生き方 PR

常に罪悪感を感じる環境からは離れた方がいい

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、自分に自信をなくしてしまう事ってあったりしませんか?まぁそんな事がないに越した事はないとは思いますが、誰にでも起こる事だし、誰もが通る道だと思います。だって、人生には良い時も、悪い時もありますもんね。良い時には自信に満ち溢れているかもしれませんが、悪い時には自信を失ってしまうって感じだったりすると思うんです。まぁそれが普通の事だと思います。

自信を持つから成功出来るどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分がやってる事で成功したいって思いますか?まぁこんな事を聞くまでもないですよね。誰だ...

でも、もし常にどんな時でも自分に自信が持てなくて、しかもどんな事に関しても「自分が悪いからだ」とか、「申し訳ない」とかって感じの罪悪感を思ってしまっているんだとしたら、それはちょっとおかしいと思うんです。きっとね、そんな風に思う時には、自分に問題があるんじゃなくて、自分がいる環境に問題があったりすると思うんです。だからという訳じゃないですが、僕は、自分が常に罪悪感を感じているんだとしたら、その環境からは離れていった方がいいと思っています

罪悪感を持たせてくる人からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんだかわからないけど、この人といるといつも申し訳なく感じてしまうなって思ってしまう人...

ここでは、なぜ僕がその様に考えているかについて簡単に解説してみたいと思います。

常に罪悪感を感じるのは何かおかしい

まず最初に覚えていて欲しいのは、自分が常に罪悪感を感じているんだとしたら、それは何かがおかしいって事なんです。確かに時に自分が何か悪い事をしてしまうって事はあると思います。で、そんな時には、罪悪感ってものを感じてしまう事ってあってもおかしくはないと思います。でもね、それが常にって言うのなら、それは絶対に何かがおかしいんですよ。人は、基本的には、自分1人では常に罪悪感を感じるなんて事はないと思います。どれだけ自分に厳しい人であったとしても自分1人で罪悪感を感じ続ける事なんてないと僕は思います。どちらかと言うと、周りの誰かに責められ続けた結果「自分が悪い」と思い込んでしまっている事が多いんじゃないかと思います

罪悪感の手放し方どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、罪悪感って感じた事ありますか?こんな事聞くまでもないですよね。誰だって少なからず1度ぐ...

まぁもしかしたら、責められ続けている側にも何かしらの「非」はあるのかもしれません。でも、罪悪感を感じるまで一方的に責められる程の「非」ってあるのでしょうか?僕にはどうしてもそうは思えないんです。人と人との関わり合いにおいて片方だけがそこまで悪いなんて事はないんじゃないかと思います。だから、一方だけが責められ続けるって、本当に何かがおかしいんだと思います。そして、相手の「非」を許さず責め続ける状況ってのも何かおかしいと思うんです。だから、もし「自分が悪い」って言う感じの罪悪感が常に頭に浮かんでいるのだとしたら、「自分が悪い」のではなく「その環境が何かおかしいのかも?」って考える様にしてみるといいと思いますその環境の中にいる時に、そのおかしさに気づくって事は難しいかもしれません。でも、まずは何かおかしいぞと気づく事が重要だと思います。

常に怒られるのは何かがおかしいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が何をやっても怒られるなって思っていたりしませんか?もうなんだか常に人の機嫌を悪く...

相手は罪悪感でコントロールしようとしている可能性が高い

そして、これはあくまで僕の経験からなのですが、一緒にいて罪悪感を感じる相手ってのは、ただ一方的に責めているのではなく、「あなたの為を思って」と言う様にまるでこちらの味方である様な感じで罪悪感を押し付けてくる事が多かったりするんですでも、大抵の場合は「こちらの為」って事はなくて、「その人自身の為」である場合がほとんどなんです。そんな風にして、さもこちらの事を助けていると言う様なそぶりで、こちらをコントロールしようとしてくるんです。だって、人をコントロールするのに1番有効なのは、相手に罪悪感を持たせる事なんですから。人は、罪悪感を感じたら人の言う事を聞いてしまう事が多いんです。それは忘れない様にしていた方がいいかもしれません。

自分をコントロールしてくる人からは離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の事をコントロールしようとしてくる人って周りにいたりしませんか?これがあんまり深い...

もうね、本当に罪悪感を持たせてくる人には、気をつけた方がいいと思います。どれだけ自分の心が強くても、常に罪悪感を感じていたら、自分を見失って相手の言いなりになってしまう可能性が高いからです。なので、もし誰かが「あなたの為を思って」なんて感じの事を言ってきた場合には、ちょっと疑ってかかった方がいいんじゃないかと思います。じゃないと本当に相手に自分の事を操られてしまうと思うからです。まぁそんな風に「あなたの為に」って言ってくる人全てがこちらをコントロールしようとしてる訳じゃないのかもしれませんが、こう言う事は頭の片隅に置いておいて損はないんじゃないかと思います。

人の言いなりにならない様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人にあーせい、こーせいと言われたら、はいはいとなんでも聞いてしまう方ですか?まぁ全ての...

スポンサーリンク

罪悪感を感じるのは優し過ぎるから

でもね、ここで1つ忘れないでいて欲しいのは、他人に責められる事で自分が罪悪感を感じてしまうってのは、それを感じさせようとして相手だけが悪い訳じゃなくて、それを言われているこちらが優し過ぎるからってのもあると思うんですそれ自体は何も悪い事はないとは思います。優しい人である事は何も悪くはないんです。でもね、相手に罪悪感を植え付けようとしてくる人たちってのは、そう言う優しい人を狙っているんです。わざとやっているのか、本能でやっているのかはわかりませんが、ほぼ的確に自分の思い通りに出来る様な優しい人を狙って責めていくんです。

優しい嘘なんてないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、嘘をつくって事に対してどんな風に思いますか?まぁ基本的に何か悪い事を隠すって感じの嘘と...

だからもし、今後そう言う人に出会ったとしたら、思い切って適当にあしらってみるといいんじゃないかと思います。本来なら言い返したりするのが効果的なのかもしれませんが、それは優し過ぎる人には、ちょっとハードルが高いと思うので、どんな事を言われても、

ありがとうございます、参考にさせて頂きます

って言う感じのセリフを無表情で、まるで壊れたレコードの様に繰り返してみるといいと僕は思うんです。もしかしたら、それをされた相手は、初めのうちは激昂してさらに責め立ててきたりするかもしれません。でもね、そのうち諦めると僕は思います。だって、どれだけ怒りをこちらにぶつけてものらりくらりとかわされてこちらの事を自由にコントロール出来ないんですから。もうね、そんな風になったら、その手の人たちは、他の都合よくコントロール出来る人を探しにどこかにいってしまうんですよ。彼らの次の獲物になってしまう人には申し訳ないですが、自分を守る為には致し方ない事だと僕は思います。てか、そんな風に割り切ってしまうのがいいんじゃないかと思います。まぁとにかくまともに取り合わずに、相手が去るのを待つって言うのがこの手の人への攻略法なんじゃないかと思います。まともに相手をしたら、本当に自分がコントロールされる事になってしまうと思います。

どうでもいい人のどうでもいいお願いはテキトーにあしらうといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の周りにどうでもいい人っていませんか?家族でもないし、友達でもないし、同僚でもない...

罪悪感を感じる環境からは離れた方がいい

でもそんな風にしていても結局は、自分が感じる罪悪感って消えないんじゃないの?って思われたりすると思います。もうね、これはまさにそうだと思います。どれだけ自分を操られない様に気をつけていても、そう言う環境に身を置いている限りは、罪悪感ってどうやっても消せなかったりするんですよ。じゃあどうしたらいいのかって言ったら、僕は、その罪悪感を感じる環境から離れるって事に尽きるんじゃないかと思います。もうこれが、罪悪感を感じない様にする為に出来る最善の方法なんじゃないかと僕は思います。本当にね、罪悪感を感じている時にその場にとどまっていても、自分が罪悪感を常に感じてるって事がおかしいって事には気がつきにくいからなんです。

グレるぐらいなら離れた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんか自分にとって物事が上手くいかなかったりしたら、グレてしまったりしませんか?なんか...

だからこそ、「あれ?なんかこの環境はおかしいぞ」って感じの違和感を感じた様な時にはなんとかしてそこから逃げてしまうのがいいんじゃないかと思います。てか、そうするしかなかったりすると思うんです。だって、そんな風に感じた違和感ってのは、大体合ってる事が多いからです。だから、その様な違和感ってものは流さない様にして下さい。どんな時でも一旦は立ち止まって少なくともその違和感の原因ってものは、確認する様にはした方がいいと思います。でもね、こんな風にそう言う場所から離れろって感じの事を言うと、必ず「どうやっても離れられない」って感じの子を言ってくる人が出てきます。まぁ状況によっては、それもわからなくもないですが、自分が本気ならどんな状況からも離れる事は可能だと思います。そこから離れないと言う判断をしているのは結局自分だったりするんですよ。思い切って離れてみましょうよ。きっと罪悪感は感じなくなります。何度も繰り返しますが、常に罪悪感を感じるのは何かがおかしいんですから。

違和感は初回にしか感じないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、あれっ?これってなんかおかしいぞって感じの違和感って感じた事ってないですか?まぁ誰にで...

まとめ

いかがだったでしょうか?誰だって、自分に自信をなくしてしまう事ってあると思います。でもね、それが時々って言うのならいいと思うのですが、もし自分が自信をなくしてしまうってのがいつもって言うのならそれは問題だと思うんです。で、そんな風に自分が常に自信をなくしてしまう時って、自分がいつも罪悪感を感じていたりするってのがあったりすると思います。僕はね、そんな風に常に罪悪感を感じて自分に自信を失っていたら、自分の自己肯定感を育てる事の足かせになってしまうんじゃないかとも思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分が常に罪悪感を感じる環境からはなるべく速やかに離れていった方がいいと思うんです

大事にされてないなら離れるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の側にいる人に大事にされてるなって感じる事は出来てますか?もし常にそんな風に感じる...

それはなぜかと言うと、自分が常に罪悪感を感じてしまうってのは、何かがおかしい事が多いからです。基本的に普通に生きていて人がそこまで罪悪感を感じるなんて事はないんです。もしかしたら、周りから罪悪感ってものを植え付けられてる可能性が高いです。でもどうして相手は自分に罪悪感を植え付けてきてるかって言ったら、僕は、相手はこちらの事をコントロールしたいからそんな事をしてきていたりするんです。だって、人をコントロールするには罪悪感を相手に持たせるって事が有効だったりするからです。でね、そんな風に罪悪感を持ちやすい人ってのは優し過ぎる可能性もあるんですだからちょっと強気になって、まともに相手にせずにその環境から離れていきましょう。離れてみれば、きっと罪悪感は感じなくなりますし、自分がスッキリすると思います。例えその環境が自分にとって大切なものであっても、罪悪感を常に感じるのならそこから離れる覚悟は持っていた方がいいかもしれません。じゃないと自分の人生は辛いものになっていくだけだと思うからです。

常にちょっと強気でいるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、普段の自分を顧みた時に、自分は強気な方だと思いますか?それとも弱気な方だと思いますか?...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク