スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんは誰からアドバイスを受けたり、何かを指摘されたりしたらどの様な反応をしますか?痛い所を突かれたりした時なんか「うるせーなー」とか「ほっといてくれよ」とか思っちゃったりするんじゃないでしょうか?
確かにそんな時は反発したくなる気持ちもわかります。でも、その様な事をあなたに向かって言ってくるって事はそこには何かしらあなたに伝えたい事があるんじゃないでしょうか?
だから僕は、例えどんなアドバイスや指摘であっても、一旦は素直に聞き入れてみてもいいんじゃないかと思うんです。
もくじ
他人からの視点を知る事が出来るのは貴重
まず、人ってのは自分を客観的に見るのはあまり上手に出来る様に出来ていません。自分ってものを外から見ようとしても、どうしても自分の主観が混ざってしまいます。中にはものすごく上手に自分を客観視出来る人もいるとは思いますが、それは非常に稀なケースだと思います。
じゃあどうやったら自分を客観的に見る事が出来るのでしょうか?それは、単純に他人の目を借りてしまえばいいんだと思います。他人の目に自分がどう映っているのかを知るには、他人が自分の事をどうみているかを知るのが1番簡単です。
でも、自分から他の人に「自分の事をどう思う?」って聞いたとしても、基本的にオブラートに包んだ事しか伝えてくれる事はないかと思います。おそらく、そうやって聞ける様な間柄の人って普段から中が良い人なんじゃないかと思います。そんな人が、どんなにあなたに言いたい事があったとしても、あなたの心をえぐる様な本音を話してくれるとは思えません。だって、相手だってあなたとの関係を無理に壊す必要なんかないからです。
そこで出て来るのが、あなたへのアドバイスや批判です。
なぜなら、アドバイスや批判には「あなたの足りない何か」や「あなたの落ち度」などをあなたに伝えたい、と言う意図が含まれているからです。まぁアドバイスには改善の提案が含まれている可能性が高いとは思いますが。
それらの中には、自分で気がついている部分もあるかと思います。でも、多くの場合は「今まで自分ではそこには気がついていなかった」って感じなんじゃないでしょうか?
そう言う「今まで自分では気がつけなかった自分に気づく」ってすごく貴重な機会だと思います。だから、誰かから耳の痛い様なアドバイスや批判を受けた時には、初めから拒絶するのではなく「あーそう言う部分も自分にはあるのか」と一旦は聞き入れて見るといいんじゃないかと思います。
「聞き入れる」と「受け入れる」は別
じゃあ、他人からのアドバイスと批判は全て受け入れなくちゃいけないのか?って言うとそれは違うと思っています。僕が上で言ってきたのは「聞き入れる」と言う事で、「受け入れる」ではない事を理解して欲しいと思います。
僕の言っている「聞き入れる」は、「相手が言った事を一旦素直に自分の中に取り入れる」と言うのに近い感じです。まぁ言い換えるなら、相手にどんな事を言われても「なるほど」と相手が言わんとしている事を理解しようとする感じです。
一方、僕の言う「受け入れる」は、「その考えを採用する」ってのに近いです。
なので、相手の主張を聞き入れた方がいいからと言って、僕は、その全てを受け入れなくてはいけないとは考えてはいないって事です。
例えば、受けたアドバイスや批判が、理不尽であったり、理解不能であった場合などは、聞き入れて参考にしようとしますが、それを受け入れる事はしません。また、そこに人格否定が含まれている場合もそのまま流します。そんなものまで、受け入れる事は全くないと思っています。
その一方で、受けたアドバイスや批判に一理あると思えば、それを受け入れてみればいいんだと思います。
まぁそんな感じで、相手の言う事を聞き入れたからって、それを全て受け入れる必要はないって事です。「自分にとって有益になりそうなものであれば、それを受け入れて自分自身を改善していくために利用しちゃう、でもそうじゃなければ完全無視」ってぐらいの感じでいるといいのかもしれません。
スポンサーリンク
受け入れると決めたら素直にやってみる
そして、一旦受けれると決めたら今度は素直に相手のアドバイスを取り入れてみるといいと思います。そして、批判を元に自分に出来る範囲の事を改善してみるといいと思います。なぜならそこには成長のチャンスが詰まっているからです。
そして、その時も素直でいる事がとても重要だと思います。上手くいくかどうかはわからないかもしれませんが、とりあえず素直になんでも試してみるといいんじゃないでしょうか。そして、上手くいけばそれでいいし、もし上手くいかなかったり、自分には合わないと思えば、そこから違う方法を試してみるなり、やめるなりすればいいんじゃないかと思います。
まとめ
まぁここまでいろいろ書いてきましたが、結局は「聞き入れる」も「受け入れる」も自分次第だと思います。でも、自分の幅を広げていく為には、他人からのあまり聞きたくない様な批判も、初めっから「でも」と拒絶するのではなく、一旦は聞き入れてみてもいいんじゃないかと思います。
ふらふらと他人の意見に流されてばかりじゃ困りますが、頑なに自分を通そうとするだけじゃなく、時には他人の言葉に素直に耳を傾けてみるのもアリだと思いますよ!
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク