スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
突然ですが皆さんは、成長したいって思ったりしませんか?まぁこんな事は聞くまでもないかもしれませんね。誰だって少しぐらいは成長したいって思うものなんじゃないかと思います。これは年齢がいくつになっても思っていたりする事なんじゃないかと思います。で、僕は、そんな風に思う事ってとても素晴らしい事だと思いますし、そんな風に思うのが当たり前なんじゃないかと思うんです。だって、これは僕の勝手な持論なのですが、人生を生きる目的の1つって自分を成長させていく事にあると思っていたりするからです。でもだからと言って、どの様にしていけば自分を成長させていけるのかってのは良くわからないってのも現実だったりするんじゃないかと思います。

僕は、今現在アメリカの片田舎の大学で一応講師と呼ばれる仕事をしています。まぁ今の仕事だけではないですが、これまでにいろいろな学生たちを指導する機会に恵まれてきました。学生といっても、全ての学生が真面目に勉強しようと思ってる訳じゃなくて、学業に対するモチベーションってのは人それぞれだし、バラバラです。やる気満々の学生もいますし、全然やる気のない子もいます。本当に勉強がしたい子もいれば、ただ卒業出来ればいいって言う感じの子もいます。どの様な学生が良い学生であるとか、悪い学生であるとかって事が言いたい訳じゃなく、本当に様々なタイプの学生がいるってのが現実なんです。そして、初めは全然やる気もないし、能力もそこまでなさそうだって見えていたのに、後から劇的に伸びてくる(もしくは、成長してくる)学生が時々います。そう言う学生たちを見ていて思うのは、その手の学生には一定の共通する特徴があるって事なんです。で、これは学生だけじゃなくて一般的に成長すると言われている人間ってものにも当てはまる特徴だったりするんじゃないかと思うんです。

ここでは、僕なりに思うそんな風に成長する人に共通する特徴ってものについて簡単に解説してみたいと思います。
もくじ
どんな事でも素直に聞く
まず、僕が思う成長する人に見られる特徴として挙げておきたいのが、そう言う人たちってのは、基本的に素直だって事です。誰かがその人に対して言ったアドバイスみたいなものは、最初っから否定するのではなく、どんなものであったとしても一旦は受け入れている印象があります。そして、そのアドバイスを貰った次の瞬間から、言われた事を実行し始めたりします。しかも、大げさにわかりやすく、誰の目にもわかる様な感じで実行したりします。僕は、この大げさにやるって言うのが意外と重要だったりするんじゃないかとおもっています。だって、アドバイスをする側も人間なので、自分が教えた事をすぐに、しかもわかりやすい感じで行動に起こしてくれる人の事は認めたくなるし、もっともっとアドバイスをしてあげたくなるってのが現実だったりすると思います。そして、成長していく人ってのは、この辺がとても上手い様な気がします。ちょっとした人たらしって感じでしょうか(笑)。

一方で、全然伸びない人の特徴としては、こう言う人たちは、必ずと言っていいほど他人からアドバイスされた事に対して
って感じで最初から否定してくるイメージがあります。そして、なんだかんだと理由をつけて何も行動を起こそうとはしない感じがします。で、こんな感じなので、アドバイスした方はがっかりしてしまいますし、その後にまた何か気がついても、もう2度と指摘してくれる様な事は無くなってしまいます。まぁ誰かに何かをアドバイスをされたから伸びるって訳じゃないとは言え、こんな感じの成長する為のチャンス見たいなものを自分から潰している感じだったら、成長しないってのが現実だったりするんじゃないかと思います。だからと言う訳じゃないですが、自分がもし成長したいのであれば、誰かにアドバイスされた事は、一旦は素直に聞いてやってみるって事が大事なんじゃないかな?と思います。特に何かを始めたばっかりの頃なんかはこんな風にした方がいいんじゃないかと思います。まぁ1回試してみて、それが全く的を得ていないトンチンカンなアドバイスだって感じだったりするのなら、そこでやめればいいだけの話なんじゃないかと思います。

真似するのが上手い
そして、次に僕が、成長する人の特徴として挙げておきたいのは、得てしてこう言う人たちは、真似をするのが上手いって事です。この手の人たちとっては、自分がこうなりたいと言う感じの目標がはっきりしていたりするんです。だから、成長する人ってのは、自分の理想像となる人たちをよく観察していて、自分が理想としてる人の特徴を上手につかんでいきます。そして、その特徴が自分の成長に必要なものであると思えば、なんの躊躇もなく自分の行動にどんどん取り入れていく様になっていくんです。まぁだからと言って、永遠に真似し続ける訳じゃなく、そのうちに自分の色を出していく事になる事が多いですが、最初のうちは自分より出来る人の真似から入るってのが成長する人には多い様な気がします。

その一方で、成長もせず、伸びもしない人ってのは、初めから完全に自己流でいろんな事やってる事が多い気がします。これは後から出てくる話につながるのですが、自己流であるって言う事が完全に悪いって事を言っている訳じゃないって事はわかっていて下さい。僕がここで良くないなって思っているのは、基礎の段階から自己流でやるって事なんです。やっぱりね基礎ってのは、何事においても重要です。そして、僕は、基礎を固める為には、自分より上手な人に習ったり、上手な人の真似をしたりって事がとても大切だと思っているんです。だって、基礎がしっかりしてないのに、自分の色を出してもその自己流には実力が伴っていないと思うからです。まぁ例えるなら、ピカソは基礎があった上であの様な絵を描いているから認められているけど、初めっからあんな絵を描いていたらそうはならなかったかもしれないって感じでしょうか。そんな意味からも、僕は、もし自分が成長したいと思うのであれば、最初は人の真似から入るって事も考慮してみるといいんじゃないかと思っています。

スポンサーリンク
失敗を恐れず改善を試みる
そして、成長していく様な人たちってのは、ただ漫然とアドバイスされた事こなしたり、自分の理想の人がやってる事を真似したりするだけではないんです。そう言う事をしながらも、そこに必ず何かしらかの問題点を発見して、それを改善していこうと試みるって事が多いんです。そして、この手の人たちは、改善を試みる事で生じるかもしれない失敗ってものを恐れません。僕は、これって非常に大事な事だと思っています。まぁ確かに失敗するのって怖いです。失敗してしまったら、そこで終わりって感じがしてしまいますもんね。でもね、そんな事は絶対にないんですよ。失敗したからって何かが終わる事なんてなかったりするんです。むしろそこからが始まりだったりもするんです。だから、失敗なんてものを恐れないで、どんどん自分のやってる事は改善していきましょう。

確かに何もしないでいれば、失敗する事なんてないのかもしれません。でもそれだと逆に成長する事もなかったりすると思います。失敗のない安定した所にいる限りは、成長する事なんてないんですよ。僕の感覚では、成長する人ってのは、沢山挑戦して、沢山失敗してる感じがします。そして、失敗から多くの事を学んでいきます。そして、それを元に自分がやってる事をどんどん改善していきます。失敗するってのは嫌なもんです。でも、失敗するから改善点も見つかったりするんですよ。例え、今の状態で上手くいっていたとしても、現状に満足しないで、もっと良くしていくって思考を持つ様にするといいと思います。そんな風に、自分のコンフォートゾーンから出ていくって事も自分を成長させる為には必要な事なんじゃないかと僕は思っています。

自分をしっかり持っているけど、柔軟でもある
で、そんな感じで、自分のやってる事に改善を加えていく様になってくると、初めは人の真似だったり、誰かからアドバイスされと事をやっているって感じだったかもしれませんが、だんだんと元のものとは、自分のやってる事は変わっていく様になるんです。だって、そりゃそうですよね、自分なりに改良を加えているんですからね。で、この頃になると成長していく様な人たちは、ようやく自分のやってる事に自分の色をつけ始めていく様になって、自分のやってる事は自己流って感じになっていきます(ここでやっとさっきの話とつながりますね(笑))。そして、この手の人たちは、自分のなりたい像ってものもしっかりと見えているので、全くぶれずにどんどん自分の目標(もしくは、理想像)ってものに向かって進んでいきます。こんな感じで、自発的に成長していく様になっていくんですよ。

まぁだからと言って、成長していく人たちは、この段階にきても、頑なに自己流ってものを貫き通そうとはしないんです。もうね、かなりフレキシブルな事が多いと思います。他人からそれに対してアドバイスを受けて、そこに一理あると思えば積極的に取り入れていきます。そして、他人がもっと上手にやってるのを目にした時には、それらも躊躇なく真似して、さらに改善していきます。それだけじゃなくて、そう言う事を何度も何度も繰り返していくんです。成長していく人ってのは、自分の軸はしっかり持っているけどそれだけに固執せず、どんどん自分を変えていく事が出来る様な人だったりするんじゃないかと思います。まぁ言うのは簡単で、やるのは難しい事だと思いますが、こんな感じのスタンスでいると人は成長していきやすいんじゃないかと僕は思っています。

まとめ
いかがだったでしょうか?上で話してきたのが、僕が、これまでに沢山の学生を指導してきた中で感じた「成長していく人たち」の特徴です。まぁこれらの特徴ってものが全てではないとは思いますが、成長していく人たちってのは、往々にしてこれらの特徴を少なからず兼ね備えている様な気がします。

で、以上を踏まえて、成長する人の特徴ってものを簡単にまとめるなら、
自分の軸はしっかり持ちながらも、素直に人のアドバイスや良い部分を取り入れる柔軟性を持ち、改善に伴う失敗を恐れない勇気を持っている人
って感じでしょうか。もしみなさんも自分が少しでも成長したいと思っているのなら、これらの特徴を踏まえて何かしらかの行動を起こしてみるといいんじゃないかと思います。きっと少しは成長出来る様になっていくんじゃないかと思います。とにもかくにも、何事も素直にチャレンジしてみましょう。まずはそこからです。

ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク