スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんは、人生の意味って考えた事ありますか?
僕は以前にいろいろと悩んでいた頃、自分は何の為に生まれてきて、何の為に生きているんだろう?なんてずーっと考えていた事があります。
その時々で、たぶん僕の生まれてきた意味はこれで、たぶん僕はこれをやる為に生きているんだろう、なんて自分なりの答えを出してきました。でもね、自分の生まれたきた意味とか、自分の生きてる意味とかって絶対的なものはなかったんです。悩むたんびに答えはコロコロ変わっていったんです。
で、なんかそう言う事を今になって振り返ってみて思うのは、もしかしたら人生に意味なんてものはないんじゃないかって事なんです。何だか最近はそんな風に思う様になってきたんです。
もくじ
人生に意味はない=真面目に生きなくていい、ではない
まず、ここで1つ誤解しないでいて欲しいのは、人生に意味がないからと言って、何の意味のないなら真面目に生きる必要はないって言っている訳じゃないって事です。自分の人生を一生懸命真面目に生きる事はもちろん重要です。
でもここで言いたいのは、人生には元から決められた目的や、元から決まっている運命などはないんじゃないかな?って事です。例えば、何かを成し遂げる為に生まれてきた人もいなけりゃ、何かにならなきゃいけいない人ってのも本来はいないって事なんだと思います。
時には生まれた家系とかによって、決まった職業に就かなきゃいけないとか、決まった人と結婚しなきゃいけないとかって状況もあるかもしれません。でも、それはごくごく稀なケースなんじゃないかと思います。確かにそう言う伝統なんかがあるのは否定はしません。でも、ほとんど多くの人には、その様な避けられない運命みたいなものってないんじゃないかとおもいます。
だから、自分はこれをやる為に生まれてきたとか、自分はこれをやらなきゃいけないとかってそこまで自分を制限したりしなくてもいいんじゃないかと思うんです。簡単に言うと、自分の使命とか運命とかが生まれながらにして決まっているって思わなくてもいいんじゃないかと思うんです。
人生の意味なんか背負い込まないでいい
でもなんだかんだ言って、そう言った自分の使命とか運命ってのを感じたりする事ってあると思うんです。それって僕はなんとなく(あくまでなんとなくです)、自分でそう言うものを見つけて感じているって言うよりは、他人から押し付けられているって事が多いんじゃないかと思うんです。他人から過度の期待をされる事によって、その期待を自分の使命とか運命とかって無理やり(もしくは知らぬ間に)思い込んでいる場合が多いんじゃないかと思うんです。
もしそうなんだとしたら、それってかなり気持ちの上で負担になりますよね。
誰かに期待されて、それに答えようとする。
これってそれを聞くだけだとそんなの当たり前じゃないかと思うかもしれませんが、本当に他人の期待ってのは答えなければいけないものなのでしょうか?僕はあまりそうは思っていません。
なぜなら、それは他人がやりたい事や、やりたかった事である場合が多いからです。言い換えると、彼らが出来なかった事を人を通して達成しようとしている場合が多いからです。そう言うものに答えるって結局他人の人生を生きるって事になるんじゃないかと思うんです。
だから、そう言う風な他人からの期待ってのは、無理に自分がやらなきゃいけない事として使命感を感じたり、自分に与えられた運命だとか感じたりせず、手放してしまってもいいんじゃないかと思うんです。他人の期待なんか背負い込まなくてもいいんじゃないかと思うんです。

これは、もし自分が感じている使命感や運命みたいなものが、他人から来たものでなくても同じ事です。先ほども書きましたが、その様なものを感じる必要はないんじゃないかと思います。だって、感じる使命とか運命ってやっぱりその時々で変わっていく事が多いので、そこまで重く感じる必要もないんじゃないかと思います。
だって、運命の赤い糸で繋がってると思っていた相手と上手くいかない事だってあるし、その後また違う誰かと出会ったら、こっちの糸が本当の赤い糸だったんじゃね?、なんて思う事ってあると思うんです(笑)。だからね、そんな感じで使命も運命も絶対的に決まっているものがないって事なんです。と言う事は、結局人生自体に意味ってものはないんじゃないかと思うんです。だから「人生の意味とは?」みたいな疑問を背負い込んで、それを重荷に感じなくてもいいんじゃないかと思うんです。
スポンサーリンク
人生は気楽にいくのがいい
じゃあ人生に意味はないとして、どの様に生きていくのがいいのでしょう?もうそれは、あまりいろいろ考えずに気楽に生きていくのがいいのではないでしょうか?意味なんて深い事を考えずに。これも先ほど書きましたが、だからと言って真面目に生きなくていいと言っている訳ではない事はわかって下さい。僕が言いたいのは、そんなに肩肘張らずに肩の力を抜いて生きていこうよって事です。時には無理に流れに逆らわず、流れに乗ってみるのもいいんじゃない?って感じの事です。

特に意味なんて考えてしまうと、思った様な流れにならなかった時に、またさらに「これの意味はなんなんだ?」とか、「これは自分の運命ではなかったのか?」とかどんどん思考の深みにはまっていってしまうんじゃないかと思うんです。
確かに何も考えないよりはいいかもしれません。でも、たぶん考えてもその渦中にいる時は、答えなんか見つけられないんじゃないかとも思うんです。
だからと言う訳じゃないですが、「意味はあるかもしれないけど、まぁいっか」みたいな感じで、ふわふわと生きていくのがいいのではないかと思います。あくまで繰り返しますが、ふわふわと言っても人生を雑に生きろって事ではありません。一生懸命生きるけど、起きた出来事に深い意味など考えず、その場その場で対応していくのもありなんじゃない?って言う様な感じです。

意味は後から自分で勝手につければいい
でも、それでもやっぱり、人生には何かしらの意味ってあるんじゃないか?って思う方もいらっしゃるかもしれません。もしかしたら、実は意味はあるのかもしれません。でも、それって結局後から考えて「あの時のあれって、こう言う意味だったのかな?」って振り返ってわかるって事が多いんじゃないかと思います。
で、本音を言うと、後から考えた所で、自分が思った意味ってのが本当に正しいのかってのはわからないんじゃないかと思うんです。結局どこまでいっても推測の域を超える事はないと思うんです。もうこれはしょうがない事なんじゃないかと思います。
突然ですが、ここで皆さんに朗報です。
と言う事はですよ、人生の意味ってどれだけ考えても推測でしかないのなら、自分で好きな様に勝手に意味をつけたっていいって事なんです。人生の意味がつけ放題なんて、すごくないですか?これって、半分冗談ですけど、半分本気です(笑)。
だって、過去に起きた辛かった出来事を後から振り返って、「あの時の辛かった出来事があったから今の良い事が起きた」って考えたりする事ってないですか?で、そうやって過去の辛かった出来事に無理やりつけた意味って本当かどうかなんて誰にもわからなくないですか(笑)?
もうお気づきですよね。そうなんです。結局人生に対する意味なんて、あったとしても自分にはわからないし、後付けで好き放題出来るぐらいのものなんです。
だから、やっぱり人生の意味って深く考え過ぎたりしなくていいんじゃないかと思うんです。
まとめ
おそらく、自分に辛い事が襲いかかってきた時とか、自分に想定外の出来事が降りかかってきた時って、「この出来事にはなんの意味があるんだろうか?」とかって考えると思うんです。そして、それがさらに深まっていくと「自分が生きてる意味」とか「自分が生まれてきた意味」とかを考え出して、自分の人生に対して疑問を持ったりすると思うんんです。
そう言う事をするって事は全く悪い事ではないと思います、自分のアイデンティティーを深く考察するって事は人には必要です。でも、それを深く考え過ぎて、重荷に感じたり、それのせいで前に進めなくなったりするのでは、それはそれでもったいないと思うんです。
だから、人生の意味なんてそこまで深く考えずに気楽に流れに任せる様に生きていくのもありなんじゃないかと思います。結局自分の人生の意味なんてどれだけ考えてもわかる事はないんだろうし、後から「こう言う意味だったのかな?」って考えた事がたぶん自分にとっての正解だったりするんだろうと思うからです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク