スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが、皆さんはビデオゲームってやりますか?
僕はもう結構なおじさんになってしまったので、そこまでゲームをやる事はなくなってしまいましたが、ゲームって嫌いじゃないです。いい息抜きになりますよね。
昔はいろいろなゲームをやりましたが、その中でも特に好きだったのは「ロールプレイングゲーム」でした。例えば、ドラゴンクエストとかファイナルファンタジーとか、そう言うやつです。
それはなぜかと言うと、どんなに下手でもコツコツやっていれば最後までクリアー出来るからなんです。僕はそこまでゲームに対する才能がなかったので、他のジャンルのゲーム(例えばアクションゲームやシューティングゲームなど)では、すぐにやられてしまってなかなか先の難しい所まで行けなかったのです。だから、下手でもなんとかなるロールプレイングゲームはよくやりました。
で、この歳になって人生についていろいろと考える様になってみると、なんだか人生ってロールプレイングゲームをやってるみたいだなぁなんて思う事があるんです。
もくじ
人生も目的があった方がいい
まず、ロールプレイングゲームには何かしらの目的がありますよね。例えば、悪い敵から世界を救うとか、さらわれたお姫様を悪者から救い出すとか。まぁこんな大それた目的である必要は全くないですが(笑)、僕は人生にも何かしらの目的はあった方がいいとは思っています(て言うより、みんな何かしら持ってますよね)。
別にそれはなんでもいいんだと思います。目的が大きいから良いとか、目的が小さいから悪いとかは全くないと思います。でも、何かしら目指すものがないと、ただダラダラと生きてしまう事になってしまうんじゃないかと思います。
でも、この目的に関して、ちょっとゲームの場合と違うかなって思うのは、目指すものがどんどん変わっていくって事と、1つの目的を達成したからってそこで終わりと言う訳ではないって事だと思います。まぁ最悪達成出来なくても人生は進んでいきます。
でも、その時々に応じた目的を持って、それを達成すべく頑張っていくって言うのを考えると、やっぱり人生ってロールプレイングゲームに似てるかな?って思うんです。
経験値を貯めると出来なかった事も出来る様になる
で、ロールプレイングゲームのもう1つの大事な特徴として、コツコツと経験値を貯めないといけないってのがあると思います。初めたばっかりのレベルが低い頃って、ほぼ何も出来ないし、強い敵にぶつかると大体負けます。でも、少しずつ地道に弱い敵を倒して経験値を積む事によって、出来る事が増え、強い相手にも戦いを挑める様になっていきます。
これも、非常に人生に似ているなって思います。あらゆる事がそうですよね。初心者の頃はほぼ全く出来なかった事でも、地道に練習したり、訓練したりする事で出来る様になっていきます。そして、初めの頃には想像もつかなかった大きな事をなし得る様になっていったりします。

ゲームの中では、ポイントと言うわかりやすい形で経験値は増えていきますが、人生では、そうはいきません。今、自分がどの辺にいるのかってなかなかわかりにくいとは思いますが、それでも時間や回数を重ねる事で確実に出来る事は増えていきます。そんな感じで地道に経験値を増やしていくと、自分が確実に成長していく事が出来るってのはどちらにも当てはまる楽しみなのかな?って思ったりします。
スポンサーリンク
1人でなんでも出来る必要はない
で、大体のゲームの場合、主人公は「勇者」って事が多いと思います。でもね、この勇者って意外とそこまで能力は高くないんです。ただ勇気があるってだけなんです(笑)。まぁ勇気があるって凄い事ではありますが、ゲームの目的を達成する為にはそれだけじゃあダメなんです。剣術の技術もなくちゃならないし、魔法も使えなくちゃならないし、って感じでいろんな特殊能力が必要なんです。
でもね、心配はご無用です。なぜかと言うとその手の特殊能力を持っている人と組めばいい訳ですから。そうなんです。足りない所は、他の人に補ってもらえばいいんです。僕も現実の世界で同じ様な事をしています。僕は研究と言う仕事をしていますが、自分の専門としている分野なんてもの凄く狭い分野なんです。そのままでは自分の研究内容も偏ってしまうので、それを広げていく為に沢山の共同研究者の力を借りて新たな研究分野を彼らと共に発掘しています。
まぁこれは研究と言う仕事に限った事ではないと思います。さらに仕事だけに限った話でもないと思います。家庭でもちゃんと得意分野があって役割分担が出来ていたりするんじゃないでしょうか?
こんな感じでゲームの中だけではなくて、実際の世界に於いても自分1人でなんでもかんでも出来る様になる必要なんかないんです。ただ自分に足りない部分を持っている人を探して、その人と仲良くなると言う勇気があれば、大抵の事は達成出来る様になるんじゃないかと思います。要は、勇者になれればいいんです(笑)。

休息・遊びは大事
で、ロールプレイングゲームをやっていて他の面白いなぁと思う部分は、ちゃんと体力を回復していないと疲れて戦えなくなってしまうって事です。ゲームなんだから、そんなの関係なくガンガン戦わせばいいじゃんって思いますよね。僕も実際そう思ってました。でもね、やっぱり休息って何においても大切なんだと思います。悪を倒すのでも、姫を救出するのでも休み休みいかないとダメなんですね(笑)。

そして、その手のゲームって時々ゲームのストーリーと全く関係ないお遊びが混じってたりしますよね。これも、面白いなぁと思います。実際の世界でもそうですよね。確かにひたすら一生懸命目的に向かって邁進しているだけじゃ、そのうち燃え尽きちゃったりしますもんね。まぁこれも休息の一種だとは思いますが、ちゃんと遊びも取り入れないといずれ疲れちゃうよって事なんじゃないかと思うんです。

こんな感じでロールプレイングゲームって我々に休息や遊びの重要性なんかも教えてくれているのかもしれません(これはちょっといい風にとり過ぎですかね?)。
ゴールへの道は1つじゃないし、いつでもリセット出来る
で、ここが結構大事なポイントなんですが、ロールプレイングゲームって実はゴールに到達するのに決まった道のりってないんですよね。確かに、何かを取らないと先に進めないとか、誰かに会わないと先に進めないなどのある程度の制約はありますが、ゲームをしている人全員が全員同じやり方でゴールにたどり着くは訳ではないんですよね。
人によっては、必要最小限のアイテムで最速でゴールを目指したり、はたまた、じっくりのんびりレベルを最高まで上げて全てのアイテムを揃えてみる人がいたり。本当に人それぞれです。これって人生も同じですよね。みんな違う目的を持って、違うペースでそれを達成しようとしている。本当にロールプレイングゲームとかぶるんですよね。
そして、時によっては自分の思う様にならなかったらリセットする事もできるってのも似てるんじゃないかと思います。ここで、リセットについて誤解しないでいて欲しいのは、ここで言うリセットは「やり直す」と言う事です、決して「終わらせる」と言う事ではないです。
こうやってゲームのリセットって話になると、人生を終わらせるって事を揶揄するからやめた方がいいなんて言われていたりしますが、僕はリセットをその様に捉えてはいません。リセットはあくまで「やり直し」だと思っています。
そして、僕は人生だって何度でもやり直しは出来るんじゃないかと思ってます。僕だって実際、医者という職業もやめて今は研究者と言う仕事をしていますし、日本を飛び出して今ではアメリカで生活をしています。こんな感じで今まで積み上げてきたものを全て捨ててゼロから再スタートを切る事も可能なんです。


まぁ実際はゲームみたいに簡単ではないとは思いますが、そうやって環境をリセットするって事も不可能ではないって事は覚えておいて欲しいと思います。


まとめ
「人生はゲームみたいに考えると上手くいく」なんて言葉をたまに聞いたりします。僕も、まさにそうだと思います。そして、その中でも特にロールプレイングゲームってのが人生に近いし、ロールプレイングゲームをする様に生きていくってのがなかなかいいんじゃないかと思っています。
ゲームのシナリオも凄く複雑だし、どこにも攻略本なんかもないし、時には勝ったり負けたりもするかもしれませんが、自分にしか攻略出来ないこのゲームの世界を楽しんでみるのがいいのではないでしょうか?途中途中にそれなりの試練はあるかとは思いますが、一生懸命頑張っていれば、結局最後はハッピーエンドで終わるはずです。だって、ロールプレイングゲームそう言うもんでしょ!
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク