スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
皆さんは失敗しちゃった事ってどうしてますか?やっぱり隠しちゃいますか?それとも堂々と人に話せちゃいますか?でもやっぱり、カッコ悪いところはあまり人に見せたくないから自分から積極的に誰かに話すってことはそこまで多くはないんじゃないでしょうか?
僕も昔はそうでした。失敗しても周囲にバレない様にポーカーフェイスを装い、なるべくカッコいい自分を演じる様にしていました。でもそれって結構疲れるんです。で、いつからか自分の失敗談を話す様にしてみたら、これが意外と恥ずかしくないし、自分の気持ちが楽になったんです。
もくじ
同じ様な失敗をしてる人が意外と周りにいる事がわかる
まず、自分の失敗を話す様になってからわかったのは、失敗を告白すると意外と多くの人が「自分も似た様な経験がある」と言ってくるって事です。それまではこんなダサい失敗をするなんて自分ぐらいなもんだろうと思っていたので、これは本当に意外でした。
そして、そう言う人たちは失敗をした時気持ちをわかってくれるので、とても共感を受けます。これは失敗して「恥ずかしいなぁ」とか「辛いなぁ」とか思っている時にはとても心強いです。
一方、これは武勇伝なんかを話した時には絶対に起こりません。武勇伝って自慢の要素が所々に散りばめられている事が多いので、決して共感を得る事はありません。話している人は気持ちがいいかもしれませんが、たいていの場合聞いている人はみんな心の中で「早く終わらないかなぁ」なんて思ってるはずです。
そう言う意味でも、もし自分の話をする機会があったとしたら、自分を良く見せようと武勇伝を語るよりは、失敗談を話した方が他人の共感を受けやすいし、仲良くなりやすいんじゃないかと思います。
だから、そう言う時用に失敗談を自己紹介ネタとして2−3個ぐらい事前に考えておくのはいいかもしれません(笑)。
できれは失敗談は笑いに変えてしまうといい
そして、これは絶対と言う訳ではないですが、もし可能なら失敗談は笑い話にしてしまうといいと思います。内容に共感できるからといってやっぱり辛いトーンとかシリアスなトーンとかでは、その場がちょっとしんみりしてしまいます。そんな時にちょっとしたユーモアがあって自分をオチとして失敗談を話す事が出来たら周りも話に入りやすくなります。大爆笑はとらなくていいですが、ちょっとでもクスッとさせる事が出来れば必ずその場は盛り上がります。
まぁそうは言っても、失敗談とっさに笑いにできる人ってそうそういないと思います。なので、上でも言った様にネタとしてどうやったら笑いに持っていけるかを常日頃から考えているといいと思います。そうすると、もしかしたら失敗するのが楽しみになってくるかもしれません(笑)。
スポンサーリンク
n=1でも気にしない
で、こう言う風に失敗談を話す事って自分の為だけじゃなくて他人の為にもなる可能性があります。確かに同じ様な経験をした人たちも大勢いるかもしれません。でも、それと同時にその様な失敗をした事がない人も大勢いると思います。もしかしたら、自分の失敗を語る事でその人たちが今後同じ様な失敗をしないで済むかもしれません。だから自分の経験談として失敗を語るって言うのはとてもいい事だと思うのです。
でも、こうやって自分の経験を語ろうとすると「n=1の経験なんて他の人には当てはまらない」とか「たった1つの経験を一般化して話すな」とか言ってくる人が必ずでてきます。

こちらが話した事をどう受け取るかは相手の自由でこちらが決められる事ではないので、悲しい様ですがその様に思う人がいるって事は知っておいた方がいいです。でもそんな事を言われたからって全然気にする必要はないです。確かに全ての人に当てはまる様な人生の取り扱い説明書にはならないかもしれません。でも、もしかしたらたった1人の誰かの救いになるかもしれないのです。語った失敗談がたった1人にでも影響を与えるなら、僕は失敗談を話す事には意味があると思っています。
失敗談を語る事で失敗を昇華させてしまえばいい
そうやって笑い話にしたり、誰かの教訓にしたりする事で自分の失敗って昇華されていくんだろうと思います。てか昇華させていくしかないんだろうと思います。誰にも言わず心の中に溜め込んだままだと、いつまでたっても気持ちが晴れず失敗を後悔し続けるのではないでしょうか?だからカッコつけずに面白おかしく「失敗しちゃった、てへっ」って言うぐらいの気持ちで周りにどんどん話していけばいいんだと思います。初めから全てを話す事は難しいかもしれません。だから、少しずつ少しずつ小出しに話して慣れていけばいいんだと思います。
ちなみにそうやって小出しにする事によって周りの反応を得る事が出来、その反応を元にネタの完成度をあげていく事も出来る様になると思います(笑)。
まとめ
とは言ってもやっぱり失敗って恥ずかしいし、辛い事ではあります。でもそれを見られたくないからと隠してもあんまりいい事はない気がします。自分は失敗もしない完璧な自分を演じたいのかもしれませんが、そんな人間味のない人には僕はあまり魅力を感じません。
それよりも、失敗は沢山するけどそれの負けずに何度も何度も立ち上がっていく人の方に俄然魅力を感じます。
そして、そう言う自分の弱さをさらけ出せる人って余裕があるし、逆に強い様な気がします。だから、もしみんなの前でカッコつけたいなら面白おかしい失敗談をどんどん話していけばいいと思います。もしかしたら、世間一般で言われている様なカッコよさではないかもしれないですが、失敗談を語れる人は僕はカッコいいと思います。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク