スポンサーリンク
どーも、ゆーすけです。
よく「好きなことをやったほうがいい」とか、「得意なことをやったほうがいい」とかよく聞くと思いますが、好きなこととか得意なことを見つけるって意外と難しいと思いませんか?
まぁ好きなことに関しては、好きか嫌いかで判断すればいいので見つけるのはそこまで難しくないかもしれません。でも、得意なことって自分ではほとんどわかっていない様な気がします。得てして自分が得意だと思っていることが他人から見たらそうでもなくて、自分では思ってもみなかったことを他人から「上手だね」なんて言われたりすることもあります。やっぱり自分を客観視するって非常に難しいですよね。
このブログを読んでくれているほとんどの方は、僕のツイッターから流れてきてくれていると思うので、説明の必要はないかもしれませんが、僕はツイッターをやっています。できる限り毎日つぶやいています。
ここ最近では本当にありがたいことに多くの方々に読んでいただける様になりました。そして、ツイッターをやっている中で「これってもしかしたら自分の得意分野なのかも?」と多くの方に気づかせていただいたのです。
もくじ
ツイッターを始めたきっかけ
ここまで何度も書いていますが、僕はある時仕事の失敗でうつ状態に陥ります。その時期は本当に辛かったですが、気分が落ち込み過ぎない様にいろいろな方法を試したり、自己啓発系の本をたくさん読んだり、周りの人に助けられたりしながらなんとかその状態を乗り越え立ち直ることができました。


そしてそれから数ヶ月が経って、少しずつ自分の心に余裕ができてきた時に
と思う様になったのです。
でも、何から始めていいかは全く決めていませんでした。元気になり始めていたとは言え、まだそこまで自分の過去に向き合えていなかったので、ブログの様に長く書いて過去の辛い経験をほじくり返すのはまだ早い様な気がしていました。
なにかをアウトプットしたいけど、なんかいい方法はないかなぁ?と思っていた時にうちの奥さんが隣でツイッターを覗いているのを見て
と思いついて、そこからツイッターの世界に入っていくことに決めたのです。
多くの人に「ありがとう」と言われる様になった
今でこそ自分なりのつぶやきのスタイルもなんとなく出来上がってつぶやきたい方向性もだいぶ定まってきましたが、初めの頃は結構迷走してました。
ただ単にその時知り得た情報をつぶやいたこともありました、ノウハウをつぶやいてみたこともありました、喧嘩腰だったこともありました、笑いを取ろうとした時期もありました。でもやっぱりなんかしっくりこなくて悩んでいた時に、原点に戻って自分の経験なんかをつぶやき始めたらなんとなく反応してくれる方が増えてきて、ある時期を境に
とか
とか言ってくださる方々も多くなっきました。それと同時に感謝される機会もどんどん増えていったのです。
もう本当に嬉しかったし、ツイートを続ける力になったし、それらのお言葉が毎日の励みになりました(今でもそうです)
そして、その辺りから
と思う様になったのです。
スポンサーリンク
まとめ
僕の場合はみなさんのおかげで誰かの心を軽くするツイートという自分の強みを見つけることができましたが、自分の強みや得意を見つけるって相当難しいことだと思います。
僕のこの経験から言えることは
自分では当たり前にやっていることに感謝されることが多いなら、それがあなたの強みかもしれない
ということです。もしかしたら自分がやっていることに周りの人がどういう反応を示してくるかに注目してみると自分の強みが見つかりやすいのかもしれません。
僕はこの様にブログを書いたり、ツイッターをしたり、仕事でも論文を書いたり、研究費の申請書を書いたりとものを書くことが嫌いじゃありません。むしろ好きです。
特にツイッターに関しては好きなことと得意なことが一致している感じなので、なんとなく上手くいったのかもしれません。まぁ最終的に何が言いたいかというと
ってことです。
ゆーすけ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります。
こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。
アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。
スポンサーリンク