仕事 PR

自分の得意は他人の「ありがとう」にある(かもしれない)

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

突然ですが皆さんは、「好きな事をやった方がいい」とか、「得意な事をやった方がいい」とかって言葉を聞いた事ってないですか?こう言う言葉ってのは、いろんな所で言われていたりするので、皆さんも少しは、聞いた事があったりするんじゃないかと思います。でもだからと言って、そう言う感じの好きな事とか、得意な事とかってものを見つけるのってとっても難しいって思っていたりするんじゃないかとも思うんです。まぁ実際に僕も、そう言うものを見つけるのって簡単ではないとは思っています。

自分の好きな事をする時間は絶対に確保しろ!どーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の好きな事をする時間って持てていますか?これは僕の勝手な想像なんですが、ほとんどの...

まぁでも、好きな事ってものにに関しては、自分がそれを好きなのか、嫌いなのかで判断すればいいので、自分の気持ちに正直になる事さえ出来れば、意外と見つけるのはそこまで難しくないのかもしれません。でも、得意の事ってものに関しては、どこをどう頑張っても見つける事は出来ないって思っている方が多いんじゃないかと思います。これは、僕の勝手なな想像なのですが、自分の得意な事って、自分では間違って理解している事が多い様な気がするからです。得てして自分が得意だと思っている事が他人から見たらそうでもなくて、自分では思ってもみなかった部分を他人から「上手だね」なんて言われたりする事もああったりすると思うからです。やっぱりね、自分を客観視するって非常に難しい事なんですよ。

仕事は得意なものほど人に任せた方がいいどーも、ゆーすけです。 人に仕事を頼むのって難しいですよね。「頼んでも思った様な結果が出ない」とか「自分でやった方が早い」とか「自...

で、このブログを読んでくれているほとんどの方は、僕のツイッターから流れてきてくれているんじゃないかと思います(笑)。だから、そこまでの説明の必要はないかもしれませんが、僕はツイッターをやっています。そして、出来る限り毎日の様に「見たらちょっと心が軽くなる様なツイート(自分ではそう信じています(笑)」をつぶやいています。ここ最近では本当にありがたい事に非常に多くの方々に僕のツイートを読んでいただける様になってきました。そして、ツイッターをやっている中で「これって、もしかしたら自分の得意分野なのかも?」と多くの方に気づかせて頂いたのです。それはなぜかと言うと、多くの方にフォローして頂けているだけじゃなく、多くの方から感謝のメッセージを頂ける事が増えていったからなんです。だからと言う訳じゃないですが、僕は、自分の得意ってもしかしたら、人から感謝される事にあるんじゃないかな?って思う様になっていったんです。てか、皆さんにも、そんな風に思って自分の得意ってものを探してみて欲しいと思っています。

他人の為に下働きする事をいとわないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、下働きをするって事は好きですか?まぁ基本的には、そんな事はしたくないですよね。下働きな...

ツイッターを始めたきっかけ

ここのブログではいろんな所で何度も書いていますが、僕はある時仕事の失敗で鬱状態に陥ります。その時期は本当に辛かったんです。まぁここでは詳細は割愛しますが、その時の僕は、気分が落ち込み過ぎない様にいろいろな事をやってみたり、自己啓発系の本を沢山読んでみたり、周りの人に助言を求めたりしまくりました。もうね、むちゃくちゃもがきまくっていたんです。で、なんだかんだとあれもこれも頑張っていたら、なんとかそのどん底の状態を乗り越えて、立ち直る事に成功したんです(これは本当にラッキーな事だったと今では思います)

「この人とならどん底の期間を一緒に乗り越えられるなぁ」と思う人と一緒にいるといいどーも、ゆーすけです。 皆さんは誰かに裏切られたって経験はありませんか?「これまで全く誰にも裏切られた事がない」なんて人はいないん...

で、自分が立ち直ってきたなって思ってから数ヶ月ぐらいが経って、少しずつ自分の心に余裕が出てきた時に、

ゆーすけ
ゆーすけ
この辛かった時に経験して学んだ事自己啓発系の本から学んだ考え方なんてものを他の苦しんでいる人達にも共有していった方がいいんじゃないだろうか?

って感じの事が本当にふと頭に浮かんできたんです。

人を助ける時には自分の余裕のおすそ分けと思うといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人助けをするのって好きですか?まぁ自分に無理のない程度であるのなら誰だって自分以外の人...

でも、これまで何かを発信した事もなかったし、何から始めていいのかって事が全然わからなかったんです。何かを伝えたいけど、何をやればいいのかってのが見えてない状態でした。まぁでも、自分の気持ちが落ち着いて元気になり始めていたとは言え、まだそこまで自分の過去に向き合えてもいなかったし、このブログの様に長い文章を書いて過去の辛い経験をほじくり返すのはまだ早いんじゃないのかな?って気もしていたんです

辛い気持ちは1人で抱えなくていいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分が辛い時って自分だけでその状況を解決しようとしてしまったりしませんか?そんな時って...

そんな感じの事を考えながら、自分の考えをアウトプットする方法を探していたときに横を見たら、うちの奥さんが隣でツイッターを覗いていたんです。で、その時に、

ゆーすけ
ゆーすけ
これぐらいの文字数なら、もしかしたらなんとか今の自分にも出来るかもしれないな

と思って、僕は、そこからツイッターの世界に飛び込んでいく事にに決めたのです。これが、僕が、ツイッターを始めたきっかけです。それまでは、ツイッターなんてものには全く興味もなかったし、アカウントすら持っていませんでした。でも、これがその後に僕の得意みたいなものを見つける助けになってくれたんです

自分の得意を伸ばす事に集中して生きるといいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、得意なものとか、苦手なものとかってありますか?まぁ誰にだってそんなものの1つや2つはあ...

多くの人に「ありがとう」と言われる様になった

まぁ今でこそ自分なりのつぶやきのスタイルもなんとなく出来上がって、つぶやきたい方向性もだいぶ定まってはきましたが、ツイッターを始めたばかりの頃は結構迷走していたと思います(笑)。もうね、ただ単にその時知り得た情報をつぶやいたみた事もありました。あらゆる事に対するノウハウみたいなものをつぶやいてみた事もありました。とにかく注目を集めてみうようと思って、いろん事に対して喧嘩腰だった事もありました。わざとふざけて笑いを取ろうとした事もありました。でもね、どれをやってもなんか自分にはしっくりこなかったんです。

心を無にして生きると人生は上手くいくどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、心を無にするって聞いてどんな事を思い浮かべますか?これって何となくわかる様でよくわかり...

で、どうやったら自分の思いは周りに伝わるんだろうと思って悩みまくっていた時に、自分の原点に戻って自分の経験した事なんかをつぶやき始めたら、徐々にでありますが、僕のつぶやきに反応してくれる方が増えてきたんです。そして、ある時期を境に

心がすっと軽くなった

とか

気持ちがもの凄く楽になった

とかってコメントを下さる方々が多くなってきたんです。そして、それと同時に僕のつぶやきを読んで頂いた方たちから感謝される機会もどんどん増えていったのです。もうね、これは本当に嬉しかったですね。そしてツイートを続ける力になったし、それらのお言葉が毎日つぶやき続ける事への励みになりました(てか、今でもそうです)

継続は途切れても再開すればいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、何かコツコツと続けている事ってありますか?まぁ誰にでもそんなものの1つや2つはあるんじ...

そして、その辺りから僕は、

ゆーすけ
ゆーすけ
これってもしかしたら僕の強みなのかな?

って思う様にもなったのです。だって、人から感謝をされるってなかなかない事ですし(しかも、直接会った訳でもない方々からです)、それってなんか特別な能力の様な気もしたからです。まぁこれが本当に僕の強みなのかは正直言ってわかりません。でも、自分で言うのもなんですが、僕は、自分のやった事が感謝をされるのなら、それは強みと思ってもいいのかな?って思っています。だからこそ、皆さんも、自分がやってる事に他の誰かが感謝をしてきてくれたりするのであれば、そこは素直に自分の得意なのかな?って思ってみて欲しいと思います。そして、そこを可能な限り伸ばしていってみて欲しいとも思っています

自分の強みは自分では気づきにくいどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、自分の強みってわかってますか?まぁ基本的にはそんなものわからないってのが実際だったりす...

スポンサーリンク

まとめ

いかがだったでしょうか?僕の場合は、みなさんのおかげで誰かの心を軽くするツイートという自分の強みを見つける事が出来ましたが、自分の強みや、得意ってものを見つけるって相当難しい事だと思います。

得意かどうかに関わらず、何かしら好きな事はやっておくといいどーも、ゆーすけです。 皆さんは、「好きな事より得意な事をやった方が上手くいく」なんて聞いた事ないですか?確かに「好きこそ物の上手...

僕のこの経験から言える事は、

自分では当たり前にやっている事に感謝される事が多いなら、それがあなたの強みかもしれない

って言う感じです。もしかしたら、自分がやっている事に対して周りの人がどういう反応を示してくるかに注目してみると自分の強みが見つかりやすいかもしれません。もしそこで沢山感謝をされる様な感じなら、それが強みと思ってもいいんじゃないかと僕は思います。

あげるまでを楽しむ様にするどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に何かをあげたりするのって好きですか?まぁ全ての人になんでもかんでもあげるってのは無...

僕は、この様にブログを書いたり、ツイッターをしたり、仕事でも論文を書いたり、研究費の申請書を書いたりと、ものを書く事が嫌いじゃありません。てか、むしろ好きです。特にツイッターに関しては、自分の好きな事と得意な事が一致している感じなので、上手くいったのかもしれません。本当に見つけられて、ラッキーだと思っています。まぁここまで、長々と書いてきましたが、最終的に何が言いたいのかと言うと、

ゆーすけ
ゆーすけ
これからもできる限りブログも、ツイッターも更新していくつもりなので、今後とも応援よろしくお願いします

って事です(笑)。

好きの反対は嫌いじゃないどーも、ゆーすけです。 突然ですが皆さんは、人に嫌われるって事についてどんな風に思いますか?あんまり嬉しい事ではないですよね。嫌わ...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク