生き方 PR

継続する為の5つのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、「継続は力なり」って聞いた事ないですか?まぁこの言葉を聞いた事がないって人はいないんじゃないでしょうか?それぐらいこの言葉って聞きますよね。でもだからと言って、継続するのってかなり難しいってのが現実だったりしますよね。初めはやる気マンマンで「絶対に続けるぞ!」って意気込んでいたのに、そのうち「まぁ今日ぐらいやらなくてもどうせ何も変わらないさ」ととかって感じの言い訳が始まって、気づいたら継続がストップしちゃってるなんて事ってあったりしませんか?

継続したいなら、継続出来る事をする様にするといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、継続するのが得意ですか?まぁそんな人いませんよね(笑)。誰だって継続した方がいいのはわ...

本当に何かを続けるのって難しいですよね。僕もぶっちゃけて継続するのって好きではないです。でも、なんとか踏ん張って続けている事があります。僕は毎日30分走って、10分の筋トレを続けています。もう何年もほぼ1日も欠かさず続けています。「じゃあ続けるのは、全然苦手じゃないじゃん」って思うかもしれません。でも、僕もやりたくてやりたくてしょうがないから続けているって感じではないんです。出来れば、やめたいって毎日の様に思いますし、筋トレや走る事なんか嫌で嫌でしょうがないんです。でもなぜ続けているかのかと言うと、まず体を動かす事は健康に良いと思っているからです。まぁこんなに毎日やってたら逆に体に悪いのかもしれませんが(笑)。それと、継続する事で「自分は続ける事が出来る人間なんだ」と言う自信を持つためにやっているって部分もあるんです。でもだからと言って、やっぱり続けるって簡単に出来る事じゃないってのも実際です。まぁ僕には、僕なりの続ける為のちょっとしたコツがあるんです。

幸せな結婚を継続する為の3つのコツどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、結婚はしてますか?僕は、一応結婚をしています。まぁ人によって結婚をする、しないの選択は...

ここでは、その僕なりの継続する為のコツってものを簡単に紹介してみたいと思います。もしよかったら、参考にしてみて下さい。

設定はフレキシブルにしておく

まず最初に僕が思うほとんどの人が継続出来ない原因の1つとして挙げておきたいのは、多くの人は、継続しようとしている事の設定を高くし過ぎてしまうってのがあると思うんです。例えば僕の場合だったら、30分走ると言うだけを決めて、どれだけの距離を走るとか、どんなスピードで走るとかって事は特に決めない様にしています。と言うよりも、その日の気分で距離やスピードは適当に変えてしまいます。日によって速い時もあれば、ものすごく遅い時もあるって感じです。途中で歩く事もあります。外を走る時もあれば、室内でトレッドミルを使って走る時もあれば、室内で30分その場走り(足踏みの早い版)をするだけの時もあります。それに加えて、時間もきっかり30分と言う訳でもありません。もうね、結構適当なんです(笑)。

頑固になるのはやめるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の中にこれは絶対に自分が正しいって自信を持って言える何かってあったりしませんか?ま...

でもおそらく多くの人は、30分で何キロ走ろうとかって感じの基準を設定してしまって(しかもその設定は高い事が多いとも思います)、それが達成出来なくなると続けるのが嫌になって、簡単にやめてしまうって感じになる事が多いんじゃないかと思います。もうね、そんな感じなので、僕は、沢山やり過ぎて嫌になるより、出来る範囲で長く続ける方が良いと思うんです。そんな意味からも、僕は、上に書いた様に続ける事に対する設定はフレキシブルにしています。そして、もしその時にやってる設定で続けるのがきつくなってくる様なら、その設定を落とすって事も平気でやっています。まぁ僕は、物事を継続していく時にはこれぐらいの緩さがあった方がいいんじゃないかと思っています。じゃなかったら結局続くなくなってしまうと思うからです。

物事は予定通りには進まないと思って生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやる時には綿密な計画って立てる方ですか?まぁなんの計画も立てないでいろいろやるよ...

誰かと一緒にやる

そして、次に僕が継続する為にやってる事は、誰かと一緒にやるって事です。まぁ1人で黙々と継続する事が出来ればそれが1番いいのかもしれません。でも、なかなかそうもいかないってのが実際だったりすると思います。やっぱりね、そう言う時には、誰かと一緒にやるってのも1つの方法だと思うんです。なぜなら、誰かと一緒にやるとなると相手に迷惑はかけられなくなりますよね。そして、自分たちが辛い時には、励まし合うなんて事も出来る様になると思うんです。

お互いを高め合える人と一緒にいるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、可能であれば少しでも成長していきたいと思ったりしませんか?まぁなんかこんな事を言うと、...

今僕は筋トレに関しては、寝る前に家族全員で一緒にやるようにしています。以前は1人で黙々とやっていたのですが、辛いし虚しいし毎日「いつやめようかな」の連続でした。でも家族一緒にやるようになってから、辛いのは変わりはないですが、なんとなく継続するためのモチベーションは上がっているような気がします。僕が原因で家族全員一緒にやるって事がなくなってしまわない様にって思って、無理にでも続けようって感じになるからです。まぁ家族にとってはいい迷惑かもしれませんけどね(笑)。後、走る事に関しても、自分1人で走るよりは犬と一緒に走ったり、息子と一緒に走ったりする方が、辛くても責任感で頑張れる事が多い気がします。なので、息子が一緒に走ってくれる時は、なるべく誘って走りますし、息子が走ってくれない時は犬を引き連れて走る様にしています。こんな風に、1人で頑張ろうとせずに一緒にやってくれる人を探して、共に続けていくってのも何かを継続する為には必要な事だったりするのかな?って僕は思っています

人と協力していく事は絶対に大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何か物事を進めていく時になんかには出来るだけ自分1人でやっていきたい、なんて事を思って...

スポンサーリンク

時間を決めてやる

そして、次に僕が継続する為に大事にしているのが、時間を決めてやるって事です。僕は、走るのは朝起きてすぐ、筋トレは夜寝る前と大体の時間を決めてやる様にしています。まぁこれも絶対にこの時間と決めている訳ではないですが、時間が決まっていないとなんとなく後回しにしてやらなくなってしまう様な気がするんです。人はやりたくない事に関しては、なかなかすぐには始められないですもんね。だから、こんな感じに継続する事をルーティーン化してしまうのがいいんじゃないかと僕は思うんです

毎日を安定して生きていくには、毎日のルーティーンを持つといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ルーティーンって言う言葉を聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?おそらくなんかもの凄...

もうね、こんな風に同じ時間に同じ事をやるって感じしてからは、午前中に走っていなかったりするとなんかしっくりこない感じがする様になりましたし、夜寝る前になってくるとなんとなく体がムズムズして筋トレをしたくなってくるって感じなってきました(笑)。こんな感じで、頭や身体が自然に反応する様になってきたらこっちのもんだと思います。気力で何かを続けると言うよりは、こんな風に同じ時間にやるって感じの、やらざるを得ないシステム(もしくは、習慣やルーティーン)ってものを作ってしまうのってのがいいのんじゃないかと僕は思っています

現実逃避はしない方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、なんか自分の目の前にやらなきゃいけない事が沢山あったりしたら、やらなきゃいけないのはわ...

少しぐらい中断してもしれっと再開する

そして、もう1つの重大な継続が長く続かない原因の1つとして僕が考えているのは、多くの人は、1回でもサボってしまったり、やるのを忘れてしまったりするとそのまま継続をやめてしまうって感じなんじゃないかと思います。まぁそう言う人はある種の完璧主義なのかもしれません。でもね、僕は、継続と言う観点から考えると、そこにはあまりこだわらない方がいいんじゃないかと思います。完璧に継続しようとしたりするから逆に続かなくなってしまうんだと僕は思います

挑戦は中断してもいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、今現在何かに挑戦してますか?まぁこれに関しては多くの人が挑戦はしたいけど、いろんな事で...

だって、別に続けるのをサボったって、忘れたって誰かに怒られる訳でもないし、誰かにバカにされる訳でもないんですよ。ただ自分との約束を破ってしまったってだけの話です。自分に厳しい人はそこでやめてしまうって感じになってしまうのかもしれません。でも、そこは多めに見てあげましょうよ。自分だって人間です。やりたくない時もあれば、サボりたくなる時だってあるはずなんです。それぐらい許してあげればいいんじゃないでしょうか。そして、どれだけ中断したとしても、またしれっと継続を再開すればいいんですよ。それをしたって、誰にも迷惑はかからないんですから。継続するのってなんか連続記録を更新するって事が目的になってしまう時ってあると思います。でも、それが本当の目的ではないはずです。記録なんて途絶えたって、しれっと再開するぐらいの感じでいるのが僕はいいんじゃないかと思っています

継続は途切れても再開すればいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かコツコツと続けている事ってありますか?まぁ誰にでもそんなものの1つや2つはあるんじ...

結果をすぐに求めない

で、最後にもう1つ大事な事は、何かを続けるにあたっては、結果をすぐに求めないって事です。例えば、今日1回30分ぐらい走ったからって明日からいきなりマラソンが走れる様になる訳でもないですし、体重がいきなり5キロ減ったりする事なんかもありません。そして、1日に30分走れる様になった所で、毎日30分走るだけじゃ、下手したら半年ぐらい何も起きない可能性もあります。

結果は気にせず突っ走れどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かをやってる時にその結果がどうなるかって気になりますか?まぁそりゃ気になりますよね。...

でもね、これは絶対に忘れないでいてほしい事なのですが、何かを継続していれば、確実にゆっくりと何かは自分の中で変わっているって事なんです。結果がすぐに出ないって事にイライラして、結果が出る前にやめてしまうってのは本当にもったいない事です。だからと言う訳じゃないですが、継続を長く続けていく為には、あまり結果は求めず、のんびりと「その時」を楽しんでいくってのが大事なのかな?って僕は思います。そんな風にして長く続けていれば、必ず何かしらかの結果は手に入ります。結果ってのは忘れた頃にやってきてくれたりするものだったりするんです。

結果は忘れた頃にやってくるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、忘れた頃にやってくるって聞いたらどんな事を思い浮かべますか?おそらく天災って言葉だった...

まとめ

いかがだったでしょうか?まぁここまでなんだかんだと僕なりの継続する為のコツってものを書いてきましたが、継続をするって事はやっぱりとても大変な事だと僕は思います。なんとか物事を始められたとしても「3日坊主」になる事って本当に多いですもん。

継続するのが辛い時は、「やるだけマシ」で乗り越えるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、いろんな事を簡単に継続していく事って出来ますか?もうこれに関しては、愚問と言ってもいい...

そこで僕がオススメする物事を継続していく為の方法は、

  1. 目標を高く設定しない
  2. 誰かと一緒にやる
  3. 時間を決めてやる
  4. 中断してもしれっと再開する
  5. 結果をすぐに求めない

って感じのものです。世間一般では、やり始めた事が習慣になって、自動で続けられる様になるには大体1ヶ月ぐらいかかると言われいます。なので、上記の方法を心に留めて、まずは1ヶ月を目標に頑張ってみて下さい。1ヶ月経ったら、もう1ヶ月、もう1ヶ月となって気づいたら結構遠く続けられているって感じになっているはずです。まぁでも、これを言ってしまったら元も子もないかもしれませんが、最終的には「続けたい」と思う強気気持ちを持つって事が1番大切なのかもしれません(笑)。でも、気力だけで続けるってやっぱり難しいので、「強い気持ち」プラス「この5つの方法」ってのを、もし良かったら試してみて下さい。きっと継続出来る様になっているはずです。

もう1回だけやってみるって気持ちでいるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かで成功したいって思いますか?まぁこんな事を聞かれて成功したくないなんて事を思う人は...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク