僕なりの子育て PR

とーちゃんとして子達に伝えたいこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

スポンサーリンク

どーも、ゆーすけです。

2児の父です。やはり親なので、御多分に洩れず、僕も子達にはいろいろ期待してしまいますし、出来れば成功してもらいたいと思います。確かに、良い成績をとったり、良い学校に入ったり、何か賞をもらったりとかそう言うものがあれば成功としてはわかりやすいと思います。でも、僕はそう言うものだけが人生の成功ではないと思っています。

では、そう言うものは全くなくてもいいのか?と言われればそう言うわけではなく、そりゃ良い成績等をとるに越したことはないとは考えています。でも、そう言うものは自分の持って生まれた才能や運があったから取れたのではなく、自分が努力したことで自分の力で手に入れたと感じてもらいたいと思っています。

ここではとーちゃんとして自分の子達にどのようにしてそのようなことを伝えようとしているかを語ってみたいと思います。

努力・継続することの重要性

まず、どんなことでも成功するためにはそれなりに努力することは大切だと思います。才能や運だけで上手くいくことも中にはあるかもしれませんが、それでは長くは続きません。だから僕は子達には努力し、それを継続することを学んで欲しいと思っています。それが結果に繋がるかどうかはわかりませんが、努力をすることはそれなりに意味があるとは思っています。

まぁ僕が昔スポーツをやっていた関係で、我が家では子達の習い事としてスポーツをやらせています。息子(10歳)はサッカーを、娘(8歳)は体操をやっています。そして、我が家では子達が寝る前に家族4人で集まってそれらのスポーツのトレーニングをちょっとだけするようにしています。毎晩、息子にはリフティングを、娘には体操の型やストレッチさせています。

実際これらのトレーニングが技術を向上しているかはわかりませんが、練習や試合がない日でもそのスポーツに少しでも触れて何かを考えて欲しいと言う意味合いでこのような日々のルーティーンを取り入れています。

次に、これは息子とだけですが、学校のある日は朝6時前から30分ほど家の周りでダッシュの練習をしています。別に僕は見守って息子が走るのを見ていることもできるのですが、これは息子との貴重な2人だけの時間だと思って、息子の横で一緒に走るようにしています。今はまだ僕の方が速いですが、いずれ抜かれることになるでしょう。それはそれで今から楽しみです。僕の体力が続く限り続けていきたいとは思っています。

それに加えて、所々で話していますが僕は毎日30分ほど走ります。

没頭できるものは持っていた方がいいどーも、ゆーすけです。 今でこそこんな風にのほほんとブログを書いたりしていますが、一時期本当に辛い事がありました。このまま消えて無...

これを続けている主な理由は自分のためですが、裏の理由として彼らが毎日続けることの重要性に気づいてくれたらいいなってのもあります。これは彼らに直接伝えている訳ではないので、どうなるかはわかりませんが、いつか彼らが大きくなった時に「そんな意味もあったのかな?」なんて思ってくれたらいいなぁと背中で語っているつもりです。

自分でやることの重要性

次に彼らにわかって欲しいのは、何事も自分の力で乗り切ると言うことです。そのような観点から、僕は基本的には彼らの宿題や学校からの課題に手をだすことはしません。

彼らが困っていたら手伝いはしますが、それは彼らの手伝って欲しいところを彼らの指示に従って行う程度のもので、なるべくこちらの色がつかないように気をつけています。

確かに課題がいいものであれば学校の内外で表彰されたりってのはあります。それを狙って親がかなり手を出している例があるのも確かです。でも僕はそんなことで賞をもらうことが彼らのためになるとは思わないので、彼ら自身でアイデアを考え、彼ら自身の手で宿題や課題をやらせるようにしています。

スポンサーリンク

失敗・負けることの重要性

そんな感じで育てているので、学校の課題で賞を取れなかったり、スポーツの試合で負けたりと彼らも悔しい思いをする時がたくさんあると思います。僕はそれはそれでいいと思っています。

人生で大事なことは勝ち続けることではなく、負けてもそこから立ち上がり、また挑めるための強さを持つことだと思います。そのために僕は彼らにはこの幼い時期からたくさんの失敗や負けを経験して欲しいと思います。

だから僕は彼らが試合に勝っても負けても同じように接します。でもその代わり、勝ったとしても手を抜いていたりしたらそこを指摘します。負けても本気でやって上での負けだったらそこを褒めます。

ありきたりなようですが、やはり結果よりプロセス(もしくは努力)を褒めるようにしています

まとめ

まぁ僕も父親業は初めてですし、この育て方が正しいのかどうかはわかりません。でも自分の経験から言って、長い人生全てにおいて勝てることはないし、例え負けてもまに進まなきゃならないってことはわかります。とーちゃんとして子達に伝えられることはそう言う時にどうやって乗り越えていったらいいかって事ぐらいなんじゃないかと思っています。

どれだけ一緒にいたくてもいずれ彼らは僕らのもとから巣立っていきます。その時に自分の足でしっかり立って、たくさんぶつかる困難を自分の力で乗り越えていけるような大人になって欲しい。それが僕のとーちゃんとしての願いです。

あと他に子を育てる上で気をつけているのは、彼らを決して自分の作品にしないと言うことです。そして、自分ができなかったことを彼らで実現しようとしないと言うことです。彼らには彼らの人生があります。冷たいようですが、失敗しようが成功しようがそれは彼らの人生です。でも、なるべく彼らが成功できるようにできる限りのサポートはこれからも続けていきたいとは思っていますけどね。まぁ最終的には、ただ彼らが幸せになってくれればそれでいいんですけどね。

他人を自分の作品にしようとするのはやめた方がいいどーも、ゆーすけです。 突然ですが、皆さんは、昔にやりたかったけど達成出来なかった事ってないですか?まぁ誰だってそんなものの1つや...

ゆーすけ

スポンサーリンク

ABOUT ME
ゆーすけ
アメリカ在住のがんの研究してる人です。自分の経験を元にした「よりよく生きるためのヒント」を発信し、読む人の心を少しでも軽くすることを目指しています。
「ゆーすけ」ファンの方へ

スポンサーリンク

もし私の書いたブログ記事やツイートに価値を感じていただけている方がいらっしゃるのであれば、よろしければ以下よりサポートを頂けないでしょうか?もし少しでもサポートを頂けるのであれば、クリエイター冥利に尽きますし、今後の作品作りのモチベーションになります

 

こちらから頂きましたサポートは、今後のブログ記事やツイートの取材費として大切に使わせて頂きたいと思います。

 

アメリカ在住の為、なかなか日本の本を手に入れる事が出来ません。ツイートやブログ記事の参考にさせていただきます。ご支援いただければ幸いです。

スポンサーリンク