生き方 PR

人格否定をしてくる人からは一目散に逃げるといい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

皆さんも結構長く生きてきていると思うので、人から叱られたり、批判をされたりって事は1度2度はあるんじゃないかと思います。

そんな時は結構がっかりしますよね。やっぱり誰でも叱られたくないし、批判なんかされたくないですもんね。

でも、自分が成長する為には、ある程度そう言う叱責とか批判とかに晒されるってのは僕は必要なんじゃないかと思います。だって誰からも何も言われなければ、気分はいいかもしれませんが、絶対に調子に乗って天狗になったりすると思います。

そして、自分のした事に周りにいる人全員が賛成してくれる事なんて絶対にありえないですし、もしそんな状況があったとしたらそれは何かがおかしいと思います。おそらくその周りの人は本気でこちらの事を考えていてはくれていないんだろうと思います。

だからと言う訳ではないですが、叱られる事とか、批判を受けるって事はそこまで悪く考える必要はないと思うんですでも、それはちゃんとした建設的なものである限りはって条件は付きますけれど

もし、相手からの叱責や批判に人格を否定する様な物が入っているのならそれはまたちょっと話は変わってきます。

人格否定の目的は罪悪感を持たせる事

まず、人格否定をする人は確実に相手の上に立とうとしています。これは、相手がどの様な人であるかはあまり関係はありません。自分よりかなり立場が高い人であろうが、自分より立場が下の人であろうが関係なく上から行こうとします。ではなぜ人格否定なのでしょうか?自分が上に立ちたいのなら、自分の凄さを見せつければいいじゃないか?って思いませんか?

でもね、その手の人って自分に自信がないんです。自分に誇れるものがないから、他人を落として自分が上に立とうとするんです。だから、彼らにとっては彼らが言っている人格否定の言葉が本当であるかどうかなんて関係ないんです。とにかく相手の事をコケに出来ればいいので、口から出まかせで言っている可能性がかなり高いのです。

じゃあ、なんでそんなひどい事ばかりを言うのでしょう。それは相手に罪悪感を植え付ける為です。ここで1つ覚えておいて欲しいのは、罪悪感って自分が何か悪い事をしたって時だけに抱く訳じゃないんです。自分にはもしかしたら能力がないのかもって思って自信をなくしたりした時にも感じたりするんです。だから、彼らは相手の事をとことん貶します。そして、相手の自信を削ぎ落とそうとするのです。

でも、ここで1つ疑問が湧いてくると思います。なんで罪悪感を植え付ける必要があるのでしょうか?それは、相手の事を洗脳する為です。自分はこの人には敵わないって思う様に洗脳しようとしているのです。

これは、そう言う事をわかってわざとやっている場合もありますが、知らず知らずのうちに自然にやっている人もいます。そうやって自分でもわからないうちに他人の事をコントロールしようとしている人もいるんです。これってちょっと怖いですよね。

だからと言う訳ではないですが、叱られたり、批判されている時に、もし「あれなんか自分今傷ついてるぞ」とか「あれ自分、自信なくなってるぞ」と思った時には、相手の言葉に注意してみるといいと思います。ただ単に叱責された事、批判された事自体に傷ついたり、がっかりしているだけならまだなんとかなると思いますが、もしそこに関係ない自分の人格についてのコメントがついているなら、そこは間に受けない様にした方がいいと思うんです

常に罪悪感を感じる環境からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 時に自分に自信をなくす事ってありますよね。まぁそれは誰にでもある事だし、誰もが通る道だと思います。人生なん...

人格否定とは?

人格否定は気にするなと言われても、どう言うものが人格否定かってちょっとわかりにくいですよね。それが批判や叱責とはどう違うかがわからなかったら対応のしようがないですよね。まぁこれは人によって感じ方が違うので、これが絶対というものはないのですが、少し僕なりにまとめてみたいと思います。

まず、批判や叱責には、理由があります。こう理由があるから批判しているとか、叱っているってのがわかる様になっているはずです。で、その理由の部分が修正出来て、しかも修正する事でその批判された事、叱責された事を改善する事が出来るかどうかってのも大事なポイントなんじゃないかと思います。

基本的に批判や叱責には、相手の事を良くしたいという思いが込められているはずなんです。だからもし、相手から厳しい事を言われて、「確かに一理あるなぁ」と思えたら、それは批判であったり、叱責であったりするんじゃないかと思います

その一方で、人格否定には、理由はない事が多いです。ただ自分がそう思ったからって感じの事が多いんじゃないかと思います。そして、その否定された部分を修正出来るかどうかも怪しいです。で、もし修正出来たとしても、何の問題も解決する事が出来ない場合が多いんじゃないかと思います。そして、人格否定の対象となりやすいのは、容姿、性格、能力、生まれ、育ち、プライバシーなどであったりする事が多いと思います。

例えば、仕事のミスなどに対して、ミスした人の性格を絡めて指摘した所で、その性格はミスとは関係ないし、その性格が変わった所でそのミスが減るって事はあまり考えられないって感じなんです。

だから、相手に何かを言われて何となく納得出来ずに頭の中に「あれ?これなんか関係なくね?」とか「でっ?」とかがちょっとでも浮かんできたら、もしかしたら今人格否定されてる?って考える様にした方がいいかもしれません

そして、もしそれが人格否定だったとしたら、それを絶対に「自分が悪いからそう言う事を言わせてしまっている」みたいに思い始めない様に自分に注意をしてあげるといいかもしれません

悪い事もしてないのに、申し訳ないと思わない方がいいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、つい口癖で「すみません」とか、悪くもないのに「ごめんなさい」とか「申し訳ありません」とか言っちゃ...

スポンサーリンク

人格否定と断定したらひたすら逃げる

で、人格否定されていると気づいたとしても、それにどう対応していけばいいかって正直よくわかりませんよね。「気にするな」とか「真に受けるな」とか言われても、本当にそんな事出来るかどうか自信ないですよね。その気持ちよくわかります。

で、時々そう言うものは受け流せとか、必要なら言い返せって言われる事もあると思います。確かにそう言うものが有効な場合もあります。でも、意外と根本的な解決にはならない事が多いと思うんです。

それはなぜかと言うと、受け流すって結構難しいんです。打たれたパンチを全てかわす事ってほぼ不可能ですよね。それと同じで、軽いジャブがちょっとずつ当たっていずれものすごいダメージに変わってしまう事もあるんです。そして、言い返すってのも結構危険です。それ以上にやり返される場合もあります。もうそうなったら、ボコボコにされます。

で、本当に解決したいと思うなら、人格否定をしてくる人から逃げるしかないんじゃないかと思っています。これは、本当に残念なんですが、この方法が1番的確なんじゃないかと思うんです。逃げてしまえば、確実に人格否定から逃れる事が可能になります。これが多くの人が、人格否定をされている環境から出て初めて、自分は人格否定されていたんだって気がつくことの大きな理由なんじゃないかと思います。

だから、相手が人格否定をしているともし気づく事が出来たのなら、一目散に逃げるといいと思います少なくとも距離はおいた方がいいと思います

そして、こう言う話をすると、「今現在人格否定をされている環境にいるけど、それに気がついていないって人」をどうやって救ったらいいんだって質問も出てきます。正直今の段階で何が出来るのかは僕にはわかりません。でもやっぱり、本人が気がついてそこから逃げるって事でしかその状況を変える事は出来ないんじゃないかとは思っています。おそらくこれは今後の大きな課題ではあるとは思いますが。

まとめ

本当に残念な事なのですが、批判や叱責と称して他人の人格を否定して自分の優越感を満たそうとする人は世の中に結構いるんですそれが自分の身近な存在であったりする事も少なくないんじゃないかと思います

なぜ人格を否定される事がよくないかと言うと、確実に自己肯定感を削がれるからです。自己肯定感が下がると、自己嫌悪に陥って意味不明な罪悪感に襲われる様になってきます。もうそうなってしまうと、そこから抜け出すのは簡単に出来なくなってしまいます。

だから、もし「今自分は人格否定を受けているのかな?だから自分に自信がないのかな?」って思う様な事があったら、その環境から迷わず逃げる様にしてみて下さい。なかなか逃げられない状況ってのがあるのもわかります。でも、たぶんその一歩を踏み出す事が出来れば、かなり大きな一歩になります。あとはちょっとした勇気です。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク