僕なりの子育て PR

幸せな結婚を継続する為の3つのコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、結婚はしてますか?僕は、一応結婚をしています。まぁ人によって結婚をする、しないの選択はありますし、結婚をしたから良い、してないから悪いなんて事はないと思います。でも、ただ僕自身は、奥さんと結婚をして良かったなと思っています。まぁまぁ長い時期結婚しています(笑)(2020年の段階で、結婚14年目です)。たまには喧嘩もしますが、基本的には仲良くやっている方だとは思います。

共働きのススメどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、仕事ってしてますか?まぁ性別、結婚してる、してないに関わらず、家計を背負っているのであ...

14年と聞くと結構長い様な気もしますが、気持ち的にはつい最近結婚したばかりの様に感じます。気分は未だに新婚です(笑)。でも、その一方で、奥さんとはなんかずーっと昔から一緒にいる様な感じもします。皆さんもこんな経験ないですか?ずーっと長く一緒にいる様な、つい最近出会ったばかりの様な感じの不思議な人間関係って自分の周りにあったりしませんか?僕の感覚では、そう言う人って意外と相性が良かったりするのかな?って思ったりします。だから、奥さんとはきっと相性が良いんでしょう。まぁだからと言って、この我々の長い結婚生活を維持する為に何もしてこなかったって訳ではありません僕なり(もしくは、我々なり)に結婚生活ってものに対してちゃんと向き合ってきました

好きな人が出来た時にした方がいい3つの事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、「あっ、この人の事なんか好きかも」なんて思った事ってないですか?まぁこれは、恋愛みたい...

ここでは、この長い結婚生活から感じたぼくなりの「幸せな結婚生活を継続していく為のコツ」みたいなものを簡単に紹介してみたいと思います。

結婚とは歩み寄れる所を探していく作業

もしかしたら、こんな事言うのはごくごく当たり前の事なのかもしれませんが、僕は、夫婦と言うものはお互いが平等であるべきだと思っています。それは、別になんでもかんでも半分にするとかって言う事ではなくて、どちらが上とか、どちらが下とかはないって感じの事です。例えば、外で働いている人が偉いとか、お金を多く稼いでいる方が偉いとかそんな事は全くないって感じの事をもって平等って感じなんじゃないかと思っているんです。でも、平等って言うイメージは全てを半分に分けるって感じがあると思います。でもね、やっぱりお互い人間なので、向き不向きもあるでしょうし、出来る出来ないもあると思うって。だから、完全に全ての事を平等に分けるってのは基本的に難しいと僕は思っているんです。

相手の事が大事なら、ありのままの相手を認めるどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、ありのままの自分ってものを認めて欲しいって思っていたりしませんか?まぁこれは誰だってそ...

まぁだからと言って、自分は苦手だからやらないとか、自分には出来ないからやらないとかって言って、そう言うものを相手に押し付けて、どちらか一方に全ての負担がいくって言うのもおかしな話だとも思っています。例えば、外で仕事をしているから家のことは一切やらなくていいって事にはならないと思いますし、子供の教育はどちらか一方だけがやればいいという事もないはずです。でもだからと言って、家庭の事だけで、仕事をないがしろにしていいって事もないと思うんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、結婚生活を上手く続けていく為に必要な事ってのは、いろんな事をきっちり半分半分に分けるって言うのではなく、夫婦お互いが納得して歩み寄れる中間地点を探していく作業って感じなんじゃないかな?って思っているんです。それは全てにおいてど真ん中である必要はなくて、これに関してはこっちの方が多く負担しするから、こっちに関してはもう一方が多く負担するって感じのお互いが納得出来る落とし所ってものを沢山探していく事だったりするんじゃないかな?って思っています。

価値観の違いは受け入れると上手くいくどーも、ゆーすけです。 皆さんは、普段普通に生活していて「この人とはなんか考え方が違うな」とか「この人とは意見が合わないな」って思...

例えば、我が家では子供の学校への送り迎え(アメリカでは基本子供はどこにいくにも親が送り迎えしなくてはならないのです)に関してお互いに歩み寄っています。まず朝は学校のバスが迎えに来てくれる所(我が家から1分)まで奥さんが仕事にいくついでに子たちを連れていってくれます。帰りに関しては、息子のサッカーの習い事がある日は早く迎えにいかなきゃならないので、そこは僕が早めに仕事抜けて迎えにいきます。でもそれは週3回あるので毎回それをやってしまうと今度は僕の仕事が回らなくなってしまうので、ここはお互いの合意でお金を払って人を雇って3回中2回は他の人に息子をサッカー場まで連れていって貰ってるって感じです。まぁ他にも細かい決め事は多々ありますが、ざっくりと言うとこんな感じやりくりをしてたりするんです。まぁもしかしたら、送り迎えに関しては、僕の方が負担は少ないのかもしれませんが、こんな感じでお互いが納得する地点でやりくりしています。僕は、これはあくまで妥協ではなくて歩み寄りだと思っています妥協になるとどちらかに不満が出てくると思うので、自分の出来る範囲で歩み寄ると言う事が大事なんじゃないかと思っていますこんな風に我が家ではなんとなくお互いが歩み寄ってそれぞれの分担が決まっているような感じです。実際は奥さんの負担の方が多いのは間違いないですが、お互いが納得してるのならそれはそれでいいんじゃないかと僕は思っています。

人と協調していく事は忘れないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分なりのペースってあったりしませんか?そして、自分が何かをやる時のルーティーンみたい...

他人だからこそ大事にする

そして、次に僕が結婚生活を幸せに継続する為にとても大事な事だと思っているのは、自分の配偶者の事を大事にするって事だと思いますしかも、他人だからこそ、より大事にするっ事は忘れない方がいいと僕は思います。何当たり前の事を言ってんの?って思われるかもしれませんが、実はこれが意外と大事だし、多くの人は忘れてしまっていたりする事なんじゃないでしょうか?以前どこかで所ジョージ氏が、

子供は血が繋がっているから縁が切れる事は絶対にないけど、奥さんは血が繋がっていない他人だからこそ大事にしなくちゃいけない

みたいな事を言っていたのを聞いた事があって僕はこの言葉に大変感銘を受けました。それからと言うもの、僕は、奥さんにはこの心構えを持って接する様にしています。

どうでもいい話が出来る人を大事にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、この人とだったらいつまでもどうでもいい話をする事が出来るなって感じの人っていたりしませ...

だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の子たちが「家族の中で誰が一番好き?」って感じの事を僕に聞いてきたりする時には必ず「マミー」と言う様にしています。彼らは、それを聞いた時はちょっとはがっかりしますが(子たちの名前を言ってくれる事を期待してこの質問してきてますもんね)、基本的には僕の気持ちは伝わっていると思います。てか、僕は、その理由もきちんと彼らに話しています。そんな感じなので、僕は子たちの前でもちゃんと奥さんとスキンシップは取ります。ハグもするし、手も繋ぐし、キスもします。単純に奥さんの事が好きってのもありますが、やはり夫婦が仲良くしている所を子たちに見せるって事も彼らの心の平穏のためにも必要だと思うからです。「奥さんと僕は他人だけどお互いを大事にしているんだよ」って感じのサインを子たちに送ってるつもりでスキンシップは大事にしています。

人との縁は大事にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が関わる人の影響で自分の運命が変わったなんて経験ないですか?それが良いものであるか...

スポンサーリンク

喧嘩をしても無視はしない

まぁ基本的に仲良くはしていると言っても、僕ら夫婦だって時には喧嘩する事もあります。まぁどの家庭でも喧嘩はありますよね。てか、喧嘩のない人間関係なんてものは絶対にあり得ないですもんね。そして、喧嘩を恐れて、何も言い合えないで当たり障りのない関係でいるよりは、例え喧嘩になったとしても、どんな事でも言い合える関係の方が僕は良い関係だと思っています。で、こんな感じで、何でも言い合えるからこそ、先ほども言った様な歩み寄りって出来るだとも思っています。だからこそ、夫婦間で喧嘩はあっていいんだと思います。でも、そこで大事な事は、例え喧嘩をしたとしても、その後に相手の事を無視したりはしないって事だと僕は思います

本音でぶつかり合う事から逃げないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、周りにいる人と本音でぶつかり合う事って出来てますか?なんかこんな事を言うと、常に口喧嘩...

もうね、これは我が家の中でのなんとなく暗黙の了解っぽくなっている事なのですが、我々夫婦は、例えどれだけ激しい喧嘩をしてもお互いを無視はしない様にしています。基本的には、喧嘩の内容が解決するまで話し合いますし、場合によってはどちらかが折れる様にはしています。でもね、時には何をやってもすぐに解決とはいかない時ってのもあるんです。そんな時でも、我々は、必要な事はちゃんと話すし、何日も口をきかないと言う事はしない様にしています。僕はこれって結構大事な事だと思っています。お互いが意地を張って、無視してしまっていたら、いつまで経っても仲直りなんて感じにはならないと思うからです。そして、コミュニケーションは取っていかないと家庭が回らなくなってしまいますもん。喧嘩をしていても、生活は普通に続いていきますしね。だからと言う訳じゃないですが、どんなに喧嘩をしようが、どんなにムカついていようが夫婦である限りはお互いを無視しないって事に気をつけていくってのが幸せな夫婦生活を続けていく為には必要な事だったりするんじゃないかと僕は思っているんです

面と向かって話す事は大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人ときちんと顔を見合わせて話をする事をしてますか?まぁ全ての場面でそんな事をする必要は...

まとめ

いかがだったでしょうか?今現在、我が家は共働きでお互いそこそこ忙しくしながらも、なんとか協力して家庭を守り、2人の子育てもやりくりしています。そして、ぶっちゃけて幸せです(笑)。まぁだからと言って、夫婦生活を幸せに送っていくって言うのはそんなに簡単な事ではないってのも実際の所だったりすると思います。我が家では、幸せな結婚生活を送る為には、お互いが納得出来る落とし所を探りながら家族生活をやりくりして、他人だからこそお互いを大事する様にして、例え喧嘩をしてもお互いを無視しない様に気をつけています。まぁこれだけで結婚生活が幸せになるかって言ったら、これだけでは足りないのかもしれませんが、こう言う事を大事にするのは必要な事だと僕は思います。

落とし所を見つけるのは大事どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人と何かを一緒にやったりする事ってないですか?で、その時に自分が思う全ての条件って満た...

まぁどうやって夫婦生活が幸せになるのかは、それぞれの家庭によって違うと思うので、皆さんも自分たちにあったやり方ってのを探してみる様にしてみて下さい。ちなみに僕が今の結婚生活を幸せだと思えるのは、うちの奥さんが、奥さんだからだと思います(笑)。本当に感謝です。まぁ僕にとって彼女は、奥さんであり、子供のお母さんであり、親友であり、同志です。これからなるべく長く一緒にいたいと思っているので、捨てられない様にこれからも精一杯歩み寄って、大事にして、喧嘩をしても仲良くしていくつもりです(笑)

お互いを高め合える人と一緒にいるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、可能であれば少しでも成長していきたいと思ったりしませんか?まぁなんかこんな事を言うと、...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク