スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが、皆さんは、もし意味もなく喧嘩を売られたらどうしますか?やられっぱなしじゃ舐められるし、放っておくのは悔しいから迷わず買っちゃいますか?
売ってきたのは向こうだし、自分に非がある訳でもないし、買ったってなんの問題もないのかもしれません。
でも本当にそうなんでしょうか?
確かに、自分の身に危害が及ぶとか、自分の命が危険にさらされるとか言う様な場合には、何かしらの対策はとった方がいいとは思います。でも、そう言ったやばい状況でない限りは、売られた喧嘩ってのは基本スルーでいいんじゃないかと僕は思うんです。
もくじ
喧嘩を売ってくる人は構ってちゃん
まず、喧嘩を売ってくる人ってのにろくな人はいません。だって自分の感情をコントロール出来てない訳ですから。何かに頭にきたり、怒ったりする事は、誰にだってあると思います。でも、それが誰かにいきなり喧嘩を売っていいって言う理由には全くならないと思います。

ではなぜそう言う人は、喧嘩を売ってくるのでしょうか?それは、あなたに構って欲しいからなんです。自分の方に目を向けて欲しいからなんです。嘘っぽいと思うかもしれませんが、これって意外と本当なんです。
相手より上に立ちたいとか、あなたをやり込めたいって気持ちもあるかもしれません。でも、そう考える事の大元にあるのは、あなたに自分をみて欲しいって事なんです。
だからちょっかいを出すんです。なんかめんどくさいですよね。それなら素直に「こっちを見て」って言ってくれればいいと思いますよね。本当そうなんです。この手の人たちって本当にめんどくさいんです。
で、もっとめんどくさいのが、本人たちもこっちに目を向けて欲しいって事に気がついていないって事なんです。相手に喧嘩を売ってちょっかいを出しているけど、自分がその人に自分の方に振り向いて欲しいって思っている事には気がついていない事が多いんです。だから、やたらとしつこく喧嘩を売ってくるんです。もし、自分が喧嘩を売っている相手に興味があるって事を自覚しているのなら、喧嘩を売るなんて、相手に嫌われそうな事はしないと思うんです。
これって、男の子が好きな女の子にちょっかいを出すのと似てる感じです。まずね、基本的に相手に興味がなければ、相手に絡もうとも思いません。喧嘩を売るって事は、かなり相手の事を意識しているって事なんです。良いか悪いかは別として。
まぁ、だからと言う訳ではないですが、誰かから意味なく喧嘩を売られたら、心の中で「この人自分に興味があるんだな、かわいいな」って思ってみるといいと思うんです。ちょっと気持ちの上で上から目線に立ってみるといいと思うんです。そうすれば、たとえ喧嘩を売られても、カッとなってやり返そうとか思わなくなるんじゃないかと思うんです。
どんなに自分に非がなくても、やり返した時点で、相手と同じ土俵に立ってしまう事になります。僕は、そんな構ってちゃんには同じレベルで接しない方がいいんじゃないかと思うんです。
構ってちゃんの事は相手にしないに限る
じゃあ、その構ってちゃんと同じ土俵に立たないとしても、喧嘩を売られたらどう対応する場いいのでしょう?もうね、それはひたすらに相手にしない事です。構ってちゃんが1番嫌がるのは、構ってくれない事なんです。
ここで1番効果があるのは、無視です。喧嘩を売られても完全に相手にせずその場を去るってのがおそらく1番相手にはきついはずなんです。だって一切構ってもらえないんですから。でも、この方法は思ったより相手にダメージを与える事は出来ません。なぜなら、相手にはしてもらえなかったけど、負けてはいないからです。まぁでも、こちら側としては、そんな事を気にする必要はないです。その場から離れる事が出来るなら、勝ち負けとか気にせずに冷静なまま離れましょう。

でも、実際は、喧嘩を売られる様な場面で、その場をスーッと離れるってのは難しい時もあります。そんな時は、のら〜りくら〜りと相手の攻撃をかわすのがいいです。もう、本当に「暖簾に腕押し」、「糠に釘」って感じで、肯定もせず否定もせず、何を言われても一定の返答だけに努めるといいと思います。例えば「へーそうなんですね」って感じのどっちつかずの返答を、相手が飽きるまで続けているのがいいんじゃないかと思うんです。
僕も、こんな風にSNSやらブログでいろんな事を書いていると、時たま「あなたは全然わかってない」とか「あなたは間違ってる」とか「あなたは狂ってる」みたいに、お叱りのコメントを頂く事もあります(ちょっと的外れと思う事も多々ありますが)。確かに、そんな事を突然言われると、ちょっとムッとする事も正直あります。でも、そこでやり返しても、僕にとっては何の特にもならない事なので、基本的にのら〜りくら〜り作戦でやり過ごす事にしています。
時々そう言うものに噛み付いて炎上させる事で注目を集めようとしている方も見かけますが、僕はそれってちょっと違うんじゃないかな?って思ってます。確かに、そうやってネット上で活動している人にとっては、注目を浴びるって事が大切なのかもしれません。でも、炎上でも何でも注目を集めたもん勝ちって風潮がいまいち賛成できないんですよね。まぁ話はちょっとずれてしてしまってので、この話はここまでにするとして。
ここで言いたかった事は、どんなに喧嘩を売られても、まともにやり返さない方がいいって事です。どんなに頭にきても、どんなに悔しくても、同じレベルに落ちたら、周りはその様な人なんだとしてしか見てくれなくなります。ただ喧嘩を売られたってだけで、そんな風に自分の評価を下げてしまうってのはもったいない様な気がするんです。
だから、売られた喧嘩なんてものは、のら〜りくら〜りと適当にかわしていけばいいんじゃないかと思うんです。
そんな風にあまり相手にしないでいると、大抵の場合、構ってちゃんはどこかにいなくなっちゃいます(笑)。
スポンサーリンク
負けるが勝ちもあり
でも、どれだけのら〜りくら〜りとかわそうとしても、喧嘩を売ってきた構ってちゃんがしつこく食らいついてくる時は、相手にわざと勝たせてあげるってのもありです。これはちょっと悔しいかもしれませんが、負けるが勝ちって感じです。もう、勝ちたいなら勝たせてあげちゃえばいいんです。ここで大事なのは、「勝たせてあげている」って心の中で思っておく事です。決して、「負けた〜」とがっかりしない事です。
どう言う風にやるのがいいかって言うと、適当に誉め殺して、上辺だけの感謝をするってのがいいんじゃないかと思います。これで、ほとんどの人は気分を良くして喧嘩の手を引っ込めてくれます。それでも、許してくれない時は、本当に心無い感じで謝ればいいと思います。で、そこに感情は込めてはダメです。ひたすらに無感情で「すみません」とか「ごめんなさい」とかみたいな言葉を繰り返すって感じです。でも、これは基本的に最終手段なので、悪くもないのに最初っから謝る必要はないとは思っています。
でも、こう言う事を言うと、そこまでするぐらいならやり返せばいいじゃないかって言われる事も時々あります。でもね、やっぱり僕は、喧嘩なんか売ってくる人と、くだらない時間を過ごす必要は全くないと思うんです。だから、なるべく接触を最小限にするために、そんな人とはなるべく戦わない方がいいんじゃないかと思っています。
まとめ
まぁ基本的に僕はそんなにガシガシ人に当たる方ではないので(昔は尖っていた時期もありましたが、最近はとても丸くなったと自分では思ってます(笑))、そんなに喧嘩を売られる事ってないのですが、時折意味もなく喧嘩を売られる事ってあります。
まぁ僕の信条としては、「売られた喧嘩なんて買うもんじゃない」ってのがあるので、基本的には喧嘩を売られても、のら〜りくら〜りとかわしていきます。はたから見てたら、ちょっと頼りなく感じられるかもしれませんが、僕は意味もなく喧嘩を売ってくる様な人とは、あまり長い時間絡みたいとは思わないので、あらゆる手段を使ってシャットダウンする様にしています。まぁみなさんも、もし良かったら、喧嘩を売られても買わない様にしてみて下さい。もの凄く自分の周りが平和になりますよ。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク