慢しているように感じてしまうんですよね。人と人との関係において、どちらか一方だけが我慢して変わっていかないとならないなんて、なんかフェアじゃない気がしてしまうんです。
確かに、自分が変われば相手に対して何かしらの影響を与える可能性はあります。でも、相手からしてみたら、もしこちらが変わった事で問題が解決してしまえば、それ以上自分も変わろうとなんか思いませんよね?こんな感じで、自分が変わったからって相手も変わってくれるなんて保証はどこにもないんです。
そして、もしこちらが変わったとしても、相手が歩み寄ってくれない限り問題が解決しないって場合もあります。やはり自分だけでは出来る事は限られてきますもんね。そんな状態が続いていたりすると、こちらはかなり消耗してしまいます。なんで、「自分ばかりが変わらなきゃならないんだ」って言う不満も出てくると思うんです。
だから、「他人を変える為に、まず自分を変えよう」ってやっぱりなんだかしっくりこないんです。その言葉の裏には「他人は変わってくれないから、こちらが変わって相手の機嫌をとって変わってもらおう」って感じが入っているような気がしないでもないんです。
こちらが変わったら、必ず相手も変わるってのならまだわからなくもないですが、変わってくれるかどうかもわからない人の為に、こちらが自分を曲げるって負担が大きすぎると思いませんか?
スポンサーリンク
変わるなら自分の為に変わる
他人を変える必要はなくて、自分も相手の為に変わる必要がないなら、何も変わりませんよね。それじゃあ、そのままの状況を我慢するしかないのでしょうか?不満を抱えたままいくしかないのでしょうか?僕はそうは思っていなくて、相手が変わってくれないなら、自分が変わればいいと思っています。えっ?それじゃあさっき言ってた事と矛盾してない?って思われると思います。
確かに上では自分を変える必要はないとは申し上げましたが、それは「相手を変える為」もしくは「相手の機嫌をとる為」であるなら自分を変えなくていいって事だったんです。それが、もし自分の為になるのであればどんどん変わっていった方がいいとは思っているんです。

自分が変わればいろいろと状況は変わってきます。場合によってはいろいろなチャンスがやってきます。違う環境に行く事だって出来ると思うんです。そう言った前向きな感じで自分を変えていくのは全然ありだと思っています。
まぁもしかしたら、そう言う感じで自分を変えた事で自分が生き生きしているのを見る事によって相手も変わってくれる事もあるかもしれません。でも、それは単なる偶然です。そして、そこまでしてやっと変わってくれる相手ってのも実際どうなのかって言われたら、ちょっと疑問が残ります。
そして、逆にそれだけ自分が変わっても相手は一向に変わってくれないなんて状況もかなりの確率であり得るわけです(おそらくこっちの方が可能性は高いんじゃないでしょうか)。そんな風に自分が変わっているのにも関わらず、決して変わってくれないような相手の側にいる必要も全くないんじゃないかと思うんです。
そんな人にこだわらなくても、自分が変わっていけばあなたの周りの状況はどんどん変わっていきます。その流れに乗ってみるってのもいいんじゃないかと思います。そして、もっと分かり合える出会いを見つけていけばいいんじゃないでしょうか。
まとめ
いかがだったでしょうか?「他人を変える為には、まずは自分が変わらなくちゃならない」って言葉に感じている僕の違和感をなんとなく理解してもらえましたでしょうか?僕は「他人が変わってくれないなら、自分が変わってしまえばいいよ」って感じのニュアンスならなんとなくわかるのですが、「他人を変える為には、まずは自分が変わらなくちゃならない」って言われるとなんが自分が我慢しなくちゃならないようなイメージを持ってしまうんです。
で、やっぱり変わるのなら「他人を変える為」とかではなく「自分の為」である方がいいと思うんです。だから、もし他人があなたの為に変わってくれないのなら、無理して自分が変わる必要もないと思います。相手を無理に変えようとしたって変わるかどうかは相手次第でもあるので、変わってくれない相手にイライラするのもなんか違うような気もします。もし変わってくれないなら、自分が変わってさっさとそんな状況とはおさらばしてしまうのもありなんじゃないかと思います。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク