スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんは、人の人間性(もしくは本性)ってどんな時に出ると思いますか?
これに関しては、いろいろな事が言われていますよね。車の運転してる時に出やすいとか、ゴルフをしている時に出やすいとか、お酒を飲んだ時に出やすいとか。もしくは、人の上に立った時にも人の本性は出るなんて事も言われていたりすると思います。
確かにそれらの様な状況置かれると、人の本来の姿ってのは現われやすくなるとは思います。僕はそれに加えて、人は何かに追い込まれる様な状況になった時にも隠れていた本性って出てくるんじゃないかと思うんです。
実はそうやって精神的に追い込まれてパニックになった時に出てくる人格が、その人の本来の姿に近いんじゃないかと思うんです。
もくじ
人は余裕のある時は優しく出来る
これは当たり前の事かもしれませんが、人間誰でも心に余裕がある時は他人に優しくする事は出来ます。ここで誤解しないで欲しいのは、心に余裕がある人がみんな優しいと言っている訳ではないって事です。心に余裕があれば、優しくなる事は可能だって事です。
そりゃそうですよね。自分がイライラもしていないし、自分のいる状況に満足しているなら、本心だろうが、偽りだろうが、相手に優しくしたってなんの問題もないですもんね。まぁ確かに中には、心の状態に関係なく常に意地悪な人もいる事はいます。でも、それってあんまりない事なんじゃないでしょうか。基本的には誰だって、自分に余裕があれば他人にも優しく出来るもんなんだと思います(てかそう信じたいです)。
だからと言う訳じゃないですが、まぁ特に何も追い込まれていない状態(ここでは、それを心に余裕がある状態と仮定しましょう)の時に優しい人が、本当に優しいのかってのは正直よくわからないんじゃないかと思います。おそらく普段から穏やかで優しい人ってのは、大体の場合本当に優しい場合が多いとは思います。でも、中には優しいふりをしている人もいないとも限りません。
こうやって人の事を疑いの目で見るのは気が引けますが、実際に普段は優しい人に見えるのに、本性を現した途端にひどい人だったなんて事もあるので、普段の優しさだけでその人の全てを判断するのはちょっとまだ早いのかなって気がしないでもないんです。
人は追い込まれると、普段と全く違う反応をする(事がある)
まぁ僕も経験はありますが、人は追い込まれる状況になると、起きた出来事に対して普段と同じ様に反応する事が出来なくなります。それは、冷静に判断が出来なくなるからです。そうなると、本当に普段の落ち着いている時ならしない様な行動に出てしまう事もあります。僕はこの様な時に出る反応がその人の本来の姿に近いんじゃないかと思うんです。そして、それがその人の人間性(もしくは本性)って言うものなんじゃないかと思うんです。
それはもしかしたら本性と言うものではなくて、危機的な状況に対する反応って言うものなのかもしれません。でも、例えそれが本性ではなかったとしても、やばい状況にその人がどの様に反応をするかを知っておくのは悪い事ではないんじゃないかとは思います。
では、人は追い込まれる状況になるとどんな反応をしたりするのでしょうか。
まず、人によってはその様な状況に耐えられずに人のせいにしたり、何もせずその場から逃げ出したりする事があると思います。こう言う人は、普段どんなに穏やかで優しかったとしても、危機的な状況になったら確実に頼りなくなります。絶対に自分で責任は取ってくれないでしょう。もし自分の周りにいる人が追い込まれた時にこの様な反応をする様であればあまり信用はしない方がいいのかもしれません。あまりいいサインではないとは思います。
そして、こう言う状況になると逆に本領を発揮する人もいます。火事場のくそ力ではないですが、追い込まれてからが本番みたいな感じで頑張ると言う様な人です。まぁこれはどちらかと言うといいサインなのかもしれません。本来ならば、普段から本領を発揮してくれているのが1番いいのかもしれませんが(笑)。もし周りにこの様な人がいるのであれば、本領を発揮しようと頑張っている時は応援してあげるといいのかもしれません。
で最後に、こう言う人はとても稀だとは思うのですが、この様に追い込まれても特に以前と変わらず穏やかでいる人がいます。そして、こう言う人は起こった事の全てが自分に責任があると思って行動している節があります。それから、これは想像通りなのですが、こう言う人は普段と同じ様に優しいです。もうね、こう言う人がもし周りにいるなら絶対に離してはいけないと思います。こんな貴重な人そうそう出会う事はありません。絶対に大事にした方がいいです。
まぁこれら以外にも追い込まれた時にする対応の例はあるかとは思いますが、これらがよくある反応の仕方なんじゃないかと思います。ここで挙げた様に、全ての人が悪い反応の仕方をする訳ではなく、人によっては追い込まれても変わらない、もしくは良い反応をする事もあります。
そして、この反応の仕方が、もしかしたら今後緊急事態になった時にその人が取る行動なのかもしれません。だから、人間関係を構築していく上では、やっぱりこの様な切羽詰まった状態になった時にこそ、そに人がどの様に反応するのかをよーく観察するといいと思うんです。その時に出る人間性をしっかり見て知っておく事って、長く付き合いを続けていく上ではとても大事な事なんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
自分はどんな時でも穏やかでいられる様に普段から心がける
この様にして、相手が追い込まれた時にする反応によって、その人がどう言う人なのかは判断出来るって事がわかったと思います。では、自分の場合はどうしたらいいのでしょう?
これに関しては、無理して自分を偽る必要はないですが、出来るならどんな時にも冷静で落ち着いて穏やかでいられる様にしておくってのがいいんじゃないかと思います。おそらく自分から見ても、追い込まれた時にその様に対応出来る人が信用出来るんじゃないかと思うからです。それがわかっているのに、それを目指さない手はないんじゃないかと思います。
もうね、こればっかりは心掛け次第なんじゃないでしょうか。やはり追い込まれたら少なからずパニックになって普段通りには反応出来なくなるとは思います。でも、普段からそれを意識して行動していれば、慌てて逃げ出してしまったり、誰かのせいにしてしまったりって事はなるべく防ぐ事が出来る様になるんじゃないでしょうか。やっぱり何事も普段からの積み重ねで何とかなるんじゃないかと思うんです。
僕も以前、自分の大失敗で自分の研究室を潰しそうになると言う状況に追い込まれた事があります。その時にはパニックになって逃げ出したくなりましたが、それでは自分の元で働いてくれているラボメンバーに申し訳が立たないと、ポーカーフェイスで何とか乗り越えた事があります。その時は穏やかでいられたかどうかはわかりませんが、自暴自棄にならなくて本当によかったと思っています。これは自分が人間的に出来ているとか言う事を言いたい訳ではなくて、追い込まれていても自分次第で冷静になろうとする事は出来るよって事が言いたいのです。

だから、例え切羽詰まってパニックになったとしても、なるべく落ち着こうと努力すれば周りに迷惑をかけたり、周りに対して酷い事をしてしまうって事は避けられるんじゃないかと思います。
まとめ
人間長く生きていれば、精神的に追い込まれる事なんて1度や2度はあるんじゃないかと思います。そして、そんな時にどう反応するかってその人の人間性がかなり反映されているんじゃないかと思います。だから、誰かの人間性を知りたかったら、普段の性格だけでなく、追い込まれている時にその人がその状況にどの様に反応するのかも加味する必要があると思います。
そして、そう言う時に「あーこの人はとても魅力的に対処の仕方をするなぁ」と思える人となるべく一緒にいるといいんじゃないかと思います。その反対で「あーこの反応の仕方は醜いなぁ」と思う人からは距離をおくのもアリなんじゃないかとも思います。
そして、自分はなるべく緊急事態にも慌てる事なく、冷静に対応出来る様普段から心がけているといいんじゃないかと思います。そうすれば緊急時にも冷静に対応する事も出来る様になると思いますし、周りからの信頼も得られやすいんじゃないかと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク