仕事 PR

物事を後回しにせず、すぐやるための3つのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが、やらなきゃいけないのはわかってるのに、なかなか手をつけられずどんどん後回しにしちゃうってことありませんか?で結局締め切り間近になって焦って猛烈に追い込まれるってことありませんか?正直言って僕もそう言う事がよくあります。

あれってなぜなんでしょうね?やらなきゃいけない時に限ってどうでもいいことに時間を無駄にしたりして。で、後から「なんであのときやらなかったんだろう」と後悔して、「次からは絶対にすぐやるぞ!」と思ってはみたけどまた同じことを繰り返す。本当に困っちゃいますよね。

まぁ毎回毎回成功するわけではないですが、なるべくやるべきことを後回しにしない様に僕はこんな風に工夫をしています。

時間を無駄にしていることをやめる

まずやらなきゃいけない事がある時って、頭の中では「どうやって始めよう」とか「どこから手をつけよう」とか「やる事がたくさんあってやだな」とかやる事ばかりを考えている事が多いと思います。で、頭の中では「やらなきゃ」って思っている割に、体はそうでもなくて、そんなことに限ってどうでもいいことをやっていたりします。

例えば、そんな時に限って調べ物をしてみたり、普段は全くやらない様な事務仕事に手をつけてみたり、突然部屋の中を片付けてみたり、などなどなど。確かにこう言うことをやるのも大事といえば大事なんですが、基本的にこれらはやらなきゃいけないことを終わらせることには全く貢献しません。だから、やるべきことに手をつけると言う観点からは、全くの時間の無駄になります。

そして、まだ上にあげたような雑用は、どうせいつかやらなきゃいけないことなので、時間の無駄とはいえまだいい方ですが、時にネットサーフィンとかして本気で時間を無駄にしてしまうこともあります。そして、「あと5分だけ」とか「10時までネットサーフィンしたら本気で取りかかろう」とかの言い訳が始まって、やるべき事がどんどん後回しになる事が多い気がします。

だからまず何かを始めようと思った時は「それをどうやって始めるか」を考える前に「時間を無駄にしている事」をやめるってことを念頭に置いた方がいいです。

じゃあそれをどうしたらいいかと言うと、何かを始める前に5分くらいの「全く何もしない時間」を作ってみるのです。その間は本当に何もしません。椅子に座って手を組んでじっとしています。そして、心の中で「やるぞ!やるぞ!やるぞ!出来る!出来る!出来る!」と唱え続けます。そうして気分が乗ってきたら最後は「せーの」と言って、最初の一歩を踏み出します

それでも踏み出せなかったら、「やるぞ!やるぞ!やるぞ!出来る!出来る!出来る!」→「せーの」を一歩が踏み出せるまで繰り返します。絶対に他のことを始めてはダメです。この最初の一歩さえ踏み出せれば9割がた勝ったも同然です。

出来るだけ小さく始める

そして、その最初の一歩は出来るだけ小さく設定しておくといいです。初めからガンガンやるつもりでいるとそれだけで始めるのが嫌になります。よく「物事を進めていくには目標を小さくするといい」なんて言われていますが、まさにそんな感じ思います。特にはじめの一歩はバカバカしいぐらい小さく設定して置いたほうが一歩を踏み出しやすくなるような気がします。

例えば、僕の場合はものを書く仕事が多いのですが、「せーの」の後にやる事はまずは書かなきゃいけない書類のワードのファイルを開けることを開けることを目標にしています。「え?まじでそんなこと言ってんの?」と思うかもしれませんが、「まじ」です。

僕はやりたくない時はワードのファイルをクリックするのをどんどん後回しにしてしまいます。でも一旦ファイルが開いてしまえばなんとなく書き始める事ができます。僕にとってはこの一歩がとてつもなく大きいのです。

で、一旦ファイルを開く事が出来たら、次の目標は1文字でもいいから何か書く事です。もうここまできたらあとは流れで1文字が1行になり、2行になりとどんどん書き進める事が出来るようになります。

だから、勢いがつくまでは、目標は出来る限り小さくして、とにかく動き出す流れを作る事が大切だと思っています。

スポンサーリンク

ちょっとでも出来たら自分を褒めまくる

そして、ご褒美をつけるとやる気が起きやすくなるなんてことも言われています。確かにそれは一理あるのですが、僕のこれまでの経験から言って物を成功報酬にすると大抵うまくいきません。なぜなら人は貪欲なので、もっともっと欲しくなるので満足の域値がどんどん高くなってちょっとやそっとのものではモチベーションを保てなくなってくるからです。

そこで、僕が自分に与えている報酬は、自分で自分を褒めることです。これなら時間もお金もかからないし、簡単に出来ます。そして、たとえ満足の域値が高くなっても、褒め方を変えるだけで意外と対応出来るのです。それに加えて、褒められるって物を貰うよりもなんとなく嬉しい気持ちが長持ちする気がするのです。

僕が実際にやっているのは、上に書いたようにワードのファイルを開けられたら

ゆーすけ
ゆーすけ
えらい!自分よくやった!天才!

と言うようにちょっと恥ずかしいくらいに大げさに褒めます。でも、心配しないでください。こんなことしても誰にも気づかれないし、バカにもされません。もうちょっとでも何かを始める事が出来たら自分を褒めまくってください。嘘っぽいかもしれませんが、たったこんな事で意外とやる気が起きて一歩、二歩と進んでいく事が出来るのです。

まとめ

いかがだったでしょうか?「物事を後回しにしないですぐにやる」ってとても難しい事だと思うのですが、ちょっとした工夫で意外と出来るようになると思います。大事なことは、とにかく最初の一歩を踏み出すためのシステムと踏み出した時の応援を作ることに尽きると思います。なぜなら最初の一歩さえ踏み出すことさえ出来ればあとは流れでなんとかなるからです。

簡単にまとめると

  1. 無駄なことをやめ、何もしない時間を作る
  2. 気分が盛り上がってきたら「せーの」で小さな一歩を踏み出す
  3. どんなに小さくても一歩を踏み出せたら、自分を褒めまくる

と言うような感じです。まぁ本当はこんなことしなくても、ガンガン始められるのが1番なんでしょうけど、そんな簡単には出来ないですよね。それにしてもなんで「やらなきゃいけない事」って後回しにしたくなるんでしょうね?とても不思議です。

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク