仕事 PR

誰かに「使えないやつだな」と言われても気にする必要なんかない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

皆さんは、誰かに「お前は使えないやつだな」とか言われた事ってないですか?もし言われた事がないなら羨ましいです。まぁ僕の予想では、大半の人がこのセリフを言われた事があるんじゃないかと思います。

で、そんなセリフを吐かれると、なんか納得いかないですよね。「使えない」ってなんだよ?って思ったりしますよね。それでいいんです。

こんな言葉に納得する必要なんか全くないんです。ましてや「自分って使えないんだぁ、はぁ」なんて落ち込む必要なんかも全くないんです。あなたは何も悪くないんです。

これは僕が保証します。誰かに(たぶん自分より上の立場の人が多いと思います)「使えないやつだ」と言われても一切気にする必要なんかないんです

「使えないやつだ」なんて言う人は人としていけてない

まず、どんなに上の立場の(もしくは偉い)人であってもあなたに向かって「使えないやつだ」なんて言ってくる人を相手にする必要はありません。そんな人は立場が偉かろうがなんだろうが、人としていけていませんだって人を「使える・使えない」で判断しているって事は、相手の事を人間扱いしていないって事でもあると思うんです。大前提として、人は物ではありません。

それと同様に、なんかマネージャー的な立場になった途端に、人の使い方がわからないなんて言っている人もいますが、それも僕はおかしな話だと実はちょっと思っています。だって、人を使うっておかしくないですか?まるで自分の下で働いてくれている人たちの事をまるで駒か何かだと思っているって事ですよね。

「それは単なる言葉の綾だよ」なんて言う人も言うかもしれませんが、僕は人を駒扱いする様な人が人の上に立つのはどうも納得がいかないんです。まぁちょっと話が逸れましたが、そんな感じで、人を「使える・使えない」なんて感じで分けている様な人は正直ろくな人だとは思えませんそう言うのが言葉に出てくるって事はやっぱりそう言う人は、人を人として見ていないんじゃないかと思うんです

だからと言う訳じゃないですが、人に対して「お前は使えない」なんて言ってくる人の言う事なんか聞かなくてもいいんじゃないかと思うんです。てか聞く必要なんか全くないんです。

「使えないやつだ」と言っている時点で自分の管理能力がないと周りに証明している様なもの

そして、この手の人がちょっと勘違いしているなぁと思うのは、自分が人の上に立つと言うことは自分の下で働いてくれている人の言動・行動は全て自分の責任だし、自分の下で働いてくれている人の仕事を管理するのも自分の責任って事がどこかに抜けちゃってるんじゃないかって事なんです。

だから、僕がボスだったら、恥ずかしてく「使えない」なんて言えないと思うんです。しかも、それを全員の前で言ってしまうなんて事がもしあったとしたら、顔から火が出るくらい恥ずかしいんじゃないかと思うんです。

だって、その言葉の裏には「自分の思った様な成果を出してくれていない」ってのが隠れてますよねって事は、自分がその人に対して達成して欲しいと思っていた成果をきちんと達成出来る様に導いてあげる事が出来なかったって言ってる様なもんじゃないですか

もうね、こんな事言えちゃう人って人の上に立っちゃダメなんだと思います。だって、自分が相手に対してサポートしてあげられなかった事は棚に上げて、その人の事失敗やミスをこき下ろすってどう言う神経なんですかね。

自分だったら、自分の指導力のなさに申し訳なくて、逆にこっちから謝っちゃうぐらいになっちゃうんじゃないかと思います。それぐらい人の上に立つって責任が伴う事なんじゃないかと思います。

だからやっぱり、人の事を「使えない」なんて言ってくる人の言う事なんか聞かなくてもいいんじゃないかと思います。だって基本的に何をやっても責任なんか一切とってはくれずに、こちらに責任を放り投げてくる訳なんですから。そんな人の為に何かしようとは思わず、自分のやりたい様にやってしまえばいいんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

「使えないやつだ」と言ってくる人は放っておく

まぁそんな人の話を聞かないとしても、他に何か対応のしようはないのでしょうか。まぁ1番いいのはそう言う人からは離れると言う事です。「使えない」なんて言う人は、こちらがどんなに頑張ってその人の為になろうと頑張ったとしても、おそらくこちらの事を認めてくれる事はないでしょう。なんてったって、ろくな人間じゃないんですから。

そう言う人は、何をやっても何かしらこちらのアラを探して突いてきます。だって、こちらの事は駒ぐらいにしか思ってない訳ですから。基本的にその人に認めてもらおうとしても時間の無駄だと思います。場合によっては、駒をすげ替えればいいってぐらいに思っている人もいると思います。

もし可能であればそう言う人からは逃げてしまうのがしまうといいと思うんです。だって、「使えない」って結構な人格否定です。人格を否定をしてくる人からは正直逃げるしかないんじゃないかと思います。

人格否定をしてくる人からは一目散に逃げるといいどーも、ゆーすけです。 皆さんも結構長く生きてきていると思うので、人から叱られたり、批判をされたりって事は1度2度はあるんじゃない...

転職するとか、部署を変えてもらうとか離れる手段はいくらでもあると思います。可能な限り距離を取るってのが、おそらく手っ取り早い解決策なんじゃないかと思います。いつまでもそう言う人と関わっていても心の平穏はやって来ないと思うんです。

「使えないやつだ」と言ってくる人を見返しみるのアリ

でも、実際はそんな簡単にはいきませんよね。簡単に仕事を辞める訳にもいかないでしょうし、部署を変える事が簡単に進むとも思いません。では、そんな時はどうしたらいいでしょう。もうこれに関しては、残念ながらある程度我慢するしかないんじゃないかと思います。

まぁでもここで言う我慢ってのは相手が言う事に耐えろって事ではないです。どちらかと言うと、相手を見返してやるって感じのニュアンスです。ちょっと上で書いた事とは矛盾するかもしれませんが、「使えない」って言ってくる人に「使えるやつ」と認めさせてしまえばいいんじゃないかと思います。これは時間もかかるし、結構高度な技なので確実に成功するとは限りませんが、どうしてもこの手の人から離れなれない場合は試してみるのもいいのかもしれません。

じゃあどうやったら、「使えるやつ」と認めてもらえるかと言うと、その人にとって何が使えるのかを知って、それに近づいていくって事をしていくのがいいんじゃないかとおもいます。そして、この手の人たちがあなたに対して「使えない」って言っているって事は、その反対にその人たちにとって「使えるやつ」ってのもどこかにいるはずなんです。

まぁそう言う「使えるやつ」ってのはちょっと要領が良くて鼻持ちならない感じの人が多いかもしれませんが、そう言う人を探してまずは「使えるやつ」を真似してみるっていいんじゃないかと思います。そして、ムカつくかもしれませんが、「使えない」と言ってくる人に食らいつくんです。その人にとって何が必要なのかを徹底的に調べてそれをこなしていくんです。

そんな感じで頑張っていれば、運が良ければいずれ「使えないやつ」からは卒業出来るんじゃないかと思います。その人たちにとって「使える人」になれるかどうかは定かではありませんが。何と言ってもその手の人たちは嫌なやつだからです。

だからと言う訳じゃないですが、これは単なる応急処置でしかないです今すぐに離れる事は出来なくても、いつかはそう言う人からは離れていくしかないんじゃないかと思います。例え自分の頑張りによって「使えるやつ」と認めてもらえたとしたって、いつか駒は挿げ替えられます。だからやっぱり、「使えない」なんて言ってくる人からは離れるのがいいと思うんです。

まとめ

いかがだったでしょうか?やっぱり僕は、人を使う・使わないなんて言っている人はろくな人間ではないと思います。そして、自分の責任を棚に上げて「使えない」なんて言ってる人もどうしようもないと思っています。自分が上に立っているのは、ただ肩書きがついたってだけなんです。何も偉い事なんかないんです。それを忘れてしまって、人を駒のように使おうなんて人は人の上に立つ資格なんかないんじゃないかと思うんです。

基本的に自分が上だろうが下だろうが、人と一緒に働く時には、自分を助けてもらっているって言う感覚があった方がいいんじゃないかと思いますそして、もし自分が上の立場にいるんだったら、どうやったら自分を助けてくれている人が気持ちよく働けるかを常に考えている必要があると思いますたぶんそれが人の上に立つって事なんじゃないかと思います。ボスや上司なんて基本は、現場で働いてくれている自分の仲間に逆に仕えているぐらいに思っておくといいと思います。

僕がボスとして気をつけていることどーも、ゆーすけです。 アメリカの片田舎の大学で自分の研究室を持って研究をしています。そんな仕事をしているので、ほんの数人ですが人...

まぁ理想論と言われればそれまでですが、僕はそう思うし、なるべくそのようにしているつもりです。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク