仕事 PR

休息の力を侮らない方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが、皆さんはちゃんと休んでますか?働きすぎたりしていませんか?仕事を一生懸命やる事はもちろん大事な事だと思います。それがないと正直お金を稼ぐ事が出来ずに食べていけませんから。

でも、実は休む事も同じくらい大事なんじゃないかと思うんです。だって、疲れるまで仕事したって効率は悪いし、疲れたらモチベーションもやる気もなくなってしまうんじゃなかと思うからです。

やる気が向こうから勝手にやってきてくれる事はないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、やらなきゃいけない事(もしくは、やりたい事)が目の間にあるのに全くやる気が起きない時っ...

休む事に罪悪感を感じる必要はない

まず、僕もそうなんですけど、休むのってなんか悪い事しているような気になったりしませんか?世間一般が仕事しているのに、自分だけふらふらのんびりしているとなんか自分は怠けているような気になったりしませんか?でも、実際はそんな事感じなくていいんだと思います。

よく考えてみてください。休むってのは権利なんです。そのために決められた有給休暇ってのがあるんだと思います。それは、自分の為に気兼ねなく使って全然構わないんじゃないでしょうか?

まぁ確かにとても忙しくなるのがわかっているのに、それを狙って休んでばかりいたら、それは顰蹙を買う事もあるかと思います。でも、ちゃんと仕事を調整して、自分がいなくても回るようにしておけば、実は休みを取る事に罪悪感を感じる必要なんか全くないんじゃないかと思います。

そんな感じで、何も罪悪感を感じる事なく、みんな持ちつ持たれつで休んでいけばいいんだと思います。でも、もしそのような事が一切許されない様な環境にいるのだとしたら、それはそこから離れる事を考えた方がいいのかもしれません

常に罪悪感を感じる環境からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分に自信をなくしてしまう事ってあったりしませんか?まぁそんな事がないに越した事はない...

1人ぐらいかけても仕事は回っていく

そして、もう1つ休む事に罪悪感を感じなくていい理由として、例えばあなた1人ぐらいが欠けても仕事は確実に回っていくってのがあります。

自分がいなくなっても仕事は回っていくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、仕事をしてる時なんかに休みを取るのって得意ですか?まぁこの質問に「イエス」って胸を張っ...

これは悲しいかもしれませんが、本当なんです。てか、逆に誰か1人が欠けただけで仕事が回らなくなる環境って、そもそもやばいと思いませんか?

誰かしらが必ずあなたの代わりをしてくれるし、もし代わりをできなくても何か違う方法で仕事は進んでいくんです。やっぱり自分が逆の立場でも同じ事しませんか?慣れない仕事だとちょっとあたふたするかもしれないですが、なんとか穴埋めしちゃうんじゃないでしょうか?

もうこれはお互い様なんです。繰り返しになりますが、みんなで持ちつ持たれつでやっていけばいいんです。その為にも普段から自分がどういう仕事をしていて、他の同僚がどういう仕事をしているのかは情報交換しておくのがいいと思います。

スポンサーリンク

 燃え尽きる前に休んでおいた方がいい

「休んでも罪悪感を感じなくていいのはわかったけど、でもなんで休まなきゃいけないんだ?」って思う人もいるかもしれません。確かに疲れてないなら休まなくていいと思ってしまうかもしれません。

でもね、人は時として頑張りすぎちゃうんです。あと少し、あと少しと必要以上にやってしまう事があるんです。上手くいっていない時は特に頑張って取り戻そうとの思いから働きすぎちゃうのはわかると思います。僕も以前にやらかした事があります(下も読んでみてください)。

無理はし過ぎない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、無理して頑張ってしまう事ってあったりしませんか?まぁ全く無理をしなくていい人なんていな...

でも、もう1つ気をつけた方がいいのは、仕事が上手くいっている時なんです。これは「なんで?」って思うかもしれませんが、調子が良い時こそやりすぎちゃうんです。「調子が良いなら別にいいじゃん」って思うかもしれませんが、調子が良くても悪くても働きすぎたらいずれ燃え尽きます。この燃え尽きが1番やばいんです。

燃え尽きで心がポッキリと折れてしまったら、そこから回復するのはなかなか大変です。下手したら平常運転に戻るまで数年かかる事もあると思います。

だから休みは大切なんです。燃え尽きる前に定期的に休みは入れておいた方がいいです。これは、別に長期休暇でなくてもいいと思います。1日何もしない日を作るというだけでもいいかもしれません。

そして、自分なりの回復の仕方を元気なうちに探しておくといいと思います。もう一度言います、「燃え尽きる前に休みを入れる」って事は忘れない方がいいです。

自分から積極的に休む

上に書いてきた事って多くの人がわかっているとは思いますが、あまり実践している人はいないのではないでしょうか?さらには、同僚や上司に「休みなよ」なんて言われる事もないでしょう。

だから、思い切って自分から積極的に休んでいくしかないんだと思います

もし、自分が誰かの上司であるならば、自分が休む事で自分の部下が休みやすい環境を作ってあげるつもりで休んであげると思えば、ちょっとは休みやすくなるのではないでしょうか?僕もこの様な理由でボスとしはなるべく休む様にはしています(うちの奥さんに言わせるとまだまだ休み足りないそうですが(笑))。

僕がボスとして気をつけている事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、リーダーって聞いたらどんな事を思い浮かべますか?まぁいろんなリーダーシップの形ってある...

まぁ自分が誰かの部下だったとしても、休んだ方がいいと思います(笑)。初めはちょっと嫌な顔されるかもしれませんが、いずれそういう人だと認められるはずです。他人はいずれ慣れます。自分の健康を守る為なら他人にどうみられるかなんかあまり気にしない方がいいんじゃないかと思います

他人の目なんか気にしない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人の目って意外と気になったりしませんか?いろいろと挑戦してみたい事はありけど、「こんな...

もし、どうしても周りに何か言われるのが怖いなら、普段から誰からも文句が出ないぐらい一生懸命働いて「こいつならちょっとぐらい休んでもいい」って思われる程度の人間になっておけばいいんだと思います。

誰かが休むと言ってきたら快く送りだす

そして、誰かが休むと言ってきた時には、絶対に「えーっ」とは言わな様にした方がいいです。どんなに、忙しくても快く送り出してあげましょう(まぁ申し送りは必要だと思いますが)。

なぜかと言うと、必ず自分にも返ってくるからです。自分が休む時にも「えーっ」って言われたらやっぱり嫌じゃないですか?だから、にっこり笑って「楽しんできてね!」でいいんじゃないかと思います。

そんな感じで、僕も自分の研究室のメンバーが休みを申告してきた時には、絶対に「ノー」とは言いません。もう僕に休んでいいかを聞きにきている時点で、ちゃんと申し送りは済んでいるはずだし、休んでいる時の準備は済んでいるはずだと思うからです。僕は、ボスとして彼らの休みはしっかりと確保してあげたいと思っています。

まとめ

いかがだったでしょうか?これまでそんなに休むのが得意じゃなかった人もなんとなく休める様な気になってきたんじゃないでしょうか?働く事も大事ですが、僕は休む事も大事だと思っています。仕事も、家庭も、趣味も、友達も、休暇も、いろんな事をひっくるめてバランスを取っていくのがいいのではないでしょうか?

ワークライフバランスってなんだ?どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ワークライフバランスって聞くとどんな事が頭に浮かびますか?僕には、なんかどうも「仕事は...

そして、燃え尽きる前には休む様にしてください。なにせ人生は長いです。所々で休みを入れて回復していけないとこの長丁場は持ちません。是非、皆さんも勇気を持って(?)積極的に休みを取る様にしてみてください!

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク