スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
みなさんの周りには人によって対応する態度が変わる人っていませんか?
まぁそれがそれぞれの人の事を気遣って、1人1人別々に特別扱いしているってのだったらいいのかもしれません。やっぱり誰だって自分が特別に扱われるのは嬉しいですもんね。
でもそうではなくて、自分より上と思う人には媚びへつらい、自分より下と思う人には威張りちらすという様な対応をする人を見かけるとあまりいい気はしませんよね。
だから、僕は、基本的に人に対応する時は誰に対しても同じ様に対応するのがいいと思うんです。可能であれば、全員に丁寧に対応するのがいいんじゃないかと思うんです。
もくじ
人によって態度を変えると信用されない
まず、みなさんも普通に考えたらわかると思いますが、人によってコロコロ態度を変える人は周りから信用されません。
だって偉い人がそばにいる時はものすごく丁寧だけど、例えばその偉い人がいなくなって自分が1番偉い立場になったら雑になったら、「えっ?」って思いませんか?
それとか、自分の前ではものすごく優しいけど、自分がいない所で、自分の事を悪く言っていたなんて事聞いたら幻滅しませんか?
おそらくそう言う人は、人付き合いを自分の損得で考えているんじゃないかと思います。自分が得になるなら相手の機嫌を取る為になんでもするけど、そうでなければ相手をないがしろにしても気にも止めない。やっぱりどう考えてもそんな人、仲良くなろうとも思わないし、信用も出来ませんよね。
まぁだからと言う訳ではないですが、僕は付き合う相手によって対応を変えたりしない方がいいと思うんです。なるべく同じ様に接するのがいいと思うんです。
さらに欲を言えば、誰にでも同じ様に丁寧に接するのがいいと思います。でも、そうじゃなくても、誰にでも同じ様に接するのなら、対応がちょっとぐらい雑であってもいいんじゃないかと思うんです(笑)。とにかく人によって良い対応、悪い対応と変えるのがよくないと思います。良い対応をするならみんなに対して良い対応で、悪い対応をするなら(実際は悪い対応なんかしない方がいいですが)みんなに対して悪い対応をするってのが人の信用を得るのにはいいんじゃないでしょうか。
だからと言う訳ではないですが、僕は基本的に誰に対しても同じ様に生意気です(笑)。自分が納得出来なければ、上下関係なく食ってかかります。時には、上司と言われる人と喧嘩をする時もあります。と同時に自分の教え子や部下が自分に何か言ってきても、正当に対応します(まぁしてるつもりです)。良い提案は受け入れるし、良くないと思えば理由をつけて突き返します。
そして、これがここに当てはまるかわかりませんが、日本にいた時は、基本的に親しい人には誰に対してもタメ口でした(この基本的にってのは、仲が良くてもタメ口をダメと言う先輩や上司が中にはいたので、その人たちには敬語だったと言う意味です)。まぁアメリカに来てからは、敬語という概念が基本的にはないので(実はあるっちゃあるのですが、それはまた別の話という事で)全員に対してタメ口なのは当たり前ですが(笑)。
まぁこんな感じで僕は、自分的にみんなに対してフェアでいる様にしています。だからと言って信用度が上がっているのかどうかはわかりませんが、この対応の仕方で信用度が下がっているって事はないんじゃないかと思っています(笑)。
自分が思っている以上に他人は見ている
じゃあなぜ人によって態度を変えたら信用を失うかって言うと、人は自分が思っている以上に他人同士の関わり合いを観察しているからなんです。そして、思っている以上に人同士は繋がっています。
例えば、他の誰にも見られていないからと言って、あなたが誰か1人に対して酷い対応をしたとしましょう。まず、その酷い対応をされた人は、あなたが他の人に違う対応をしていたら、あなたが人によって態度を変える人だと気がつきます。まぁ大体酷い対応をされた人はあなたに復讐をしたいと思っているので、あなたがボロを出さないかかなり念入りに観察するでしょう。だから、あなたのボロは簡単に見つかります。そして、その人はそれを確実に他の人に言いふらすでしょう。で、あなたの気がつかない間にあなたに対する悪い噂は広がっていくのです。
もうこうなったらあなたの信用は地に落ちたも同然です。だから、どんな状況にあっても常に誰かに見られていると思って行動するといいんだと思います。そうすれば、少しは人付き合いに気を使う様になるのではないでしょうか?誰かに見られていると想定して、誰にでも丁寧に接して何も損する事はないんじゃないかと思います。
スポンサーリンク
自分と相手の立場が入れ替わる可能性は十分ある
そして、人によって対応を変えない方がいいって事に対するもう1つの理由は、もしかしたら自分と相手の立場が入れ替わるかもしれないって事です。
これはどう言う事かと言うと、みなさんはテレビに出ている芸能人の人が若い頃にその時下っ端だったスタッフに辛くあたったせいで、その下っ端だった人が偉くなった時にその芸能人が干された、なんて話聞いた事ありませんか?
そんなの他人事と思うかもしれないですが、誰にでもそう言う事が起こる可能性は十分あります。自分の方が立場が上だと思っていたのに、気がついたら追い越されて自分の方が下の立場になっているなんて事は普通にあり得るんです。
まぁそんな事が起こった時に、自分がその人に辛く当たった過去があるなら、干されたりするのは当然の報いの様な気がします。逆に以前にとても丁寧に接していれば、もしかしたらその人が上になった時に自分にも優しくしてくれるかもしれません。
だからと言う訳ではないですが、常に誰にでも丁寧に優しく接していても悪くないと思うんです。そう言う意味もあって、僕は自分の教え子には、自分の仕事を手伝ってくれているスタッフ(秘書さんや掃除をしてくれている方)には絶対に丁寧に接しなさい、と指導をしていますし、僕もそう言う人たちを出来る限り大事にしています。だってそう言う人たちがいるから僕らは僕ら自身の仕事に集中出来る訳なんです。そう言う事は忘れない様にした方がいいと思うんです。
まとめ
まぁ基本的には「人によって態度を変える」って事を意識してやっている人はいないんじゃないかと思います(てかそう思いたい)。でも、時によってはつい上には下手に出て、下には強気に出ちゃうって事もあったりするんじゃないかと思います。
でも、そう言う事を何度も何度も繰り返していると、いずれ信用を失う事に繋がるのではないかと思います。だから、立場が上だとか下だとか、年齢が上だとか下だとか、そう言う事にこだわらず、出来るだけ誰に対しても同じ様に接していくのがいいんじゃないかとおもいます。
そして、出来る事なら誰に対しても変わらず丁寧に接していくのがいいんじゃないかとおもいます。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク